記録ID: 8710446
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
さいごの2粒の千頭じゃ(醍醐-西千頭岳-岩間山-石山寺)
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:26
距離 24.9km
登り 1,109m
下り 1,029m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【高塚山】標識やマーキングはごくたまに。踏み跡は明瞭ですが、複数の踏み跡が錯綜しています(多くの場所では、どの踏み跡を通ってもその後合流します)。傾斜はほどほど。さほどガレてはいません。 【西千頭岳-千頭岳-大平山】最初は舗装路です。その後ソーラーパネル群の中を歩き、西千頭岳の手前だけ土道。西千頭岳は縦走路から少し離れています。千頭岳もよくわかりますが、頂上手前はザレています。その後ははっきりした道ですが、全体に傾斜は急です(また、やや滑りやすい)。 【岩間山】最初は土道です。よく見ればわかりますが、若干不明瞭です。全体に緩やかな登り。その後は長い舗装路。奥宮神社を過ぎると土道。山頂手前の分岐位置が少しわかりづらい。下山はずっと舗装路。 |
写真
撮影機器:
感想
家から近いのに、これまで行ったことがなかった西千頭岳と千頭岳(せんずだけ)。いつでも行けると思っていたらなかなか機会がなく、行こうと思ったら雨だったり。今回、天気とかいろいろ考えた上、久しぶりの電車ハイキング。6時にスタートし、醍醐寺はまだ入れないので高塚山経由で登ります。高塚山分岐からは初めての道でしたが、下調べなし(ずいぶん以前に調べただけ)で向かったところ、結構長い舗装路があったり、なんだかなあのソーラーパネルの間を通ったり。ただまあ、予定通り西千頭岳、千頭岳を踏めました。その後、大平山を経て岩間山。最初にルートを引いた時はその後袴腰山を考えていましたが、道がややこしそうなので諦めて、石山寺へ。
出発時の予定では、ここで伽藍山に登っておくつもりが、気がついたら通り過ぎてしまっていて、さすがに戻る気にはならなかったので諦めました。その代わりというわけでもないのですが、石山駅で終わらず、大津駅まで歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する