記録ID: 8710801
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
刈込湖〜太郎山〜戦場ヶ原♪ 〜最後に嬉しいバッタリ♡ 平地歩きが長くて疲れたけど、全てはこの出会いの為だったんだね〜
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:07
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:07
距離 26.5km
登り 1,369m
下り 1,365m
15:33
ゴール地点
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 湯元温泉16:00 →(ラーメン)→ 21:20自宅 ■湯元本通り駐車場(無料、トイレ有) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5155 ■最終コンビニ https://www.navitime.co.jp/poi?spot=01151-24757 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■太郎山登山口からの道は笹が生い茂っており朝方までの雨粒で靴の中までグチョグチョになりました。 ■小太郎山〜太郎山は痩せ尾根です。特に剣ヶ峰の岩場の下りはご注意ください。 ■太郎山からの下りの前半はロープも設置された急坂が続きますのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | ■手打ラーメン みうら(11:00 - 19:00) https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9001787/ ■日光山 温泉寺(500円、8時〜17時(冬季は休業)) https://www.rinnoji.or.jp/history/temple/onsenji.html 乳白色のいいお湯で女将さんの接客も素晴らしいですが、お風呂は洗い場2箇所と狭く石鹸しかありませんでした。 |
写真
太郎山への稜線はなんと痩せ尾根( ゜Д゜) 剣ヶ峰の下りはちょっと怖かったり・・・(;'∀')
単なる下調べ不足ですが、「太郎山」って名前から勝手に優しくておぼっちゃんな山と思ってた( ´艸`)
単なる下調べ不足ですが、「太郎山」って名前から勝手に優しくておぼっちゃんな山と思ってた( ´艸`)
感想
この時期は黄色く色付き始めた草紅葉が見たい爺ちゃんですが、大好きな尾瀬や苗場はあいにくの天気予報・・・( ノД`)シクシク…
北関東〜南東北は晴れそうな予報でしたが、月山は日帰りで行くにはしんどいし・・・(-_-;)ということで近場の戦場ヶ原へ。
でも、戦場ヶ原だけではトレーニングにならないので、未踏の太郎山を絡めて周回することに。コースタイム12時間と少々ロングとなりますが、14時頃には下山できるかな・・・と思ってたいつも楽観的な(テキトーな?( ´艸`))爺ちゃんでしたが、体力が及ばず15時半になってしまいました( ´艸`)
最後にわざわざ道路脇を赤沼まで下って戦場ヶ原を歩くのもなんだかなあ・・・と思ったりしてましたが、赤沼登山口から歩き始めるとすぐに、なんと、ichige-kさんとバッタリ( ゜Д゜)
前回バッタリした浅間外輪山ではお顔を存じ上げてなかったので気付けませんでしたが、今回はすぐ判りました( ´艸`) そして、ご一緒に登山口に少し戻ってichigeさんとも初めてお会いすることができました\(^o^)/〜
ichigeさん&ichige-kさん、昨日はお会いできて嬉しかったです♡
せっかくお会いできたのに、私はまだ登山途中だったこともあり、ゆっくりお話しできずにすいませんでした(;'∀')
次回はゆっくり呑んだくれましょう( ´艸`)
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でも、フレさんのレコに自撮りが1枚もないと落ち着かんからね
ずいぶん歩くんだな〜と感心して見ていたら、
途中で-kさんとichigeさんが登場してビックラポンです
やけに存在感が濃いラーメンで締めて、よい休日になったようですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する