記録ID: 8705321
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
LUCY尾瀬鳩待に宿泊(ついでに至仏山)
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 726m
- 下り
- 726m
コースタイム
天候 | 霧ときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・駐車料金\1,000は後払い。バスは片道\1,300(チケット購入) ・バスは往路、復路とも人が集まったら出発するスタイルでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
・周回の場合、山の鼻からのルートは上りのみ。下り不可。 故に反時計回りしかできません。 ・濡れた蛇紋岩は氷のように滑ります。滑るとわかってても滑ります。 十分注意しましょう ・蛇紋岩に劣らず、木道と木段も滑ります。決して侮ってはいけません。 U-tatsuは注意していても2回コケて、お尻に青アザができました >_<(痛) |
その他周辺情報 | 〇前夜は、9月に開業した「山ホテルLUCY尾瀬鳩待」に宿泊。 ・山友さんから聞いていましたが、山小屋ではないですね(良い意味で) 仕切られた個室スペース、清潔な館内。ムシいない。床きしまない。 シャワーも浴びれる。おまけにウォシュレット。控えめに言ってサイコーです。 ・フードコーナーはベーグルやエナジーバーが置いてあって、コーヒー片手に つまむには最適です。アイス美味しかったー。水も冷水器で汲み放題です。 ・詳しくはHPをご覧ください。車で入れるから、これだけの設備、という側面は もちろんあるでしょう。似た条件の北沢峠と比べると高級感があるかな… (こもれび山荘には別の良さがあるけれど) ・個人的には、かのイザベラ・バードのミドルネームから「LUCY」と名付けた ことに感銘。さすが星野リゾート、素晴らしいネーミングセンス 〇下山後は沼田ICに比較的近い「望郷の湯」で入浴(\700)。 ・アルカリ泉。源泉かけ流しは魅力的ですが、洗い場が少ないのが玉にキズ |
写真
撮影機器:
感想
9月に開業した尾瀬の山ホテルLUCYに泊まりました。
山友さんのレコで素敵なところと聞いていましたが、その通りでした。
まず設備が綺麗。新しいせいもあるけれど、落ち着いたトーンの内装に穏やかな照明。天井は高いし、床はきしまない。下界の素敵なホテル、という印象です。シャワーで汗を流せば、山にいることを忘れてしまいそうです。雨だったので、強力な乾燥室は大活躍でした。濡れた雨具も小一時間ほど干すと、すっかり乾いていました。
ラストコンビニはフード&ドリンクのほか、グッズも販売しています。私はTシャツを買って、アイスとコーヒーを美味しくいただきました。
キャッシュレスなのは良いですね!普段から小銭を持ち歩かないので、下界と同じ感覚で過ごせるのはポイント高いです
カフェの席数はちょっと少なめ?ですが、そもそも宿泊人数は多くないからいいのかな。天気が良ければテラスで過ごすと気持ちが良さそうです。今回は一人でしたが、親しい人と行くと、もっと楽しいんじゃないかな。
ドミトリーはプライバシーがしっかり確保されていました。
明かりが漏れない工夫がされているので、ずっと起きていても大丈夫ですし、早く寝ることも可能です。ただ、防音ではないので、耳栓を持参する方がよいでしょうw
無料Wi-Fiがサクサク動くのも重要なポイントです。家族との連絡だけでなく、SCWやヤマテンで天気を確認するのも簡単でした。ついついネットニュースとか見始めてしまって、なかなか眠らなかったのは内緒です…
泊まりついでに、翌日は至仏山に登りました。予報とおり霧と強風で、眺望はほぼありませんでした。またいつかリベンジします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
LUCY行かれましたね!
天気は私の時と同じであいにくだったようですが、山ホテルは快適だったようですね。
ドライルームは威力抜群でしたか(東電の施設ですから可能なのでしょう)。雨の日も安心です。
宿泊するかどうかは、鳩待峠は場所的に微妙ですが、機材を車で搬入できる北沢峠など確実に登山拠点となる所にLUCYがあると大人気になりそうですね。
星野リゾート、従来の山小屋とは一味も二味も違いました。
ドライルームは狭いので効きが良いのかもですね。
尾瀬の湿原や草津温泉のように、山以外のアトラクションがないとビジネスとして成立しにくいので、数は限られるでしょうね…
とても参考になります。素敵な報告をありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する