記録ID: 8705685
全員に公開
ハイキング
近畿
三上山北尾根縦走ルート
2025年09月20日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 316m
- 下り
- 315m
コースタイム
天候 | 曇り 湿度高し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
三上山北尾根縦走ルートは、風化火成岩の尾根を歩きます。ザレていて、雨水で山道は掘れています。浸食対策はされていますが、少し注意が必要です。樹冠は殆どありませんので、真夏の晴天時には、避けた方が良いと思います。 三上山中段の道は、大部分樹冠の下を歩きます。太陽の直射日光が避けられますので、夏の晴天時には、お勧めです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザイル20m
ストック
携帯用鋸
ナイフ
雨具
ザック
地図(地形図)
コンパス
GPS 2台
携帯
予備バッテリー
迷子防止GPS機器
|
---|
感想
今回は、ガイドの仕事でした。まだまだ、気温が高く、更に湿度も、100%と云う感じなので、無理をしないで、三上山北尾根縦走ルートの北尾根部分と中段の道の東部分と南部分を歩きました。
途中、今にも、降り出しそうな空から、パラパラと雨粒が落ちて来ましたが、何とか、最後まで、降られずに済みました。やれやれです。
未だ、気温が高いので、晴れていれば、熱中症の危険性が高くなるので、北尾根縦走ルートは選択しませんでしたが、どんよりの曇り空で助かりました。
三上山中段の道は、殆ど、樹冠の下を歩きますので、夏季の晴天時のトレーニングに、向いています。尚、地理院地図には、「裏参道〜表参道〜妙見堂跡北出合」の破線が載っていませんので、
https://www.city.yasu.lg.jp/soshiki/keizai/oshirase/1585294796705.html
から、登山地図をダウンロードして、参照して下さい。
また、ヤマレコの登山アプリの登山地図(三上山)にも、「みんなの足跡」で、中段の道の鮮明な歩行の跡が、載っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する