払沢の滝 - 松生山 - 浅間嶺 - 一本松 - 仲の平 - 龍神の滝


- GPS
- 07:51
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:48
天候 | 晴れ ただし、雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:52発 立川 2番線発 06:27着 武蔵五日市 ■西東京バス 五18 藤倉ゆき 06:35 発 武蔵五日市駅 06:56 着 払沢の滝入口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所や迷い易い箇所はありません。 仲ノ平分岐からの下り始めは急斜面で一部岩場もありますが、慎重に下れば問題ありません。 |
その他周辺情報 | 数馬の湯は残念ながら定休日でした。 https://kazumanoyu.net/ |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドライト
地形図
コンパス
カメラ
保険証
ティッシュ
消毒液
タオル
スマホ
ストック
時計
おにぎり(2食分)
飲料(3.5L)
ビスケット
モバイルバッテリー
|
---|
感想
飛び石連休の中日に夏季休暇を頂き、日曜日に牛奥雁ヶ腹摺山へ行こうかと思っていたのですが、午後から雨の予報だったので月曜日に変更。
でもバスの運行を調べたら、9月の平日は最初の一週間だけで、22日は運休でした。8月や10月は平日も運行しているのに残念。
と言うことで、前回の馬頭刈尾根の一つ南西側、淺間尾根にしました。
払沢の滝から、2017年の夏に奥多摩駅から歩いた数馬まで、赤線を繋ぎました。
以下各区間の感想
■払沢の滝入口バス停〜払沢の滝
木片を使っているのか柔らかい舗装路とても歩きやすい道です。
■払沢の駐車場〜時坂峠
払沢の駐車場入ってすぐのところに道標がありそのすぐ脇に登山口らしきものがありました。間違えて登ったら、私有地への入り口でした。
アスファルト舗装の林道に2回でますが、適度な登りで登っていきます。
途中に公衆トイレがあり、わずかに都心方面が望めました。
■時坂峠〜沢上尾根ノ頭(往復)
沢上尾根ノ頭までちょと寄り道をしました。
途中までは、アスファルト舗装の林道歩きます。
移動通信基地局までは道がはっきりしませんが、移動通信基地局から先は、NHKの黄色い杭が目印です。
沢上尾根ノ頭からの眺望はありませんが、立派な三角点がありました。
■時坂峠〜小沢バス停分岐
アスファルト舗装の林道歩きます。
小沢バス停分岐の手前には、今は廃業した高嶺荘があり、その前の広場からは北側の視界が開けています。
■小沢バス停分岐〜入沢山分岐(浅間尾根に上ったところを勝手に命名)
本格的な山道になります。川の隣を中をゆるゆると登っていきます。
最後の方は枯れ沢となり、沢のなかを歩きます。テープ誘導や標識が無く、少し不安になりますが、石を整備して歩き易くしているのがわかります。
■入沢山分岐〜松生山(往復)
松生山から富士山が見えるということなので、寄り道をしました。
入沢山からは北、南方面が開けていますが、富士山方面は見えません。
天領山山頂は眺望がありません。
天領山山頂にはテレビの中継アンテナがあります。その脇から富士山が望めましたが、着いたときはわずかに右肩のほんの少しが見えるだけであとは雲に覆われていました。おにぎりを食べて少しまっていると、両肩がみえるようになりましたが、これ以上は望めそうにもないので10分くらいで後にしました。
■入沢山分岐〜浅間嶺展望台〜浅間尾根休憩所
とても歩きやすい尾根道です。
浅間嶺展望台からは北方面が開けています。
南西方面も少し開けてして、富士山がほんのてっぺんだけ見えました。
■浅間尾根休憩所〜数馬分岐
とてもよく整備されていて歩きやすい尾根道です。
ピークも大きく迂回して登っているという感じがしませんでした。
伐採地が途中あり、視界が開けています。
一本松は、危うく通り過ぎること頃でした。入り口に赤いテープがあり、地図を見て気がつきました。
■数馬分岐〜仲の平分岐
それまでに比べると登山道っぽくなりますが、それでも急斜面もなく、歩きやすいです。
道奈良山への入り口には気が付かず、通り過ぎてしましました。
■仲の平分岐〜仲の平バス停
急な尾根道を一気にくだります。
始めはかなりの急勾配で、1か所岩場もあります。
慎重に通れば問題ありません。
途中、若い女性のトレランランナーに追いつかれあっという間において行かれました。
■仲の平バス停〜温泉センター〜竜神の滝〜人里バス停
次のバスまで1時間程あたので、数馬の湯に寄ろうかと思ったのですが、休館日でした。すぐそばに、竜神の滝があったので、立ち寄って、今後の赤線繋ぎを考えて、バスが車で歩きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する