記録ID: 8707054
全員に公開
ハイキング
甲信越
旭山から三笠山を歩いてみた。
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:51
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 543m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
JR線安茂里駅も近い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
麓は市道林道、旭山、三笠山ともに里山で登山道は明瞭ですが、作業道など支線があるので、分岐では要注意。 また、トラバースするところでは切れ落ちているとことがあるので滑落注意。 |
その他周辺情報 | 長野市街地から近いので多数あり。 |
写真
感想
20日の土曜日は稲刈り、作付けを増やしたことと増やした田んぼの稲が倒れてしまい、重い稲のため稲刈機での結束ができず、また稲束を干すハゼの棒が無いなどのトラブルにより日没までに刈り終わらず、しまいには雨まで降り始めてしまい、非常に疲れました。
稲刈り後にシャワーを浴びてから家族でMIDORIへ行き、夕食の食材等を購入して帰宅。食後は爆睡。
翌21日は山へ行きたかったのですが、前日の作業の疲れと筋肉痛で寝転んで「小窓の王」を読みながらノンビリするつもりでした。
でも、しばらくすると雨は止み、体も歩く分には筋肉痛も気にならないのでながの東急百貨店で開催中のThis is sweetsに行くつもりでしたが、先週アキラさんが歩いた旭山が気になって、そちらへ行くことにする。
そのまま未踏の三笠山まで歩いてみました。
気温は20度くらいで歩きやすいですが、日が当たるとやはり暑くなるし、前日の雨で湿度が高めだったので、かなり汗はかきました。
かなりの蜘蛛の巣を蹴散らしながらの登山は、誰一人ともすれ違わず、市街地を歩くよりは膝にやさしくて歩きやすくてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日曜日はなんかスッキリしない天気でしたね。
雨上がりって事もありクモの巣は多かったでしょう…お疲れさまでした。
私はこの時間、麓の立木が倒れた事による停電であれこれ仕事に影響が出て
会社でバタバタしておりましただ。(その後、野暮用で佐久市に移動)
蜘蛛の巣は数えきれないほど食らいました・・・
朝は寒いくらいに涼しくなりましたが、お仕事は相変わらずお忙しいようで、お体に気を付けてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する