記録ID: 8707845
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
中山
2025年09月21日(日) [日帰り]

jizhu316
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 394m
- 下り
- 392m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:道の駅はくしゅう南より北杜市コミュニティバスで長坂駅下車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し 別荘地の住人より直近で熊の目撃情報あり |
写真
感想
韮崎駅から山梨交通バスに乗り、道の駅はくしゅうで下車、甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳を望む絶景ポイントのある穴場?の低山、中山に登って来ました。
韮崎駅バス乗場は、茅ヶ岳、瑞牆山に向かう大勢の登山客で賑わっていましたが、3番乗場発の下教来石下行きバスに乗り込んだのは僅かに3名のみ。
マイナー低山歩きに相応しいスタートと思いきや、降り立った道の駅はくしゅうは、新鮮激安の野菜や果物を求める地元買物客で朝から大混雑です。
昼食用の手作り弁当を調達し、水汲み場で南アルプスの天然水をペットボトルに汲んでから出発。
暫く国道20号を歩き、台ヶ原の尾白川橋で清流・尾白川を渡り、別荘地を経て中山峠に向かいます。
中山峠からは本格的な山道となり、ロープの張られた直登をこなして展望台に到着。
間近に見える甲斐駒ヶ岳は山頂こそ雲に覆われていましたが、鞍掛山から日向山、雨乞岳へと連なる稜線と、快晴の八ヶ岳と瑞牆山・茅ヶ岳を一望するパノラマ展望が広がっていました。
下山ルートの女郎蜘蛛の巣の多さには閉口しましたが、空気が澄み渡るこれからの秋冷の季節には、さらなる絶景が期待出来そうです。
下山後、旧甲州街道に酒蔵を構える銘酒・七賢に立ち寄ってから道の駅はくしゅうに戻り、北杜市コミュニティバスで長坂駅から帰路に就きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する