ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8714791
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山〜絶景のちセンブリ✨〜

2025年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
12.0km
登り
829m
下り
829m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:35
合計
6:30
距離 12.0km 登り 829m 下り 829m
7:40
1
スタート地点
7:41
63
8:44
19
9:03
16
9:19
4
9:23
6
9:29
9:34
42
10:16
10:17
20
10:37
10:42
3
10:45
10:47
13
11:00
11:15
61
12:16
28
12:46
12:52
9
13:01
27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安達太良山ロープウェイ駐車場に駐車
7時台で全然余裕(平日だったからかな)
10月の土日は有料になるみたいですね
コース状況/
危険箇所等
薬師岳からの下りは、急坂+滑りやすいので注意です
その他周辺情報 あだたら山奥岳の湯でゆったり
グリーンシーズンに来るのは、かなり久しぶり
スキーシーズンは、たまにお世話になってたりします
スキー場下の駐車場に車を停め出発です
2025年09月22日 07:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
15
9/22 7:46
グリーンシーズンに来るのは、かなり久しぶり
スキーシーズンは、たまにお世話になってたりします
スキー場下の駐車場に車を停め出発です
令和4年の大雨のため、あだたら渓谷自然遊歩道コースは通行止め🚫
早く解除にならないですかね〜
2025年09月22日 08:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/22 8:07
令和4年の大雨のため、あだたら渓谷自然遊歩道コースは通行止め🚫
早く解除にならないですかね〜
苔が綺麗な森の中を進んだり・・・
2025年09月22日 08:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
9/22 8:10
苔が綺麗な森の中を進んだり・・・
たまにお花も見れたりしながら登ります
2025年09月22日 08:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
9/22 8:33
たまにお花も見れたりしながら登ります
すこし開けたところから、ロープウェイ山頂駅
ロープウェイも動きだしたよう
ロープウェイは8時30分から運行とのこと
2025年09月22日 08:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/22 8:39
すこし開けたところから、ロープウェイ山頂駅
ロープウェイも動きだしたよう
ロープウェイは8時30分から運行とのこと
リンドウですかね
あちこにありますが、まだは蕾が多いようです
2025年09月22日 08:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/22 8:49
リンドウですかね
あちこにありますが、まだは蕾が多いようです
青空と赤い実
2025年09月22日 08:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
9/22 8:51
青空と赤い実
阿武隈方面への展望も見えてきます
2025年09月22日 08:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
9/22 8:53
阿武隈方面への展望も見えてきます
しばらく登り、くろがね小屋が見えるはずの場所から・・・
見えないですね・・・
2025年09月22日 09:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
9/22 9:27
しばらく登り、くろがね小屋が見えるはずの場所から・・・
見えないですね・・・
反対側は絶壁
2025年09月22日 09:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/22 9:27
反対側は絶壁
少しづつ秋の気配
2025年09月22日 09:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
19
9/22 9:30
少しづつ秋の気配
くろがね小屋は取壊し工事中
見えないはずです
再オープンは、まだ当分先になるとのこと
2025年09月22日 09:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/22 9:35
くろがね小屋は取壊し工事中
見えないはずです
再オープンは、まだ当分先になるとのこと
本日月曜日は源泉パイプに付着した湯花を取り除くミルキーデイ
岳温泉の温泉成分が濃厚となる日
2025年09月22日 09:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/22 9:35
本日月曜日は源泉パイプに付着した湯花を取り除くミルキーデイ
岳温泉の温泉成分が濃厚となる日
くろがね小屋を過ぎると本格的な登山道
すこし登ると開けた場所へ
ここにも秋の気配
2025年09月22日 09:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
9/22 9:52
くろがね小屋を過ぎると本格的な登山道
すこし登ると開けた場所へ
ここにも秋の気配
鉄山方面はガスガス
2025年09月22日 09:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/22 9:53
鉄山方面はガスガス
唯一みかけたアカモノ
2025年09月22日 10:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
9/22 10:05
唯一みかけたアカモノ
日向にあったリンドウは少し開きかけ
2025年09月22日 10:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
9/22 10:13
日向にあったリンドウは少し開きかけ
安達太良山山頂もガスガス
晴れるかなぁ
2025年09月22日 10:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/22 10:22
安達太良山山頂もガスガス
晴れるかなぁ
すごい崖の矢筈森
2025年09月22日 10:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
9/22 10:29
すごい崖の矢筈森
阿武隈方面は青空で気持ち良いです
2025年09月22日 10:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/22 10:38
阿武隈方面は青空で気持ち良いです
沼ノ平火口へ
明治33年に噴火したとのこと
2025年09月22日 10:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
20
9/22 10:44
沼ノ平火口へ
明治33年に噴火したとのこと
磐梯山の爆裂火口ができたのが明治21年なので、このあたりで続けざまに大きな噴火があったんですね
自然の怖さがわかります
2025年09月22日 10:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
9/22 10:45
磐梯山の爆裂火口ができたのが明治21年なので、このあたりで続けざまに大きな噴火があったんですね
自然の怖さがわかります
前に来たときは風が強かったのですが今日は穏やか
縦構図でも
2025年09月22日 10:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
16
9/22 10:46
前に来たときは風が強かったのですが今日は穏やか
縦構図でも
西吾妻山方面
山頂は雲がかかっていそう
2025年09月22日 10:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
9/22 10:47
西吾妻山方面
山頂は雲がかかっていそう
雲の灰色と地面の白の対比が面白そうだったのでHDR撮影
2025年09月22日 10:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
9/22 10:49
雲の灰色と地面の白の対比が面白そうだったのでHDR撮影
沼ノ平火口をあとに山頂を目指します
阿武隈方面への展望がよいです
2025年09月22日 10:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/22 10:52
沼ノ平火口をあとに山頂を目指します
阿武隈方面への展望がよいです
すぐに山頂直下へ
山頂には多くの人影
休日だったら渋滞でしょうね
2025年09月22日 11:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/22 11:01
すぐに山頂直下へ
山頂には多くの人影
休日だったら渋滞でしょうね
山頂へ行くにはハシゴを登るので、カメラ・ストックをザックに片付けてから向かいます
2025年09月22日 11:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/22 11:02
山頂へ行くにはハシゴを登るので、カメラ・ストックをザックに片付けてから向かいます
そして安達太良山山頂1700m
お久しぶり〜
2025年09月22日 11:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
17
9/22 11:12
そして安達太良山山頂1700m
お久しぶり〜
雲がとれて良かった
これから向かう薬師岳方面〜
2025年09月22日 11:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/22 11:13
雲がとれて良かった
これから向かう薬師岳方面〜
登って来た道をふりかえって
2025年09月22日 11:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
9/22 11:13
登って来た道をふりかえって
山頂を降りたところにも山頂の碑
2025年09月22日 11:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
9/22 11:21
山頂を降りたところにも山頂の碑
和尚山を見ながらお昼休憩にします
2025年09月22日 11:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/22 11:21
和尚山を見ながらお昼休憩にします
下りは薬師岳経由で
安達太良山振り返って、また来るね〜
2025年09月22日 11:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
9/22 11:42
下りは薬師岳経由で
安達太良山振り返って、また来るね〜
下りも、しばらくは良き眺め
2025年09月22日 11:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
9/22 11:42
下りも、しばらくは良き眺め
秋っぽい雰囲気
2025年09月22日 11:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/22 11:48
秋っぽい雰囲気
ロープウェイを少し下ると薬師岳へ
2025年09月22日 12:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/22 12:52
ロープウェイを少し下ると薬師岳へ
ロープウェイに乗ると10分程度で下山
歩くと1時間程度
2025年09月22日 12:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/22 12:53
ロープウェイに乗ると10分程度で下山
歩くと1時間程度
吾妻小富士方面
2025年09月22日 12:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/22 12:54
吾妻小富士方面
薬師岳の鐘🔔
誰もいなかったので鳴らしてみた(ゴーン)
2025年09月22日 12:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
13
9/22 12:55
薬師岳の鐘🔔
誰もいなかったので鳴らしてみた(ゴーン)
福島市の市街地もくっきり
2025年09月22日 12:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
9/22 12:55
福島市の市街地もくっきり
秋の紅葉🍁は絶景の場所。
2025年09月22日 12:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/22 12:56
秋の紅葉🍁は絶景の場所。
薬師岳からスキー場に出るまでのコースは、かなりの急坂
急坂が終わると粘土質のツルツル斜面、久しぶりにこけました
注意です
2025年09月22日 13:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
12
9/22 13:39
薬師岳からスキー場に出るまでのコースは、かなりの急坂
急坂が終わると粘土質のツルツル斜面、久しぶりにこけました
注意です
アザミもポツポツとあります
2025年09月22日 13:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
11
9/22 13:49
アザミもポツポツとあります
スキー場脇を歩いていると、なんとセンブリのお花
見れるとは思ってなかった
12
スキー場脇を歩いていると、なんとセンブリのお花
見れるとは思ってなかった
好きなお花の一つ
15
好きなお花の一つ
ブーケみたいで良きです
13
ブーケみたいで良きです
急坂の疲れも吹っ飛びました
頑張って降りてきてよかったです
19
急坂の疲れも吹っ飛びました
頑張って降りてきてよかったです
無事にスキーコース下まで下ってきました
2025年09月22日 14:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
10
9/22 14:12
無事にスキーコース下まで下ってきました
今日はクマ🐻さんに会わなくってよかった
ご覧頂きありがとうございました
2025年09月22日 14:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
14
9/22 14:14
今日はクマ🐻さんに会わなくってよかった
ご覧頂きありがとうございました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

