ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8710801
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

刈込湖〜太郎山〜戦場ヶ原♪ 〜最後に嬉しいバッタリ♡ 平地歩きが長くて疲れたけど、全てはこの出会いの為だったんだね〜

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:07
距離
26.5km
登り
1,369m
下り
1,365m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:46
合計
10:07
距離 26.5km 登り 1,369m 下り 1,365m
6:05
6:06
29
6:35
9
6:44
6:45
26
7:11
7:12
21
7:33
7:34
2
7:36
7:37
50
8:27
18
9:03
43
9:46
9:48
24
10:12
10:20
12
10:32
86
12:53
12:54
13
13:07
12
13:19
13:28
3
13:31
13:34
24
13:58
13:59
14
14:13
30
14:43
14:57
6
15:03
15:04
28
15:33
ゴール地点
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 自宅1:30 → (朝食)→ 5:10湯元温泉
帰り 湯元温泉16:00 →(ラーメン)→ 21:20自宅

■湯元本通り駐車場(無料、トイレ有)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5155

■最終コンビニ
https://www.navitime.co.jp/poi?spot=01151-24757
コース状況/
危険箇所等
■太郎山登山口からの道は笹が生い茂っており朝方までの雨粒で靴の中までグチョグチョになりました。

■小太郎山〜太郎山は痩せ尾根です。特に剣ヶ峰の岩場の下りはご注意ください。

■太郎山からの下りの前半はロープも設置された急坂が続きますのでご注意ください。
その他周辺情報 ■手打ラーメン みうら(11:00 - 19:00)
https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9001787/

■日光山 温泉寺(500円、8時〜17時(冬季は休業))
https://www.rinnoji.or.jp/history/temple/onsenji.html
乳白色のいいお湯で女将さんの接客も素晴らしいですが、お風呂は洗い場2箇所と狭く石鹸しかありませんでした。
山の朝は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)
2025年09月21日 04:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/21 4:30
山の朝は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)
奥日光湯元温泉へやってきました♪
大通り駐車場に停めて、まずは湯ノ平湿原の源泉を通過し
2025年09月21日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/21 5:34
奥日光湯元温泉へやってきました♪
大通り駐車場に停めて、まずは湯ノ平湿原の源泉を通過し
道路まで登って横切ると刈込湖への登山口
sajunシェフ、gomaちゃんとスノーシューハイクに来たのはもう6年前・・・(;'∀')
2025年09月21日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/21 5:44
道路まで登って横切ると刈込湖への登山口
sajunシェフ、gomaちゃんとスノーシューハイクに来たのはもう6年前・・・(;'∀')
今日の主役はシロヨメナちゃん♪
2025年09月21日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/21 6:07
今日の主役はシロヨメナちゃん♪
ちょうど朝日が昇った刈込湖へ♪
2025年09月21日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 6:30
ちょうど朝日が昇った刈込湖へ♪
陽が当たるとエメラルドグリーンに♡
2025年09月21日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/21 6:41
陽が当たるとエメラルドグリーンに♡
隣接する切込湖が見えてきたね♪
2025年09月21日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 6:43
隣接する切込湖が見えてきたね♪
モフモフワールドを進むと・・・
2025年09月21日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 7:01
モフモフワールドを進むと・・・
初めての涸沢♪
皆様のレコで今年になって存在を知りましたが、いいとこですね♡
2025年09月21日 07:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
9/21 7:08
初めての涸沢♪
皆様のレコで今年になって存在を知りましたが、いいとこですね♡
ウメちゃんも待っててくれた♡
2025年09月21日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 7:13
ウメちゃんも待っててくれた♡
少しだけ色付き始めてるね♡
後方は於呂倶羅山(おろぐらやま)!!
との説明が書いてあった( ´艸`)
2025年09月21日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/21 7:15
少しだけ色付き始めてるね♡
後方は於呂倶羅山(おろぐらやま)!!
との説明が書いてあった( ´艸`)
舗道に登り詰めたら舗道を右手に少し下ってここから入ります
2025年09月21日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/21 7:38
舗道に登り詰めたら舗道を右手に少し下ってここから入ります
笹に付いた朝までの雨粒でスパッツ付けてても靴の中までグチョグチョ(;'∀')
これは足がふやけそうやな・・・( ´艸`)
2025年09月21日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 7:45
笹に付いた朝までの雨粒でスパッツ付けてても靴の中までグチョグチョ(;'∀')
これは足がふやけそうやな・・・( ´艸`)
山王帽子山へトウチャコ♪
2025年09月21日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/21 8:28
山王帽子山へトウチャコ♪
男体山も見えたよ〜\(^o^)/
2025年09月21日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/21 8:28
男体山も見えたよ〜\(^o^)/
中禅寺湖、そして後で歩く戦場ヶ原♪
2025年09月21日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/21 8:28
中禅寺湖、そして後で歩く戦場ヶ原♪
鞍部まで一旦下って太郎山へ♪
2025年09月21日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/21 8:46
鞍部まで一旦下って太郎山へ♪
もうすぐ小太郎かな
2025年09月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/21 9:42
もうすぐ小太郎かな
再び中禅寺湖が見えてきたよ〜\(^o^)/
2025年09月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/21 9:44
再び中禅寺湖が見えてきたよ〜\(^o^)/
ダケカンバも色付いてきたね♪
2025年09月21日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 9:45
ダケカンバも色付いてきたね♪
小太郎山へトウチャコ♪
「コタロー!!」って言ってる目玉おやじの声が頭の中でリフレイン( ´艸`)
鬼太郎とちゃうけど( ´艸`)
2025年09月21日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/21 9:48
小太郎山へトウチャコ♪
「コタロー!!」って言ってる目玉おやじの声が頭の中でリフレイン( ´艸`)
鬼太郎とちゃうけど( ´艸`)
大真名子&小真名子、そしてお母さん♪
2025年09月21日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/21 9:48
大真名子&小真名子、そしてお母さん♪
麦わら帽子のお父さんと中禅寺湖( ´艸`)
「麦わらの〜♬」とあいみょんがリフレイン( ´艸`)
2025年09月21日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/21 9:48
麦わら帽子のお父さんと中禅寺湖( ´艸`)
「麦わらの〜♬」とあいみょんがリフレイン( ´艸`)
戦場ヶ原へズーム!!
2025年09月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/21 9:49
戦場ヶ原へズーム!!
皇海山へズーム!!
2025年09月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 9:49
皇海山へズーム!!
太郎山への稜線はなんと痩せ尾根( ゜Д゜) 剣ヶ峰の下りはちょっと怖かったり・・・(;'∀')
単なる下調べ不足ですが、「太郎山」って名前から勝手に優しくておぼっちゃんな山と思ってた( ´艸`)
2025年09月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 9:50
太郎山への稜線はなんと痩せ尾根( ゜Д゜) 剣ヶ峰の下りはちょっと怖かったり・・・(;'∀')
単なる下調べ不足ですが、「太郎山」って名前から勝手に優しくておぼっちゃんな山と思ってた( ´艸`)
ナナカマドも真っ赤に( ゜Д゜)
2025年09月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 10:11
ナナカマドも真っ赤に( ゜Д゜)
太郎山へトウチャコ♪
2025年09月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/21 10:14
太郎山へトウチャコ♪
おっ、さっき登った山王帽子山の奥に今朝歩いた刈込湖&切込湖が見えたよ〜\(^o^)/
2025年09月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/21 10:16
おっ、さっき登った山王帽子山の奥に今朝歩いた刈込湖&切込湖が見えたよ〜\(^o^)/
ズーム!!
2025年09月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 10:16
ズーム!!
ピーク独り占めやったんで( ´艸`)
自撮りしないとganko師匠が寂しがるしね( ´艸`)
2025年09月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
9/21 10:18
ピーク独り占めやったんで( ´艸`)
自撮りしないとganko師匠が寂しがるしね( ´艸`)
太郎山から少し下ると突然現れるお花畑( ゜Д゜)
何も咲いてへんけど〜( ´艸`)
2025年09月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/21 10:33
太郎山から少し下ると突然現れるお花畑( ゜Д゜)
何も咲いてへんけど〜( ´艸`)
林道へ合流するとシロヨメナだらけ( ´艸`)
2025年09月21日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 11:40
林道へ合流するとシロヨメナだらけ( ´艸`)
たまに咲いてるノコンギクちゃん♪
淡い紫色がなんだか品があって大好き♡( ´艸`)
2025年09月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 12:03
たまに咲いてるノコンギクちゃん♪
淡い紫色がなんだか品があって大好き♡( ´艸`)
林道歩きが長かったけど、地図でイメージするよりは早く赤沼へ着いてよかった
2025年09月21日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 12:30
林道歩きが長かったけど、地図でイメージするよりは早く赤沼へ着いてよかった
赤沼登山口から戦場ヶ原へ歩き始めてすぐにichige-kさんとバッタリ( ゜Д゜) 登山口へ戻ってichigeさんにも初めてご挨拶♡
次回は吞んだくれましょう!!( ´艸`)
2025年09月21日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
9/21 13:28
赤沼登山口から戦場ヶ原へ歩き始めてすぐにichige-kさんとバッタリ( ゜Д゜) 登山口へ戻ってichigeさんにも初めてご挨拶♡
次回は吞んだくれましょう!!( ´艸`)
美しい湯川沿いのトレイルを進みます♪
2025年09月21日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 13:40
美しい湯川沿いのトレイルを進みます♪
色付き始めた湿原の向こうには男体山、大真名子&小真名子♪
2025年09月21日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/21 13:42
色付き始めた湿原の向こうには男体山、大真名子&小真名子♪
そして今日登った山王帽子&太郎山♪
2025年09月21日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/21 13:42
そして今日登った山王帽子&太郎山♪
初めて訪れた泉門池♪
リフレクションがとっても素敵♡
2025年09月21日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/21 14:16
初めて訪れた泉門池♪
リフレクションがとっても素敵♡
爽やかなグリーシャワーを浴びながら
2025年09月21日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 14:26
爽やかなグリーシャワーを浴びながら
初めての湯滝へ♪
凄い迫力!! これまで見た滝の中で一番の水量かな( ゜Д゜)
2025年09月21日 14:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
9/21 14:42
初めての湯滝へ♪
凄い迫力!! これまで見た滝の中で一番の水量かな( ゜Д゜)
観光客だらけやから、一番後ろでこっそりお疲れちゃん♪( ´艸`)
登山中は水分補給が欠かせません( ´艸`)
2025年09月21日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 14:50
観光客だらけやから、一番後ろでこっそりお疲れちゃん♪( ´艸`)
登山中は水分補給が欠かせません( ´艸`)
湯滝の上まで登って、湯ノ湖沿いを湯元温泉へ戻ります
2025年09月21日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 15:06
湯滝の上まで登って、湯ノ湖沿いを湯元温泉へ戻ります
ここは釣りの人も多いんだね( ゜Д゜)
2025年09月21日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 15:27
ここは釣りの人も多いんだね( ゜Д゜)
湯ノ湖と男体山♪
お父さん、今日は見守ってくれてありがとう♪
2025年09月21日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/21 15:28
湯ノ湖と男体山♪
お父さん、今日は見守ってくれてありがとう♪
温泉入ってお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)
2025年09月21日 16:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/21 16:18
温泉入ってお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)
宇都宮の白河ラーメンの人気店「手打ラーメン みうら」さんへ2回目の訪問♪
「わんたんめん」、もちろん大盛( ´艸`)
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)
2025年09月21日 17:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
6
9/21 17:48
宇都宮の白河ラーメンの人気店「手打ラーメン みうら」さんへ2回目の訪問♪
「わんたんめん」、もちろん大盛( ´艸`)
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)

感想

この時期は黄色く色付き始めた草紅葉が見たい爺ちゃんですが、大好きな尾瀬や苗場はあいにくの天気予報・・・( ノД`)シクシク…
北関東〜南東北は晴れそうな予報でしたが、月山は日帰りで行くにはしんどいし・・・(-_-;)ということで近場の戦場ヶ原へ。

でも、戦場ヶ原だけではトレーニングにならないので、未踏の太郎山を絡めて周回することに。コースタイム12時間と少々ロングとなりますが、14時頃には下山できるかな・・・と思ってたいつも楽観的な(テキトーな?( ´艸`))爺ちゃんでしたが、体力が及ばず15時半になってしまいました( ´艸`)

最後にわざわざ道路脇を赤沼まで下って戦場ヶ原を歩くのもなんだかなあ・・・と思ったりしてましたが、赤沼登山口から歩き始めるとすぐに、なんと、ichige-kさんとバッタリ( ゜Д゜)
前回バッタリした浅間外輪山ではお顔を存じ上げてなかったので気付けませんでしたが、今回はすぐ判りました( ´艸`)  そして、ご一緒に登山口に少し戻ってichigeさんとも初めてお会いすることができました\(^o^)/〜

ichigeさん&ichige-kさん、昨日はお会いできて嬉しかったです♡
せっかくお会いできたのに、私はまだ登山途中だったこともあり、ゆっくりお話しできずにすいませんでした(;'∀')
次回はゆっくり呑んだくれましょう( ´艸`)

皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

人のせいにすな!

でも、フレさんのレコに自撮りが1枚もないと落ち着かんからね

ずいぶん歩くんだな〜と感心して見ていたら、
途中で-kさんとichigeさんが登場してビックラポンです

やけに存在感が濃いラーメンで締めて、よい休日になったようですねscissors
2025/9/22 13:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら