記録ID: 8701858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳 日暮沢口から周回(竜門小屋泊)
2025年09月19日(金) 〜
2025年09月20日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:55
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,090m
- 下り
- 2,091m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:55
距離 15.5km
登り 1,875m
下り 923m
7:42
2分
スタート地点
17:37
2日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:55
距離 6.3km
登り 225m
下り 1,177m
ルートはヤマレコアプリ使用。
天候 | 1日目 晴れ時々曇り、2日目 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハナヌキ峰方面はしばらく林道歩きでその後、沢沿いの登山道となるため雨天だと川になりそう。沢から離れた辺りからは急登がしばらくあり稜線に上がると歩きやすくなった。 三沢清水の水場はコンコンと流れており喉を潤せます。 小朝日岳を過ぎると展望が開けてきて大朝日小屋、大朝日岳の展望が眼前に広がります。 尾根途中にある銀玉水の水場もコンコンと流れております。大朝日小屋は水がないのでここで補充して向かいましょう。 大朝日山頂は荷物をデポして軽身で15分。360度の展望です。 竜門山までの稜線は展望が広がり東北特有の雄大な景色が広がります。小屋から降りたところで金玉水。登山道から200m位降った所に水が出ています。 大朝日小屋からだと中岳が目の前に見えるがその奥に西朝日岳があります。歩きやすい登山道で今回の周回ルートで一番素晴らしい稜線。 竜門山は道標はなかったと思われます。今回は竜門小屋泊だったため、下山とは別の登山道で少し山を下る必要があります。竜門山からは小屋が見えません。 竜門山から日暮沢までは最後の数百mまでは非常に歩きやすい登山道です。最後だけ若干急でした。 ◎竜門小屋 小屋番さんが管理していました。協力金1名2000円。現在改装中でしたがそろそろ終了しそう。400m先からの水の引き込みはされていました。 夜中雨降っていましたが結構静かで建物がしっかりしています。 お手洗いがとてもきれいで水栓でした。小屋の水は天水を使っているため飲料は不可。外の引き込んでいる水はOK。 |
その他周辺情報 | ●温泉 大井沢温泉 湯ったり館が近い。350円なり(山形のこの近辺は大体このくらいの値段でリーズナブルです)。貴重品ロッカーは浴室入る前にあり(100円返却式)。 浴槽はそれほど広くなく露天風呂もなし。泉質はなめらかでとても良い。 隣に蕎麦屋が併設されています。 ●食事、買い物 大井沢から1時間かからない寒河江まで出ると土産物買うのにちょうど良いチェリーランドがあります。寒河江は蕎麦、ラーメン。 自分たちは「かつら」で蕎麦いただきました。 |
写真
感想
当初、劔岳の北方稜線の予定でしたが天気予報がよろしくなかったため中止し、天気良さそうな2日間で東北の大朝日岳へ計画を変更しました。
YAMAは2回目の朝日連峰ですが、前回は大朝日から南部の祝瓶を繋げたため、西朝日岳の稜線歩きを堪能すべく日暮沢からの周回ルートとしました。
宿泊を大朝日小屋か竜門小屋で考えていましたが、2日目天候不良とのことだったので頑張って竜門小屋を目指しましたが、これが大正解。東北の懐深い稜線歩きを十分に堪能できました。2日目も雨の中の下山を覚悟していましたが、最初の1時間パラついた程度でその後は雨具も片付けて問題なし。
朝日連峰の山姿は本当に素晴らしい。本当は以東岳からの縦走もしみたいが管理人さんによると大鳥池から入るルートが崩落で使えなくなったらしい。最近の急激な天気は何とかならないのか、このような天気はこれから増えるだろうから、林道の整備は課題になってきますね。次は6月下旬のヒメサユリの季節に是非訪れてみたいです。6月は休日がないので60過ぎないと無理かな〜。
2年前から仕事が忙しく、特にこの1年は休み返上で出勤もあり、登山を楽しむ余裕がありませんでした。8月にようやく大きな案件が一段落して、久しぶりの縦走歩きを満喫。やっぱり山は素晴らしい。
この2年位、山に行ってもヤマレコ更新していなかったので少しずつアップしつつ、山も少しずつ復帰したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する