ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8702434
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

嶺岡愛宕山トレッキング(基地入口in/out) ※本年42回目

2025年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
happygo その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:25
距離
1.1km
登り
56m
下り
56m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:14
休憩
0:11
合計
0:25
距離 1.1km 登り 56m 下り 56m
13:44
13:53
2
13:55
13:57
5
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
<本日は「峯岡山分屯基地 創設70周年記念 基地開放行事」で2年ぶりに施設が市民開放>
鋸山から下山後、駐車指定地の鴨川市立長狭学園(google map上は「市立長狭学園(長狭小中学校)」)まで乗りつけ、そこから無料シャトルバスで往復。航空自衛隊峯岡山分屯基地までは片道15分程度。
コース状況/
危険箇所等
峯岡山分屯基地ゲート付近(シャトルバス降車場)から舗装路を上がり、最後は階段を経由して嶺岡愛宕山。サンダルでも余裕。
その他周辺情報 大江戸温泉物語 君津の森で日帰り入浴(JAF割▲100円で700円)
駐車指定地の鴨川市立長狭学園から航空自衛隊峯岡山分屯基地までは無料のシャトルバスを利用。20分間隔で発車し、所要は片道15分ほど。
2025年09月20日 12:51撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 12:51
駐車指定地の鴨川市立長狭学園から航空自衛隊峯岡山分屯基地までは無料のシャトルバスを利用。20分間隔で発車し、所要は片道15分ほど。
航空自衛隊峯岡山分屯基地に着いたぞよ!
2025年09月20日 13:28撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 13:28
航空自衛隊峯岡山分屯基地に着いたぞよ!
登山に駆り出す前に、自衛隊ならではの車両群を見学開始!
2025年09月20日 13:31撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 13:31
登山に駆り出す前に、自衛隊ならではの車両群を見学開始!
偵察用のカワサキ製オートバイ!
2025年09月20日 13:33撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 13:33
偵察用のカワサキ製オートバイ!
続けて、高機動車!『タイヤに被弾してもしばらく走行できるランフラットタイヤを装備』しているんだとか。無敵な駆体だ!
2025年09月20日 13:34撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
9/20 13:34
続けて、高機動車!『タイヤに被弾してもしばらく走行できるランフラットタイヤを装備』しているんだとか。無敵な駆体だ!
さぁ、登山開始!まずはこの石段を登るんだが、ここが本登山のハイライト区間か(笑)。
2025年09月20日 13:38撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 13:38
さぁ、登山開始!まずはこの石段を登るんだが、ここが本登山のハイライト区間か(笑)。
嶺岡愛宕山の山頂へ行く前に、睨空台(げいくうだい)へ先に立ち寄る!
2025年09月20日 13:44撮影 by  Galaxy S25 Ultra, samsung
1
9/20 13:44
嶺岡愛宕山の山頂へ行く前に、睨空台(げいくうだい)へ先に立ち寄る!
空を睨む(にらむ)と書いて睨空台。中央に先ほど登った鋸山、その奥に東京湾が一望でき、名に恥じぬことを確認♪
2025年09月20日 13:47撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 13:47
空を睨む(にらむ)と書いて睨空台。中央に先ほど登った鋸山、その奥に東京湾が一望でき、名に恥じぬことを確認♪
ヨッコラショっと!
2025年09月20日 13:53撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 13:53
ヨッコラショっと!
さぁ、睨空台を後にし、あの石階段を登れば千葉県最高峰だ!
2025年09月20日 13:54撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 13:54
さぁ、睨空台を後にし、あの石階段を登れば千葉県最高峰だ!
峯岡山分屯基地入口(シャトルバス降車場)から、睨空台経由で9分、千葉県最高峰の嶺岡愛宕山(408m)へ、何の制約も受けずに登頂!ちなみに下山は5分、トータル14分の省エネハイク(友はビーサンw)。
2025年09月20日 13:57撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 13:57
峯岡山分屯基地入口(シャトルバス降車場)から、睨空台経由で9分、千葉県最高峰の嶺岡愛宕山(408m)へ、何の制約も受けずに登頂!ちなみに下山は5分、トータル14分の省エネハイク(友はビーサンw)。
我々が今年度632番目、633番目の登頂のようです。今朝早く登った別のヤマトモは286番目だったと。どうやら今日の一番は190番目前後のようで、半年弱で190人しか登っていない(登れない)山が、今日だけで500人近くが登っている(登れた)という不都合な真実が・・・
2025年09月20日 14:06撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 14:06
我々が今年度632番目、633番目の登頂のようです。今朝早く登った別のヤマトモは286番目だったと。どうやら今日の一番は190番目前後のようで、半年弱で190人しか登っていない(登れない)山が、今日だけで500人近くが登っている(登れた)という不都合な真実が・・・
下山後は、帰京の途中にあった大江戸温泉物語 君津の森で日帰り入浴!
2025年09月20日 15:00撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 15:00
下山後は、帰京の途中にあった大江戸温泉物語 君津の森で日帰り入浴!
復路は海ほたるには立ち寄らずに通過!海ほたる、本当に船みたいな出で立ち!
2025年09月20日 16:31撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 16:31
復路は海ほたるには立ち寄らずに通過!海ほたる、本当に船みたいな出で立ち!
ヤマトモに自宅至近まで送ってもらい、行き慣れたファミレスでディナー。おつかれ山でしたー♪
2025年09月20日 18:10撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
9/20 18:10
ヤマトモに自宅至近まで送ってもらい、行き慣れたファミレスでディナー。おつかれ山でしたー♪

