陣馬山〜景信山


- GPS
- 05:50
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 729m
- 下り
- 772m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:50
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
0735発 高尾駅北口 のりば1 美32霊園正面経由 西東京 大久保/陣馬高原行 (京王バス) パスモ使えます 0815着 陣馬高原下 680円 復路 1440発 小仏バス停 (京王バス) 高01高尾駅北口行 280円 1501着 高尾駅北口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で危険個所なし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
レインウェアー
傘
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
水2リットル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ソフトシェル
虫除け(蛭対策)
サングラス
熊鈴
座布団
アームカバー
マイクロタオル
ロールマップケース
老眼鏡2個
ウェットティッシュ
トレッキングポール
|
---|
感想
平日の朝でしたが、バスは満員。陣馬山高原下バス停に大勢が降り立ちました。
バス停にはトイレがありますが順番待ちです。
準備やストレッチをやっていたら、数人しか残っていませんでした。
20分程歩き、登山道入り口へ。
しばらくはいい感じですが、根っこの階段地獄が始まる。
息が上がり、次々と追い越されていく・・・
登山道手前で追い抜いた女性に、あっさり抜かれた。しかも呼吸がまったく乱れていなかった。なかなかの強者である。
とは言え、ここを乗り切ったら、あとは大丈夫です。
山頂では、本物の馬像とやっと対面できました。
山頂は広く、眺望もよい。トイレもあるので安心。寝転がっている人もチラホラ。
清水茶屋さんで、おいしいなめこ汁(350円)を頂きました。
このあとは、眺望がいいとは言えませんが、歩きやすくて気持ちがいい。
この日のお茶屋さんは、清水茶屋さんしかやってなくて、おそばを食べそこねました。
堂所山をピークハントしましたが、眺望もなく疲れただけでした。次回は巻ます。
ここを過ぎたあたりから膝がやばくなってきました。
前日に購入したトレッキングポールでしたが、使い方がイマイチだったのか、ひざ痛を止められませんでした。
景信山は都内を見渡せる眺望で、しばらく見ていたい感じでした。
そう言えば、アニメの女性主人公のようないでたちの男性が休憩していました。
たしかユーチューブをやってた人のような・・・・
アニメのヒロインが履くような白いブーツを履いてた。それで登ってきたのか・・ただ者ではないな。 (-_-;)
当初の予定どおり、ここで下山。茶屋にはトイレはありませんが、少し下りた所にトイレがあります。
下りの道は、歩きにくいし、膝が痛いし、トホホです。
(*´Д`)
小仏のバス停には、トイレも靴を洗う所もあります。
いつか陣馬山から高尾山まで縦走してみたいものですね。
もっと足の筋力をつけないと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する