なかなか時間が取れなかったり都合が悪かったりで3ヶ月ぶりの登山になりました。今回は久しぶりに1日時間が取れたので福島・安達太良山へ。安達太良山は10年以上前、紅葉の時期に登った以来です。

今回のコースは10数年前と同様、登りはくろがね小屋を経由し沼ノ平、安達太良山山頂へ。下りは薬師岳、五葉松平を経由し下山する反時計回りのコース。3ヶ月ぶりということもあり、ロープウェイはバックアップとして考えました。

くろがね小屋に向かう途中の旧道は登山道がえぐれ、滑りやすい箇所もありましたが全体的には歩きやすかったです。ただ、雨が降った時は林道を行くほうがよさそうです。くろがね小屋を過ぎると本格的な登山道。眺めの良い道を歩いて行けます。

沼ノ平火口に到着すると今回は風は穏やかでした。この場所はいつ来ても圧倒されます。自然の力はスゴイです。

そして10数年ぶりの安達太良山山頂へ。山頂からの眺めは抜群でした。

下山は薬師岳、五葉松平を経由しますが、このコースが急坂・滑りやすい斜面です。段差も大きいので注意しながら下る必要があります。こちらも雨が降った場合はロープウェイを使ったほうが無難かもしれません。

急坂が終わりスキーコース脇を歩いていると、なんとセンブリが咲いているではないですか。可憐なお花がブーケのようになっていて「おかえり」と声をかけられているようでした。おかげで疲れも吹っ飛びました。

久しぶりの登山と安達太良山、よき眺めとセンブリに出会えたラッキーな山旅になりました。今度は沼尻登山口から登ってみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

あだたらはスキー利用はありますが、雪のない時期もまた素晴らしいのですね!
topの写真も絶景です😊
センブリはちょうど見頃でお見事🙌
今回は熊🐻さんに合わず😅絶景とお花ご堪能よかったですね
お疲れ様でした!
2025/9/24 19:05
いいねいいね
1
saraさん
こんばんは👋
saraさんもスキー⛷️で来られましたか😊
あだたらスキー場、コンパクトだけどアットホームな感じのスキー場で良いとこですよね✨
あまり混雑しないし上部には上級コースもあるので、よく練習にきてたスキー場の一つです😁
安達太良山、スキーシーズンもいいですけど、
これからの紅葉🍁の時期も、とてもお勧めですよ

コメントありがとうございました👋
2025/9/24 20:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら