記録ID: 8710252
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
【アケボノソウに逢いに…】 入笠山 【青柳St.⇒富士見St.】
2025年09月21日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:40
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:39
距離 17.4km
登り 1,213m
下り 1,132m
13:25
富士見駅
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
最寄り駅⇒高尾St.⇒(中央本線)⇒青柳St. ※大月、甲府各St.で乗り換え 【復路】 ゴンドラ山頂St.⇒(ゴンドラ乗車)⇒山麓St.⇒ (徒歩)⇒富士見St.⇒(中央本線)⇒高尾St.⇒ 最寄り駅 ・パノラマリゾートゴンドラ 片道乗車運賃 1600円 各種クレカ、交通系ICカード利用可能 詳しくはパノラマリゾートHPにて↓ https://www.fujimipanorama.com/summer/#! |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・前日の雨で行程の殆どがウエット状態 ・みんなの足跡を見ても あまり歩かれていない青柳St.からのルート どうなる事かと若干の不安も持って出掛けたが 大沢登山口を無事見付けられた後は 刈払いもされトレースのしっかり在るルートで 迷う事無くすずらんの里からのルートと 合流できた 林道と交差しながら高度を上げていく ハイキングコースなので ウエット状態で登りづらそうな箇所は 林道にエスケープしながら歩いて行った 危険に感じる様な箇所も無く 人も少ない青柳St.からのルートは かなり気に入った ・すずらんの里からのルートが 合流してからの方が 雨水による掘削箇所が多く 歩きづらかった... ・鐘打平以降は 特記する危険に感じる様な 区間は無し 遠足シーズンなのか小さな登山家達が 山頂を目指し登っている所に 何度か遭遇した 入笠湿原から山頂までの区間は 様々な人達が歩いているので その場その時の対応が必要に感じた |
写真
感想
アケボノソウに逢う事を目的に
入笠山へ出掛けてみた
同じ目的で入笠山へ出掛けたのは
2022年のほぼ同じ位の時期
昨年位かと思ってたが
もう3年も経っていた事のビックリ!!
以前すずらんの里からアクセスしたので
今回は青柳St.から歩き出し
アケボノソウに逢いに行く計画を立ててみた
山高地図では実線ルートだが
みんなの足跡を見てみると
意外に歩かれていない様で...
これはもしかしたら苦労するパターン?と
若干の不安感を持ちながら起点青柳St.スタート
ハイキングコース入口に
無事辿り着いた後は
しっかり刈払いもされた
踏み跡バッチリなルートが
すずらんの里からのルートと合流する迄続き
人も居ない静かなルートを歩き
久々に山歩きを出来た...という気持ちになった
目的のアケボノソウはというと
以前逢った場所で開花している一株に出逢え
こちらも目的達成
入笠湿原まで行くと
予想通り多くの人達が行き交う状況にはなったが
大好きなリンドウの他にも
様々な花に逢う事が出来て
人の多さを気にせず
山での時間を過ごす事が出来
良い一日を過ごす事が出来た
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山犬













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する