ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8707425
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 桃の生ジュースが旨かった(丸川峠分岐駐車場〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠〜仙谷茶屋 周回コース)【日本百名山】

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
12.9km
登り
1,104m
下り
1,104m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:45
合計
5:58
距離 12.9km 登り 1,104m 下り 1,104m
9:03
9:04
28
9:32
9:33
54
10:27
10:28
6
10:34
10:51
8
10:59
11
11:10
11:11
3
11:14
7
11:21
11:35
13
11:54
7
12:14
45
12:59
13:08
10
13:18
ゴール地点
天候 天候 ガス☁→晴れ☀
気温 19℃
湿度 69%
風 西寄りの風1〜2m/s
眺望 残念
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
07:10 丸川峠分岐駐車場着(無料、先着4台、20台程度駐車可)
コース状況/
危険箇所等
往路は急坂の多い登り一辺倒のコースです
道迷いの心配はないと思います
技術度★☆☆☆☆
体力度★★★☆☆(個人の感想です)
・丸川峠分岐駐車場〜丸川峠:登り坂をひたすら歩きます。危険個所はありません。
・丸川峠〜大菩薩嶺:さらに登り坂が続きます。体力勝負です。
・大菩薩嶺〜雷岩:雨後は泥濘に注意。
・雷岩〜大菩薩峠:岩場下りがあります。すれ違いに注意。
・大菩薩峠〜上日川峠:緩やかな車道歩きです。問題ありません。
・上日川峠〜千石茶屋:最初の林道合流地点までは平たんな道です。仙谷茶屋までは荒道があるので要注意。
・千石茶屋〜丸川峠分岐駐車場:舗装された林道歩きです。
その他周辺情報 飲食施設🍜 仙谷茶屋(生桃ジュース300円、🍑美味い安い) 
       のめこい湯食堂(石臼挽そば定食1350円)
入浴施設♨ 丹波山温泉のめこい湯(900円→モンベルカード提示で800円)
おまけ 丹波山村クラフトビール(350ml、550エン)
おはようございます。
ガスガスの丸川峠分岐駐車場です。
この時間で先着4台でした。
2025年09月21日 07:20撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 7:20
おはようございます。
ガスガスの丸川峠分岐駐車場です。
この時間で先着4台でした。
トレッキングコース案内図を確認
丸川峠まで110分の予定
2025年09月21日 07:21撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 7:21
トレッキングコース案内図を確認
丸川峠まで110分の予定
では大菩薩嶺に向けてスタートします。
このコースは初めて歩きますが作業道のようですね
2025年09月21日 07:21撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 7:21
では大菩薩嶺に向けてスタートします。
このコースは初めて歩きますが作業道のようですね
少し歩くと作業道は荒れていてボコボコです
2025年09月21日 07:23撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 7:23
少し歩くと作業道は荒れていてボコボコです
写真に写っているほど歩きにくくはないですよ
2025年09月21日 07:36撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 7:36
写真に写っているほど歩きにくくはないですよ
このあたりから急坂が続きます💦
ヒーコラヒーコラ💦
2025年09月21日 07:37撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 7:37
このあたりから急坂が続きます💦
ヒーコラヒーコラ💦
登り坂の連続でした
ようやく勾配の緩い道になりました
2025年09月21日 07:57撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 7:57
登り坂の連続でした
ようやく勾配の緩い道になりました
平和な道から岩々に様変わり
結構シンドイです
2025年09月21日 08:39撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 8:39
平和な道から岩々に様変わり
結構シンドイです
シンドイ登り道を過ぎると平和な道になります
2025年09月21日 08:58撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/21 8:58
シンドイ登り道を過ぎると平和な道になります
ちょうど9時になったと同時に視界が開けました
2025年09月21日 09:01撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/21 9:01
ちょうど9時になったと同時に視界が開けました
丸川峠に到着
予定時間より10分ほど早い到着ですが湿度が高くて汗ダラダラです💦
2025年09月21日 09:03撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 9:03
丸川峠に到着
予定時間より10分ほど早い到着ですが湿度が高くて汗ダラダラです💦
丸川壮
営業している雰囲気がないですね
2025年09月21日 09:03撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/21 9:03
丸川壮
営業している雰囲気がないですね
本日唯一の花写真
アザミ
2025年09月21日 09:06撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 9:06
本日唯一の花写真
アザミ
木漏れ日が幻想的でした
2025年09月21日 09:47撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/21 9:47
木漏れ日が幻想的でした
ここでスタミナ補給休憩です
気温は低いものの湿度がやたらに高くてバテ気味です
セブンイレブンで仕入れたミニアンパン
1個97kcal、2個いただきました
2025年09月21日 09:53撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 9:53
ここでスタミナ補給休憩です
気温は低いものの湿度がやたらに高くてバテ気味です
セブンイレブンで仕入れたミニアンパン
1個97kcal、2個いただきました
山頂直下の登り坂もシンドイ😓
2025年09月21日 10:25撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 10:25
山頂直下の登り坂もシンドイ😓
話し声が聞こえます
正面が山頂のようです
2025年09月21日 10:26撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 10:26
話し声が聞こえます
正面が山頂のようです
大菩薩嶺、標高2057m
写真撮影の人で賑わっていました
2025年09月21日 10:28撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/21 10:28
大菩薩嶺、標高2057m
写真撮影の人で賑わっていました
上日川峠分岐にでました
青空が見えますね
2025年09月21日 10:33撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 10:33
上日川峠分岐にでました
青空が見えますね
雷岩
せっかくなので登ってみます
2025年09月21日 10:33撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 10:33
雷岩
せっかくなので登ってみます
富士山見えるかな?
2025年09月21日 10:35撮影 by  SO-52B, Sony
8
9/21 10:35
富士山見えるかな?
残念ながらチラリとしか見えませんでした(ザンネン)
2025年09月21日 10:37撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
7
9/21 10:37
残念ながらチラリとしか見えませんでした(ザンネン)
雷岩で休憩します
ホットコーヒーとセブンで仕入れた皮むき🍎
スタミナ回復しました
2025年09月21日 10:42撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 10:42
雷岩で休憩します
ホットコーヒーとセブンで仕入れた皮むき🍎
スタミナ回復しました
スタミナ回復したので大菩薩峠に向かいます。
あっというまにガスが上がってきました
2025年09月21日 10:51撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 10:51
スタミナ回復したので大菩薩峠に向かいます。
あっというまにガスが上がってきました
小鹿くんが食事中でした🦌
近寄っても全然怖がらないんですよ
2025年09月21日 10:53撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
8
9/21 10:53
小鹿くんが食事中でした🦌
近寄っても全然怖がらないんですよ
ガスが取れたのでパチリ📷
大菩薩峠への稜線
2025年09月21日 10:59撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/21 10:59
ガスが取れたのでパチリ📷
大菩薩峠への稜線
賽の河原
2025年09月21日 11:10撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 11:10
賽の河原
親不知の頭
青空は見えていますが富士山は隠れてます
2025年09月21日 11:13撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 11:13
親不知の頭
青空は見えていますが富士山は隠れてます
介山荘が見えてきました
2025年09月21日 11:20撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 11:20
介山荘が見えてきました
大菩薩峠、標高1897m
山名柱が新しくなってますね
2025年09月21日 11:21撮影 by  SO-52B, Sony
8
9/21 11:21
大菩薩峠、標高1897m
山名柱が新しくなってますね
昼飯にします
今日はCoco壱番屋のカレーラーメン🍜
旨かったですよ
2025年09月21日 11:28撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 11:28
昼飯にします
今日はCoco壱番屋のカレーラーメン🍜
旨かったですよ
大菩薩峠からの眺望
雲で南アルプス、八ヶ岳が見えません
2025年09月21日 11:34撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 11:34
大菩薩峠からの眺望
雲で南アルプス、八ヶ岳が見えません
大菩薩休憩舎から上日川峠に下ります
2025年09月21日 11:35撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 11:35
大菩薩休憩舎から上日川峠に下ります
歩きやすいですね
この道は軽トラが走るようです
2025年09月21日 11:42撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 11:42
歩きやすいですね
この道は軽トラが走るようです
勝縁荘(しょうえんそう)
車が停まっているけど何の施設なんだろう
2025年09月21日 11:54撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 11:54
勝縁荘(しょうえんそう)
車が停まっているけど何の施設なんだろう
福ちゃん荘の天場に到着
左はトイレです🚻
2025年09月21日 12:00撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 12:00
福ちゃん荘の天場に到着
左はトイレです🚻
福ちゃん荘
ちょうど昼時なので賑わっていました
2025年09月21日 12:00撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 12:00
福ちゃん荘
ちょうど昼時なので賑わっていました
車道歩きで峠に向かいます
珍しい標識ですね
2025年09月21日 12:06撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 12:06
車道歩きで峠に向かいます
珍しい標識ですね
上日川峠の駐車スペース
ほぼ満車ですね
2025年09月21日 12:12撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 12:12
上日川峠の駐車スペース
ほぼ満車ですね
ロッジ長兵衛
今日は窯焼きピザの日でしたがこの後に楽しみがあるのでパスです
2025年09月21日 12:13撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 12:13
ロッジ長兵衛
今日は窯焼きピザの日でしたがこの後に楽しみがあるのでパスです
バスのプリント
いいですね
こういうの好きです
2025年09月21日 12:13撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 12:13
バスのプリント
いいですね
こういうの好きです
林道を左側に下って裂石に向かいます
2025年09月21日 12:14撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 12:14
林道を左側に下って裂石に向かいます
平和な道です
2025年09月21日 12:17撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/21 12:17
平和な道です
再び林道に合流
2025年09月21日 12:27撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/21 12:27
再び林道に合流
直ぐに左に下ります
2025年09月21日 12:28撮影 by  SO-52B, Sony
4
9/21 12:28
直ぐに左に下ります
この区間は荒れている個所もあります
2025年09月21日 12:38撮影 by  SO-52B, Sony
3
9/21 12:38
この区間は荒れている個所もあります
千石茶屋に到着しました
楽しみにしていたアレをいただきますよ
2025年09月21日 12:59撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 12:59
千石茶屋に到着しました
楽しみにしていたアレをいただきますよ
千石茶屋のメニュー
これって安すぎじゃありませんか
平成10年ころに戻った感じですね
2025年09月21日 13:02撮影 by  SO-52B, Sony
8
9/21 13:02
千石茶屋のメニュー
これって安すぎじゃありませんか
平成10年ころに戻った感じですね
サワコさんにレコで知った桃の生ジュース
旨かった〜、桃を2〜3個分使っているそうです
今時300円とは夢のようです
2025年09月21日 13:03撮影 by  SO-52B, Sony
8
9/21 13:03
サワコさんにレコで知った桃の生ジュース
旨かった〜、桃を2〜3個分使っているそうです
今時300円とは夢のようです
ペットボトルが120円ってコンビニより安い
もっと高くしてもいいのにと思うのでした
2025年09月21日 13:08撮影 by  SO-52B, Sony
8
9/21 13:08
ペットボトルが120円ってコンビニより安い
もっと高くしてもいいのにと思うのでした
千石茶屋から舗装道を歩いて駐車場に到着しました。
お疲れさんでした。
汗びっしょりかいたので温泉に直行します。
2025年09月21日 13:18撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/21 13:18
千石茶屋から舗装道を歩いて駐車場に到着しました。
お疲れさんでした。
汗びっしょりかいたので温泉に直行します。
丹波山温泉のめこい湯で汗を流します。
きれいな温泉施設でおすすめです
2025年09月21日 14:09撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/21 14:09
丹波山温泉のめこい湯で汗を流します。
きれいな温泉施設でおすすめです
お腹がすいたので食堂で石臼挽そば定食をいただきました。
美味しくいただきました😋
2025年09月21日 14:51撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/21 14:51
お腹がすいたので食堂で石臼挽そば定食をいただきました。
美味しくいただきました😋
お土産に売店でクラフトビール(550円)を購入
晩酌でいただきます
2025年09月21日 15:05撮影 by  SO-52B, Sony
8
9/21 15:05
お土産に売店でクラフトビール(550円)を購入
晩酌でいただきます
撮影機器:

装備

個人装備
🌧️ 雨具 💦手ぬぐい・タオル 🧤手袋 🔔熊鈴 🧗‍♀️ロープ 📱スマホ 🔋バッテリー 📟️ラジオ 📷カメラ 💡ヘッドライト 🌡️温湿度計 🍙行動食 🧴 ペットボトル500ml×2本 🍡おやつ 🧻ロールペーパー 🏥 ファーストエイドキット 💊コムレケアゼリー 🩹絆創膏 👛財布 🍺コップ

感想

ご訪問いただきありがとうございます。
先日のサワコさんのレコ情報で知った仙谷茶屋の桃の生ジュースを味わいたく初めて丸川峠経由で大菩薩嶺を周回しました。
丸川峠分岐駐車場スタート時の気温は17℃でしたがガスガスで湿度100%状態、最初から汗びっしょり山行でした。
往路は難しくはありませんがなかなか登りがいのある登山道でヒーコラしながら登りました。
ようやく雷岩についたものの富士山はチラリとしか見えませんでした(残念)
今回の目的はなんといっても仙谷茶屋の桃の生ジュースを味わうことです。
仙谷茶屋に辿り着いて早々に桃の生ジュースを注文しました🍹
旨んま〜い😋
冷たくて甘い桃が喉を伝っていきます。
これで300円とはびっくりです(*_*)
仙谷茶屋はこれ以外のメニューも20年前の価格です。
もうちょっと高くても良いと思ったりしましたがありがたくいただきました。
帰路は丹波山村ののめこい湯で汗を流して帰りました。
富士山は拝めませんでしたが満足満足の山行でした🈵🈵🈵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

shaboさ~ん👋

ガスガスだったけど大菩薩嶺周回❗️
それでも途中でお天気快復して景色も良かったじゃないですか(*´︶`*)ノ
そしてそして...
やっぱりサワコさんおすすめの仙石茶屋の生モモ🍑ジュース
ヾ(*´∀`*)ノ
私も今度、大菩薩嶺行く時は絶対飲みたいです!
2025/9/22 8:38
しろくまんさん、早々のコメントありがとうございます
昨日のお天気もパッとしなかったですけどなんとか青空が広がってよかったです
仙谷茶屋の生桃ジュースは格別でした😋
しろくまんさんにも是非是非味わっていただきたいです🍑
バスの本数少なくてちょっとアクセス悪いですけど機会があったら是非是非です
2025/9/22 9:06
大菩薩嶺お疲れ様でした

のめこい湯♨️良い温泉ですよね?
しかもshaboさんと私の蕎麦のチョイスが同じです(単に売り切れだったり、選択肢が無かったのかも?と思いますが)

ジュース美味しそうです
私も何処かで桃のジュース、飲もうっと🍑
2025/9/22 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら