潮風トレイル 鴻ノ巣峠~深山


- GPS
- 07:44
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 662m
- 下り
- 662m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:40
天候 | 曇天時折り晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般、深夜の雨でやや濡れの状態 |
写真
感想
今回の登山以降
隊長とは、しばらく一緒に登る機会が減ってしまうため、一緒に楽しい登山を満喫したかった。
隊長の選択した山行は20km近くあるロングトレイル!
何とも隊長らしいチョイスだ(笑)
風もあり涼しく、笑いながら楽しく、キノコを見ながら、あっ!という間の山行でした。
しばらくは一緒に山に行けないのは寂しいが
これも人生!隊長の分まで登りまくってやる‼
何てね(笑)
俺も仕事が忙しくて、なかなか山に行けない。
ま〜無理せずに、ゆっくり登山隊らしくスローペースで山を攻めてこ〜♪
また、次に隊長と何処かの頂を踏む日まで!
"I'll be waiting for your return. Let's have an adventure on the mountains we love and the mountains we have yet to discover!"
今日、いつメンで登山が出来るたぶん今年最後の日。
しばらく、みんなと行けなくなると思うと、楽しみまくろうと思う。
考えれば、コロナ時に始めた登山。
もう5年も経っている。ずっと初心を忘れず楽しんで来た。気がつけば、持っている山用品も大分増えてしまった。
今回は、今までチャレンジした事が無かった、電車での登山。みんなに付き合ってもらいます。
山下駅から亘理駅までは電車。そこからみちのく潮風トレイルに入ります。
車で登山口まで行くスタイルに慣れている為、いつもと違う雰囲気にワクワクが募ります。
流石に、電車の中には他の登山者はいません。
悪目立ちしてしまった😅
トレイル付近に行くと、みちのく潮風トレイルの標識があります。
それに沿って歩いていきます。
海が近いせいか、風が気持ち良い。
非常に歩きやすいですね。今日は、深山の鎮魂の鐘🔔を目指します。18kmの長丁場。楽しみ😊
尾根沿いを歩き続けると、時々海が見渡せます。
普段は、海を見ながらは登山は出来ないので、新鮮です。
気温や風土の違いもあり、見かける植物やキノコも新鮮ですね。
何度も立ち止まってしまいます。
途中で東屋の看板。お腹が空いてしまった我々は、頭は東屋に着いて休憩。階段を登るとすぐに東屋が。
早速お昼を頂きます。
食べ終わり歩き始めると、展望台の看板が。
さらに大きな東屋も。お腹が空きすぎて、はやまったか。
残り8km あまり時間がありません。
深山を目指します。
そこからは意外と早かった。
鎮魂の鐘に到着です。
あとは、街中を歩いて駅まで戻ります。
街中を登山の格好をして歩くおじさん3人。
異様な感じ。
いやぁ〜楽しかったなぁ。
またいつか一緒登りたい。
いろいろな山に行ってみたいものです。
I will definitely come back again!
Let’s go to another adventure together again someday.
I really appreciate my mountain friends
今回で隊長が長期離脱ということもあり、山のチョイス・ルート策定をお願いしたところ、なんともロングトレイルだこと。
しかも前々からいろんなところで話出てた電車移動を実際にやるってね。
車デポとかできないから仕方なし。
ちょっと恥ずかしいながらもワクワクで他人の目は意外と気になりませんでした(^^)
駅から登山口までの街中を歩く際は、通る車の人たちに見られることなんのって。
私達、登山行きます!な感じでしたね。
登山口着いてからは標高6mからのスタートで山形いるとなかなか聞かない高さ。
海近いから、確かに。
隊長のいろんな植物やキノコに一喜一憂する姿。
楽しそうでなにより。
登山終点の深山には鎮魂の鐘があります。
手前の四方山の展望台には東日本大震災の震災範囲があって、胸をギューっと締め付けられる思いでした。
3.11は忘れることなく、風化しないようにしていきたいものです。
長い道のりも終わってしまえばあっという間。
次、隊長と一緒に登山できるのはいつになるかわからないけど、待ってるからなー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する