記録ID: 8713550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
くじゅう17サミッツ
2025年09月19日(金) 〜
2025年09月22日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:52
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 2,412m
- 下り
- 2,420m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:57
距離 5.0km
登り 310m
下り 119m
2日目
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 11:23
距離 18.7km
登り 1,983m
下り 1,985m
16:44
天候 | 朝から小雨・ガス、10時位から切れ始める 夕方、またガスが出た |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
立中別れから立中山の道中、不明瞭箇所あり 白口岳の登りが黒土で濡れていて急登と悪条件が揃いズルズルで周りの草、木を掴みながら登る 稲星山まで来るとコース明瞭 |
写真
撮影機器:
感想
最近知った17サミッツをやりたくてくじゅうへ
金曜は由布岳に登ったので坊ガツルに行くだけで終わる。土曜か日曜に17サミッツをやるつもりだったが、土曜は昼から雨予報だった為、日曜日結構する事にした。日曜日起きてみると小雨が…予報は良かったんだけど
重い腰を上げ、決行する。
ガスガスだが北大船山、大船山と登り白口岳へ向かうが不明瞭箇所がありGPSを見ながらゆっくり進む。
白口岳、稲星山の登りがズルズルで周りの木々を掴みながら登る。稲星山まで行くと後はコース明瞭だがガスガスで楽しく無い。中岳を越え天狗ヶ城あたりからガスが切れ始める。久住山では人気の山だと感じられるくらい人が多かった。ここで綺麗な景色が見られ少しゆっくりした。次は名前が綺麗な星生山😍、まあ普通の山でした。最後は三俣山ですが、本峰、4峰、南峰へと進み直登ルートを下山予定でしたが先行者に状況を聞くと登りならまだしも下りはお勧めしないと言われていたのと、濡れた黒土という事で断念して来た道を戻り坊ガツルへ戻った。もちろん、最後に法華院温泉でビールを買ってテントで呑んだくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する