記録ID: 8707425
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 桃の生ジュースが旨かった(丸川峠分岐駐車場〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠〜仙谷茶屋 周回コース)【日本百名山】
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:58
距離 12.9km
登り 1,104m
下り 1,104m
天候 | 天候 ガス☁→晴れ☀ 気温 19℃ 湿度 69% 風 西寄りの風1〜2m/s 眺望 残念 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
07:10 丸川峠分岐駐車場着(無料、先着4台、20台程度駐車可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路は急坂の多い登り一辺倒のコースです 道迷いの心配はないと思います 技術度★☆☆☆☆ 体力度★★★☆☆(個人の感想です) ・丸川峠分岐駐車場〜丸川峠:登り坂をひたすら歩きます。危険個所はありません。 ・丸川峠〜大菩薩嶺:さらに登り坂が続きます。体力勝負です。 ・大菩薩嶺〜雷岩:雨後は泥濘に注意。 ・雷岩〜大菩薩峠:岩場下りがあります。すれ違いに注意。 ・大菩薩峠〜上日川峠:緩やかな車道歩きです。問題ありません。 ・上日川峠〜千石茶屋:最初の林道合流地点までは平たんな道です。仙谷茶屋までは荒道があるので要注意。 ・千石茶屋〜丸川峠分岐駐車場:舗装された林道歩きです。 |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 仙谷茶屋(生桃ジュース300円、🍑美味い安い) のめこい湯食堂(石臼挽そば定食1350円) 入浴施設♨ 丹波山温泉のめこい湯(900円→モンベルカード提示で800円) おまけ 丹波山村クラフトビール(350ml、550エン) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
🌧️ 雨具
💦手ぬぐい・タオル
🧤手袋
🔔熊鈴
🧗♀️ロープ
📱スマホ
🔋バッテリー
📟️ラジオ
📷カメラ
💡ヘッドライト
🌡️温湿度計
🍙行動食
🧴 ペットボトル500ml×2本
🍡おやつ
🧻ロールペーパー
🏥 ファーストエイドキット
💊コムレケアゼリー
🩹絆創膏
👛財布
🍺コップ
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます。
先日のサワコさんのレコ情報で知った仙谷茶屋の桃の生ジュースを味わいたく初めて丸川峠経由で大菩薩嶺を周回しました。
丸川峠分岐駐車場スタート時の気温は17℃でしたがガスガスで湿度100%状態、最初から汗びっしょり山行でした。
往路は難しくはありませんがなかなか登りがいのある登山道でヒーコラしながら登りました。
ようやく雷岩についたものの富士山はチラリとしか見えませんでした(残念)
今回の目的はなんといっても仙谷茶屋の桃の生ジュースを味わうことです。
仙谷茶屋に辿り着いて早々に桃の生ジュースを注文しました🍹
旨んま〜い😋
冷たくて甘い桃が喉を伝っていきます。
これで300円とはびっくりです(*_*)
仙谷茶屋はこれ以外のメニューも20年前の価格です。
もうちょっと高くても良いと思ったりしましたがありがたくいただきました。
帰路は丹波山村ののめこい湯で汗を流して帰りました。
富士山は拝めませんでしたが満足満足の山行でした🈵🈵🈵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
ガスガスだったけど大菩薩嶺周回❗️
それでも途中でお天気快復して景色も良かったじゃないですか(*´︶`*)ノ
そしてそして...
やっぱりサワコさんおすすめの仙石茶屋の生モモ🍑ジュース
ヾ(*´∀`*)ノ
私も今度、大菩薩嶺行く時は絶対飲みたいです!
昨日のお天気もパッとしなかったですけどなんとか青空が広がってよかったです
仙谷茶屋の生桃ジュースは格別でした😋
しろくまんさんにも是非是非味わっていただきたいです🍑
バスの本数少なくてちょっとアクセス悪いですけど機会があったら是非是非です
のめこい湯♨️良い温泉ですよね?
しかもshaboさんと私の蕎麦のチョイスが同じです(単に売り切れだったり、選択肢が無かったのかも?と思いますが)
ジュース美味しそうです
私も何処かで桃のジュース、飲もうっと🍑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する