記録ID: 8705634
全員に公開
ハイキング
中国
白滝山~大師山
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 430m
- 下り
- 430m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されている。 白滝山方面は岩場のザレ、大師山方面は段差が大きい急登でロープ場あり。 |
その他周辺情報 | レイクプラザやさか おみやげや食事。 |
写真
感想
先週登り損ねた大山を計画してましたが、山陰は天気の回復が遅いみたいなので、山陽の山へ。
お疲れモードだし、バイク屋行ったりモンベル行ったりと忙しい一日になるので軽めの山行。
人気の白滝山をチョイスしました。
みなさまの山行記録から楽しみにしてましたが、たしかにいい山でした😊
眺望良し、プチ岩場あり、地元に愛されてる感あり。こういう山は大好きです❤️
暑くて少しへばりましたが、今日はストック無し、サポーター無しで歩き通せました。サポーターは下りだとやっぱり欲しいかな、と思いましたが。
累積下りが積み重なればまだまだ厳しいですが、膝の炎症が治ってくれて本当に良かった😭
今日で3年近く、200以上の山行記録のお供をしてくれた登山靴(モンベルのツオロミー)引退山行にもなりました。縦走も藪漕ぎも舗装路歩きも沢山やった靴でしたがソールが剥がれ始めたので晴れ限定で使いたおすというわけにもいかず。
予約してた靴(モンベルのアルパインクルーザー800)のお披露目といこうかと思ったら、やや大きく感じて再予約😅
実は足のサイズが25cmと判明して26cmの靴でいいんじゃないということに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
次回お会いするときは、NEWギアですね(^_-)-☆
先日の中止の大山キャリーアップの時に見た靴では・・今日の雨は不安じゃね と感じていた次第
膝の具合も何とかなりそうですね
白滝山 岩が多すぎて帰ってから、何岩だっけ? となりましたが・・そこは流石のもみじさん!
素晴らしい解説です
くぐり岩・・アレは正規ルートにして、これはないじゃろ感
通れて何よりです(aさんと「もみじさん、厳しいかも」と話していました←失礼しました)
ご苦労様でした
では来月! (次の大山までに1回行っといてね)
コメントありがとうございます。
皆さんにお会いする前に慣らし山行しとかないと。あと一回大山が残ってますな😁
キャリーアップの天候では浸水覚悟、そんな冷え込まないからと自分に言い聞かせてました😰
膝も快方に向かってるので楽しみです。
白滝山、yさんaさんの記録を読み直してみたら、たしかにどの岩かわからん😅
とはいえ私もどの岩が何岩か看板見ても分かりませんし、みんな撮ってるうさぎ岩も写真が保存されてません😭
くぐり岩、お二人のご心配通りかなりギリギリでした😅 外から回ってやろうかと思ったらそれも無理。もうちょいスリムになれるよう頑張ります。
十分に元を取っていますね😊。
コメントありがとうございます。
一山行あたり100円程度になりましたので、よく働いてくれました😊
針供養とかはありますが、靴供養ないのかなと調べてみたら沢山あるんですね😅
ちょうど11月に世羅町の修善院でも開催されるみたい。ちょっと興味。
ぼくも最近靴を替えたばかりです。
去年の秋には準備してたんですが藪山やコンディションの悪い事が多かったので引っ張っていました。
バックスキンの部分が伸びてほつれてきたのでお疲れ様にしました。
3年半くらいのお付き合いでしたがこの体重を支えていたので頑張ってくれた方だと思います。
供養?府中町はなんでも燃えるので普通ゴミで出しました
靴を替えると登りたい。登りたいけど薮は嫌。
わかります😁
頑丈に作ってあってもハードな使用がそれを上回るのでソール張替えとかまでなかなか持ちません。
なんでも燃える府中町、楽ですね😁
広島市は靴はその他プラですが安全靴だと誤解されたら不燃ごみ扱いにされる恐れも。
以前金具が沢山ついたバッグを不燃で出したらその他プラで出せ、その他プラで出したら不燃で出せと紙を貼られたのでいまだに捨てられない😰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する