記録ID: 8716736
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山 ちょっと涼しく蛙岩まで
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 559m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:00
距離 7.3km
登り 559m
下り 560m
天候 | 雲多めの晴れ 涼しめ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いの道は、踏み跡は明瞭ですが、道幅が狭く、お助けロープが張ってある場所が二ヶ所あります。 |
写真
今日は、よく車を停める林道の分岐から、沢沿いの林道をそのまま進みました。
林道と言っても、崩落地もあり、もはや車は通れそうにありません。
途中右の尾根に上がれるところが何ヶ所かありますが、林道が左に折れる(ここの橋も崩落済み)ところをそのまま直進すると、道が細くなり、お助けロープ場に出ます。
足元は狭いですが、乾いていれば滑りはしません。
林道と言っても、崩落地もあり、もはや車は通れそうにありません。
途中右の尾根に上がれるところが何ヶ所かありますが、林道が左に折れる(ここの橋も崩落済み)ところをそのまま直進すると、道が細くなり、お助けロープ場に出ます。
足元は狭いですが、乾いていれば滑りはしません。
更にもう一ヶ所、お助けロープ場。
この後、更に沢を真っ直ぐ詰める道もありますが、階段がいくらか整備された、右へ上がる道へ入ります。
この道も尾根には上がらず、支谷を詰めて行きます。
最後尾根に上がったら、左へ進んで行くと、やがて武田道に合流。
この後、更に沢を真っ直ぐ詰める道もありますが、階段がいくらか整備された、右へ上がる道へ入ります。
この道も尾根には上がらず、支谷を詰めて行きます。
最後尾根に上がったら、左へ進んで行くと、やがて武田道に合流。
撮影機器:
感想
尾根や稜線など、風が吹き抜ける場所は、最近になく涼しかったです。
沢沿いの道や谷の中では、風が通らず、汗だくになりましたが。💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する