記録ID: 8702603
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳(美濃戸)
2025年09月15日(月) 〜
2025年09月16日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:01
距離 6.1km
登り 546m
下り 19m
2日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 7:18
距離 15.3km
登り 834m
下り 1,361m
13:14
天候 | 1日目曇り 2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道幅クルマ1台分ですれ違い可能箇所少ない 美濃戸の赤岳山荘駐車場:1000円/日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□地蔵尾根 尾根頭手前のハシゴとクサリエリア、足場がドライかつしっかりで思ってたよりも不安感ナシ ただ雨だと滑って怖いかも □文三郎尾根 尾根頭からの下り序盤のハシゴとクサリエリア、ザレてる所があり石落しに注意する 中盤は階段が永遠と続く |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤー
ランシャツ
ソフトシェル
タイツ
ランニングパンツ
レインジャケット
Cap
ソックス
シューズ
ザック
サングラス
グローブ
タオル
ファーストエイドキット
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
行動食
非常食
ソフトフラスク
アルパインサーモボトル350
mont-bellグラナイトパック40
rush10
|
---|---|
備考 | ○赤岳鉱泉 2食つき13.000円 部屋コンセント夏期間は未通電、食堂に充電用コンセント5個(各々独立してて干渉しない)ほどあり 水稲用お湯100円お茶200円(食堂で飲むは無料) 売店に生ビール、缶ビール、酎ハイ、ワンカップ日本酒、ワイン(ハーフ・フルボトル)あり *呑みすぎ注意 笑 |
感想
初めての赤岳、良かった😄
初日はガスガスないし雨予想してたのでアタックあっさり諦めて呑み散らかしましたww
二人で缶ビール2本ワインフル2本ハーフ1本、よう呑みました 笑
2日目、朝食を弁当へ変更とお湯(100円)もらって出発。
ルートをどうするかはずっと悩みましたが、鉱泉の方の話を参考に、登り地蔵尾根下り文三郎尾根の右回り。
結果的にこれが(自分たちは)正解でした。
文三郎尾根のいつまでも続く階段を登るのはムリ。「ここは丹沢でしたっけ?」笑
稜線に乗れば一気にビュー広がりテンション↑
山頂は無風、360度見渡せてサイコーの眺めでした😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは
初赤岳、おめでとうございます。
次は南沢から阿弥陀ですかね😁
硫黄とか回って来るのも宜しいかと…🤔
お疲れ様でした。
そうですね、次行くときは阿弥陀ですかね。
硫黄岳まで行けたらサイコーです😄
赤岳登られたんですね⛰️!
初日の赤岳鉱泉でのビール🍺&ワイン🍷の量が素晴らしい‼️🤣
夕食のステーキ🥩も美味しいからお酒は進んじゃいそう😋
コースもナイスです👍
お疲れ生🍺でした✨
調子に乗って飲み過ぎましたね、さすがに😅
赤岳鉱泉のお湯のおかげか二日酔いにならなかっただけマシでした 笑
赤岳お疲れ様でした!
地蔵尾根は私が初めて歩いた本格的な怖い道(笑)、とても懐かしく写真を拝見しました。
赤岳鉱泉の夕食はステーキでラッキーでしたね♪ それにしてもマムートグラスがカワイイ♡ お酒飲めないけど飲みたくなります(^^;
地蔵尾根は経験有り無しで印象まったく違うと私も思いました。
奥武蔵の伊豆ヶ岳の鎖場の方がよっぽど怖いです 笑
鉱泉のマムートグラス買えるのか聞きましたら「非売品です」の即答でしたよ、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する