記録ID: 8706008
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼・尾瀬ヶ原 大清水→鳩待峠
2025年09月21日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 966m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:50
距離 27.2km
登り 966m
下り 570m
11:30
鳩待峠バス停
| 天候 | 小雨、時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:鳩待峠→バス→尾瀬戸倉→バス→沼田駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回は尾瀬沼・尾瀬ヶ原だけなので特に危険個所なし。尾瀬沼・尾瀬ヶ原周辺以外の登山道は木道のないところはドロドロ |
写真
感想
燧ケ岳・至仏山には登山せず、草もみじ目当てに尾瀬沼・尾瀬ヶ原に。
小雨で天気悪かったが、それでも雄大な尾瀬の湿原と草もみじは堪能できた
※草もみじの最盛期はもう少しあとかも
【アクセス】
往路:季節運行の新宿2240発の深夜高速バスにて大清水まで直行。自分は川越駅0015に乗車。大清水には0420到着、真っ暗、うかつにも懐中電灯忘れる・・
復路:1130のバスに間に合いそうだったので、途中登山道をダッシュ。鳩待峠の新しいショップにも行けず。でも急がなくても乗合タクシーが同一料金でバンバン出てそうだった。鳩待峠→尾瀬戸倉→沼田駅はバス、沼田駅→高崎駅はJR。
【登山道】
尾瀬はとにかく水が多いなという印象。
基本、尾瀬沼・尾瀬ヶ原域内以外の登山道はツルツルドロドロで歩きにくい。くるぶし丈の登山靴だったらokだけど、自分は防水もないトレラン用のシューズだったので浸水に気をつかう気をつかう。
【沼田駅】
・真田家由来の土地なので、時間があれば観光したかった・・
・沼田駅周辺は日曜でもランチ可能な食堂がちらほら。
・さすがはパスタ天国の群馬県。エルベさんのスープ納豆パスタは絶品
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
たかお




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する