記録ID: 8714791
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山〜絶景のちセンブリ✨〜
2025年09月22日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 829m
- 下り
- 829m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:30
距離 12.0km
登り 829m
下り 829m
7:40
1分
スタート地点
14:10
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時台で全然余裕(平日だったからかな) 10月の土日は有料になるみたいですね |
| コース状況/ 危険箇所等 |
薬師岳からの下りは、急坂+滑りやすいので注意です |
| その他周辺情報 | あだたら山奥岳の湯でゆったり |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
なかなか時間が取れなかったり都合が悪かったりで3ヶ月ぶりの登山になりました。今回は久しぶりに1日時間が取れたので福島・安達太良山へ。安達太良山は10年以上前、紅葉の時期に登った以来です。
今回のコースは10数年前と同様、登りはくろがね小屋を経由し沼ノ平、安達太良山山頂へ。下りは薬師岳、五葉松平を経由し下山する反時計回りのコース。3ヶ月ぶりということもあり、ロープウェイはバックアップとして考えました。
くろがね小屋に向かう途中の旧道は登山道がえぐれ、滑りやすい箇所もありましたが全体的には歩きやすかったです。ただ、雨が降った時は林道を行くほうがよさそうです。くろがね小屋を過ぎると本格的な登山道。眺めの良い道を歩いて行けます。
沼ノ平火口に到着すると今回は風は穏やかでした。この場所はいつ来ても圧倒されます。自然の力はスゴイです。
そして10数年ぶりの安達太良山山頂へ。山頂からの眺めは抜群でした。
下山は薬師岳、五葉松平を経由しますが、このコースが急坂・滑りやすい斜面です。段差も大きいので注意しながら下る必要があります。こちらも雨が降った場合はロープウェイを使ったほうが無難かもしれません。
急坂が終わりスキーコース脇を歩いていると、なんとセンブリが咲いているではないですか。可憐なお花がブーケのようになっていて「おかえり」と声をかけられているようでした。おかげで疲れも吹っ飛びました。
久しぶりの登山と安達太良山、よき眺めとセンブリに出会えたラッキーな山旅になりました。今度は沼尻登山口から登ってみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
YassanJp












topの写真も絶景です😊
センブリはちょうど見頃でお見事🙌
今回は熊🐻さんに合わず😅絶景とお花ご堪能よかったですね
お疲れ様でした!
こんばんは👋
saraさんもスキー⛷️で来られましたか😊
あだたらスキー場、コンパクトだけどアットホームな感じのスキー場で良いとこですよね✨
あまり混雑しないし上部には上級コースもあるので、よく練習にきてたスキー場の一つです😁
安達太良山、スキーシーズンもいいですけど、
これからの紅葉🍁の時期も、とてもお勧めですよ
コメントありがとうございました👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する