感想

鋸山から下山後、ダブルヘッダーで向かった先は千葉県最高峰の嶺岡愛宕山。
というか、むしろ嶺岡愛宕山が本日の主目的で、嶺岡愛宕山だけだと岳人としてあまりに寂しい、つまらないので、鋸山を引っ付けた、というのが本音。

47都道府県最高峰、1つ前の登頂は、2024年8月、熊本県の国見岳(三百名山)で、その時のヤマレコには以下のように書き込んでました。

////////////////////
47都道府県の最高峰巡りは45/47(残2)となりました。残は福井(越前三ノ峰)と千葉(嶺岡愛宕山)となりますが、東京住まいの私にして後者を残しているのは、決してリザーブしているのではなく、47都道府県で一番低い山頂(408m)は自衛隊管轄地であり、今春から(公務員の働き方改革機運のためか)土日開放がなくなり、月水金(祝日は除く)をターゲットに2週間前までの事前申込が必要で、中々気持ちが盛り上がらないため、です。時期は不定期のようですが、年1回、当該自衛隊施設(航空自衛隊 峯岡山分屯基地)の一般開放日があるようで、昨年(2023年)は、10/21(土)だったようです。今年度はいつあるか一切の予告はないですが、定期的にHPチェックして、当該開放日を狙おうと思います。天気予報を無視して、(年休取って)月水金に申し込んで登頂しても、自衛隊職員の案内の下、自撮り撮影の方角すら指定され、自由度ゼロの登頂(駐車場から徒歩数分)には全くの面白み・意義がなく、千葉が最後なのは岳人として達成感ゼロのため、千葉へ登ってから、福井を目指そうと思います!
////////////////////

まさに今日(9/20)が2年ぶりの市民開放Dayで、この1年、定期的に本自衛隊のWebをチェックし、通算3回ほど公式広報にメール照会を行い、本日を迎えたのです。本日は雨でも槍でも来るつもりでしたが、結果的に眺望の利く高曇りで、登頂したいと思ってから、2年来の夢が叶いました(笑)。これで心置きなく、結果的にリザーブした形となった福井(越前三ノ峰)へ、いつでも行ける身分となりました。未踏の別山と合わせ、今秋の紅葉期に伺い、47都道府県最高峰のコンプリートは、晴天下で気持ちよく、と思います。

全14分の登山に、ほぼ思い入れは生じませんが、睨空台から、ついさっき登った鋸山が見えて嬉しかったです。遠望が利く日には、富士山はもちろん、丹沢山地や東京スカイツリーも見えるようですが、まぁ贅沢は言いません。千葉県の最高峰に何の制約もなく立てただけで感謝です。

追伸)市民開放Dayは写真撮り放題、制約ナッシングなのに、なぜに平日指定日は撮影写真の角度さえ規制されるのか。その判断基準の違いは何なのか?47都道府県最高峰としてはダントツに一番低い山(408m)ですが、登頂難易度は一番高いのでは、と思うほど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら