ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8706909
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

雲仙岳 ガスガスのち晴れ

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
8.0km
登り
815m
下り
819m

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:21
合計
5:24
距離 8.0km 登り 815m 下り 819m
7:39
10
7:49
64
8:53
6
8:59
31
9:30
9:37
18
9:54
9:55
27
10:22
10:24
18
10:42
10
10:52
10:53
6
10:59
11:10
19
11:29
11:30
2
11:31
11:32
25
11:57
6
12:03
12:04
53
12:57
12:58
8
13:05
0
13:06
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仁田峠から登ろうと思って早朝に向かったところ、通行可能なのは8時からとのこと。池の原から登ることに。使用した矢岳駐車場は無料。水洗の公衆トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
池の原~仁田峠 舗装路、途中から簡易コンクリの階段の登山道が続きます(歩きにくい)。仁田峠から先はほぼ山道です、階段が崩れていたり、ぬかるんでいたり、鎖場(国見岳)があったりとバリエーション豊富。足もと注意です。
その他周辺情報 雲仙温泉街に降りて温泉に
小地獄温泉という硫黄泉に入りました入浴料500円(JAF割引で450円)。
早朝、道すがら見えた平成新山。荒々しいです。
2025年09月21日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9/21 6:44
早朝、道すがら見えた平成新山。荒々しいです。
仁田峠から登ろうとしたら、8時まで峠に繋がる道は通行止めとのこと。
結局、ここからとぼとぼ登ることになりました。
2025年09月21日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
9/21 7:39
仁田峠から登ろうとしたら、8時まで峠に繋がる道は通行止めとのこと。
結局、ここからとぼとぼ登ることになりました。
まずは妙見岳へ。空は晴れている。でも遠いのよねぇ。普賢岳はさらにこの奥にありました。
2025年09月21日 07:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9/21 7:41
まずは妙見岳へ。空は晴れている。でも遠いのよねぇ。普賢岳はさらにこの奥にありました。
登って登って40分。やっとこさ仁田峠に到着です。
2025年09月21日 07:54撮影 by  iPhone 13, Apple
9/21 7:54
登って登って40分。やっとこさ仁田峠に到着です。
ガスがかかり始めました。
2025年09月21日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 8:15
ガスがかかり始めました。
あら、ミヤマキリシマがこんな時期に。
2025年09月21日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 8:19
あら、ミヤマキリシマがこんな時期に。
ということで、ようやくスタートです。
2025年09月21日 08:20撮影 by  iPhone 13, Apple
9/21 8:20
ということで、ようやくスタートです。
これはドウダンツツジかな?
2025年09月21日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 8:38
これはドウダンツツジかな?
そしてこれはダイコンソウ。ほかにもいろいろな花を見かけましたが先は長いのでこれくらいに。
2025年09月21日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 8:46
そしてこれはダイコンソウ。ほかにもいろいろな花を見かけましたが先は長いのでこれくらいに。
ということでロープウェイの妙見岳駅に到着。景色は結構いいじゃん。
2025年09月21日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 8:47
ということでロープウェイの妙見岳駅に到着。景色は結構いいじゃん。
休憩もしたのでいよいよ本格的に登りますか。
2025年09月21日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 8:51
休憩もしたのでいよいよ本格的に登りますか。
しばらく進むと展望所に到着。でも何も展望できません。
2025年09月21日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 8:53
しばらく進むと展望所に到着。でも何も展望できません。
なので足もとのアキノキリンソウとか、
2025年09月21日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 8:55
なので足もとのアキノキリンソウとか、
ホタルブクロとかに目が奪われましたが
2025年09月21日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 8:56
ホタルブクロとかに目が奪われましたが
そのうち霧の妙見神社に到着。道中の無事をお祈り。
2025年09月21日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
9/21 8:57
そのうち霧の妙見神社に到着。道中の無事をお祈り。
ガスガスで先は見えないけど、進んでみます。
2025年09月21日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 8:59
ガスガスで先は見えないけど、進んでみます。
現れたのはサワフタギの濃い紫色の実や
2025年09月21日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 9:06
現れたのはサワフタギの濃い紫色の実や
ガマズミの真っ赤な実。鮮やか。
2025年09月21日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 9:07
ガマズミの真っ赤な実。鮮やか。
初めて目にした、ブラシのような花。この後あちこちで目にしました。
2025年09月21日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 9:09
初めて目にした、ブラシのような花。この後あちこちで目にしました。
このときはガスガスなので、目についたものを写真に反射的におさめてました。
2025年09月21日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
9/21 9:12
このときはガスガスなので、目についたものを写真に反射的におさめてました。
途中にある国見岳に向かおうかためらったけど、ここまで来たので行ってみる
2025年09月21日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 9:14
途中にある国見岳に向かおうかためらったけど、ここまで来たので行ってみる
鎖場がここのハイライトかな。
2025年09月21日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 9:18
鎖場がここのハイライトかな。
このトンネルの向こうにひらけた世界が待ってるはず!と期待したものの…
2025年09月21日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 9:22
このトンネルの向こうにひらけた世界が待ってるはず!と期待したものの…
山頂直前の道端のコケの宇宙で、心落ち着かせてかる。見えたのは…
2025年09月21日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 9:23
山頂直前の道端のコケの宇宙で、心落ち着かせてかる。見えたのは…
あー、岩のピークだけ。向こうはご覧の通りガッスガス。日頃の行いですかねー
2025年09月21日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 9:23
あー、岩のピークだけ。向こうはご覧の通りガッスガス。日頃の行いですかねー
山頂標をおさめてトボトボ下るのでした。
2025年09月21日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 9:24
山頂標をおさめてトボトボ下るのでした。
下ると天気が良くなるのはよくあること。
と言いながら、ガスが晴れたのは、この一瞬で、その後もしばらくは霧の中でした。
2025年09月21日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 9:52
下ると天気が良くなるのはよくあること。
と言いながら、ガスが晴れたのは、この一瞬で、その後もしばらくは霧の中でした。
そうなると、周囲の景色よりも花に目が行くのよね。
こっちはツリガネニンジンだったか。
2025年09月21日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 9:53
そうなると、周囲の景色よりも花に目が行くのよね。
こっちはツリガネニンジンだったか。
そして、ホツツジ。雨にしっとり濡れています。
2025年09月21日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 10:01
そして、ホツツジ。雨にしっとり濡れています。
こんな山道もいいじゃん、と自分に言い聞かせて、進みます。
2025年09月21日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
9/21 10:05
こんな山道もいいじゃん、と自分に言い聞かせて、進みます。
登山道の北端までやってきたら晴れ始めた。
やっぱこれだよね。
2025年09月21日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 10:19
登山道の北端までやってきたら晴れ始めた。
やっぱこれだよね。
クモの巣も日に照らされて、水滴がキラキラ光ってます。
2025年09月21日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 10:20
クモの巣も日に照らされて、水滴がキラキラ光ってます。
はい、晴れました。
2025年09月21日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 10:22
はい、晴れました。
時々湧き上がってる雲もあるけど、麓がよく見えています。絶景、絶景。
2025年09月21日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 10:22
時々湧き上がってる雲もあるけど、麓がよく見えています。絶景、絶景。
しばらく登ると、異様な風景が。これってもしや…
2025年09月21日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 10:34
しばらく登ると、異様な風景が。これってもしや…
水蒸気か、煙か?生きてますね、平成新山。
2025年09月21日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 10:35
水蒸気か、煙か?生きてますね、平成新山。
このゴツゴツ具合がなかなかいいんだなぁ。この先
この間を抜けて行きます。
2025年09月21日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 10:47
このゴツゴツ具合がなかなかいいんだなぁ。この先
この間を抜けて行きます。
霧氷沢に近づくにつれ、ダイモンジソウが増えてきました。可憐です。
2025年09月21日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 10:51
霧氷沢に近づくにつれ、ダイモンジソウが増えてきました。可憐です。
そうこうしているうちに、目的地の普賢岳に到着。お疲れ様でした。でも平成新山はガスの向こうなんです。ちょっと待ってみようかな。
2025年09月21日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 11:01
そうこうしているうちに、目的地の普賢岳に到着。お疲れ様でした。でも平成新山はガスの向こうなんです。ちょっと待ってみようかな。
お?
2025年09月21日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 11:02
お?
別方向はこんなに見通しが良いのに、新山は現れてこない。
もうちょっと待って、みよっかな。
2025年09月21日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 11:08
別方向はこんなに見通しが良いのに、新山は現れてこない。
もうちょっと待って、みよっかな。
はい、晴れました。ありがとうございます。
2025年09月21日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 11:08
はい、晴れました。ありがとうございます。
山頂からはさっき登った国見岳も見えています。
晴れてたらどんなに見晴らしが良かっただろうか、とちょっと悔しがってみる。
2025年09月21日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 11:09
山頂からはさっき登った国見岳も見えています。
晴れてたらどんなに見晴らしが良かっただろうか、とちょっと悔しがってみる。
天気も回復してきたので、野に咲く花を見ながら下山することとします。
2025年09月21日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 11:17
天気も回復してきたので、野に咲く花を見ながら下山することとします。
だいぶ下ってきました。こちらはさっきいた普賢岳山頂方向、四角い岩の上に人が立ってるのが見えます。
2025年09月21日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 11:48
だいぶ下ってきました。こちらはさっきいた普賢岳山頂方向、四角い岩の上に人が立ってるのが見えます。
雲仙温泉も見えてます。左側に見えているゴルフ場の側から今日は登ってきました。これからあそこまで降ります。
2025年09月21日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 12:00
雲仙温泉も見えてます。左側に見えているゴルフ場の側から今日は登ってきました。これからあそこまで降ります。
ゲンノショウコが紅色の花を咲かせていました。
2025年09月21日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 12:59
ゲンノショウコが紅色の花を咲かせていました。
お疲れ様でした。
2025年09月21日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/21 13:05
お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

天気は前半ガスガスで、霧と雨の境目のような空気の中を進んでいました。最近ついてないしなぁと思っていたところ、平成新山に近づくにつれてだんだん晴れてくる。神様は見てる、見てると、一人で悦に入っておりました。

前回島原を訪れたのは30年以上前、学生時代の九州一人旅でした。ちょうど普賢岳の噴火が落ち着いた直後で、当時の私にとって「登山」なぞ別世界の話。
それが今回、登山に興味を持ったおかげで普賢岳に登り、平成新山を間近で見ることができました。
地球の歴史から見れば30年なんて一瞬かもしれませんが、私にとっては人生の半分以上。山に登りながら、あぁ歳をとったんだなぁと考えていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

hosapさん,こんばんは。
雲仙の今がよく分かりました。リアル火山には触れる機会が少なく新鮮な気分で拝見させていただきました。西方面に行くことが少ないのですが,九州にはよい山が多いですよね。阿蘇,雲仙,霧島方面など行ってみたい場所が多いです😅ツツジ系は間違って咲くことが多いですけど,ミヤマキリシマのフライングは許してしまいます。おじゃましました。
2025/9/24 0:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳、妙見山経由
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら