記録ID: 8716359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳
2025年09月20日(土) 〜
2025年09月22日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:15
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 3,010m
- 下り
- 3,031m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:34
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:40
距離 8.2km
登り 499m
下り 250m
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:04
距離 11.8km
登り 2,123m
下り 828m
天候 | 初日 小雨 2日目 5時頃雨が止むものの強風 昼頃 風も弱まり視界が晴れる 3日目 朝靄後、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9月の飛び石連休初日の土曜昼前のため、駐車スペースの空きに不安がありましたが、数日前からの予報が小雨でしたので決行。残り5台程度空いており、無事停めることが出来ました。 聖光小屋で伺ったら、11時〜13時頃に下山する人がいるから少し待てば大丈夫だよとのことではありましたが… 下山時には徒歩15分、900m下流の北又渡発電所近くの駐車スペースまで埋まっていました。15分歩いたところに駐車スペースがあるというのは安心材料かもしれませんが、更に下流にも数台。登山者かは不明です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小聖岳から聖岳の細尾根 強風だと危険ということで、2日目何組かの方が引き返して来られました。幅2m程度はあり、風下の東側にはハイマツ帯もあり、風も弱まっていたので自分は特に危険とは感じませんでした。 大木の下の広場からの下り 登りのときは感じなかったのですが、下ると急さを感じ、慎重に降りました。特に「滑落注意」の標識が数カ所あります。 |
その他周辺情報 | 松川IC近くの清風苑 温泉600円 昼食 ソースカツ丼大盛 1250円 |
写真
撮影機器:
感想
7月の上河内岳〜光岳に続いて、南アルプス最南部の聖岳に挑戦! 南アルプスで唯一未踏破の百名山です
2日目の登りは最近2週間続けて登っていたためか快調で、10時前には薊畑に到着出来ました。小屋で一緒だった方にもお誘いを受け、頑張ったらその日のうちに聖岳に登頂できました!
1日で2000m超えは過去あまりないこと。体力が付いたものです。頑張りました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する