記録ID: 8705129
全員に公開
ハイキング
奥秩父
新地平〜鴨沢バス 停 (荒天撤退)笠取小屋テント泊
2025年09月20日(土) 〜
2025年09月21日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 837m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 1日目 雨 2日目 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:山梨市営バス新地平バス停からJR山梨市駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
広川が増水していたため、渡渉ポイントを見極める必要がありました。 |
写真
感想
奥秩父主脈縦走路のうち、西側の甲武信ヶ岳から金峰山を2年前に歩いたので、今年は東側を歩くことにしました。とはいうものの甲武信ヶ岳からだと日程的に苦しいので、西沢渓谷側から笠取山に登り、唐松尾山、飛龍山、雲取山を歩くルート。将監小屋と雲取山荘にテント泊する2泊3日のスケジュールです。
1日目の雨は覚悟の上でした。予報では午前中くもり、午後から夕方まで小雨でしたので。しかし実際はスタートからいきなり雨、途中から雨脚が強くなったので笠取小屋でのテント泊に変更です。2日目は晴れ予報が出ているので5:00amに出発すれば雲取山荘にたどり着ける計算。
しかし雨は夕方になっても止まないどころか翌朝まで降り続き、しかも結構な雨量。この雨の中テントを片付けて先に進む根性が無かったので、素直に下山することにしました。もちろん将監小屋でテント泊して3日目に雲取山経由で鴨沢まで下りるか、あるいは雲取山荘でもう一泊してから下山する選択肢もありました。それでも進まなかったのは「晴れる気配がなかった」から。将監小屋のテント場で十分にテントとシュラフを乾かせる日差しが無いと最悪な山行になりそうだったので。
下山したら好天になるのは「あるある」ですね。天気の良い日に再チャレンジします。
新地平バス停で少し話をした青年は雁坂小屋でテント泊したそうですが「昨晩は雨が凄かったですね〜ははは」って余裕ある感じで話してくれました。若いって良いな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する