記録ID: 8701793
全員に公開
ハイキング
近畿
龍王山(龍王山のインディージョーンズ)
2025年09月20日(土) [日帰り]



- GPS
- 12:17
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 519m
- 下り
- 525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:18
7:56
2分
スタート地点
12:16
天候 | 晴れ 下山後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場トイレあります 中腹にもトイレあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常にわかりやすい 分岐多めです 登山道から見られる石組み古墳があります |
その他周辺情報 | 龍王山 (古墳ハンターとの出会い) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8701911.html ※同行者ブーバーの投稿です。 Aさんの草刈りハサミ姿が見れます(笑) ちとせなら https://chitosenara.com/archives/7506 ※龍王山でのイベントが載ってます。 A氏も携わっているみたいです。 ぜひここを覗いてから登るべし。 あすかの湯 https://maps.app.goo.gl/ewGKKJMEeFa8QFRF6?g_st=ipc ※土日祝¥900 万直し本店 https://maps.app.goo.gl/SuqKF2dsNqXgqcHc7?g_st=ipc ※名前(万直し)が面白いので後で調べてみたら『不運を幸運に変えようとする験(ゲン)直しのこと』とあった |
写真
休憩していると、左分岐の方に人影が見えた
手に草刈りハサミを持ち、首にはカメラを下げ歩いてくる 怪し過ぎる💦
地主さん?俺達入ったらあかんとこ入ったか?あのカメラは証拠写真用?あのハサミ、ヤケに鋭い😱
ブーバー、あまり前に行くなよなー💦
だが、この青年との出会いが今回の山行を、かけがえの無いものにしてくれるとは、その時は判る由もない
手に草刈りハサミを持ち、首にはカメラを下げ歩いてくる 怪し過ぎる💦
地主さん?俺達入ったらあかんとこ入ったか?あのカメラは証拠写真用?あのハサミ、ヤケに鋭い😱
ブーバー、あまり前に行くなよなー💦
だが、この青年との出会いが今回の山行を、かけがえの無いものにしてくれるとは、その時は判る由もない
きっかけはあいさつから
あいさつの後、彼が言うには『80mほど向こうに石像があります。その近くには石組み古墳もあります』『この付近には600以上の古墳群があり、殆どが登山道に面していないため判りづらい』
ひょっとしてと思い、さっき撮った写真①②を見せると、これは第何番目の古墳ですと即答されて感動😭 この人は本物や、しかもめちゃ良い人、評価は爆上がり(笑)
彼とはここで別れて、石像と古墳を見に行く事にした
あいさつの後、彼が言うには『80mほど向こうに石像があります。その近くには石組み古墳もあります』『この付近には600以上の古墳群があり、殆どが登山道に面していないため判りづらい』
ひょっとしてと思い、さっき撮った写真①②を見せると、これは第何番目の古墳ですと即答されて感動😭 この人は本物や、しかもめちゃ良い人、評価は爆上がり(笑)
彼とはここで別れて、石像と古墳を見に行く事にした
龍王山山頂には先程の彼がいた
ここでようやくお互い自己紹介
Aさんは古墳が趣味で、いわゆる古墳ハンターとも呼べるのかなー
見つけられなかった石組み古墳まで案内してもらう事になった
ここでようやくお互い自己紹介
Aさんは古墳が趣味で、いわゆる古墳ハンターとも呼べるのかなー
見つけられなかった石組み古墳まで案内してもらう事になった
ここで解散
Aさんはその後、さっそうと謎の尾根を下り、新たな古墳探しに行ってしまった
君は龍王山のインディージョーンズか!
手に持っているのは鞭ではなく草刈りハサミですけど(笑)
Aさんのハサミを持つ姿はブーバーの所で見れますので、その他/周辺施設にリンクを貼っておきますのでご覧ください
Aさんはその後、さっそうと謎の尾根を下り、新たな古墳探しに行ってしまった
君は龍王山のインディージョーンズか!
手に持っているのは鞭ではなく草刈りハサミですけど(笑)
Aさんのハサミを持つ姿はブーバーの所で見れますので、その他/周辺施設にリンクを貼っておきますのでご覧ください
感想
翌日にバレー大会を控え、過去の失敗から筋肉疲労を避けるため、近くの低山に行く事にしました。
今回は山選定と計画の全てを同行者ブーバーにお任せしました。
ブーバーのお勧めは奈良県天理市にある龍王山586m。確かに低山10km未満。マップで見ると付近は前方後円墳が一杯あって、それだけでも見る価値はあるが、そこは登山目的なので山頂を目指します。
登山口横の行燈山古墳(崇神天皇陵)を見ておくべく、前日に右回りに変更してもらいました。
しかし、この変更が素晴らしい出会いになるとは思ってもみなかった。
今日から彼岸の入、暑かった今年の夏も終わる。
里山は彼岸花やコスモスが咲き、秋に入った事がわかる。
長岳寺奥の院の分岐で休憩している時、ある青年と出会った。
彼によると、龍王山一帯には数百の古墳群があり、幾つかは登山道から見れ、しかも内部にも入れる。
実際、彼に案内された石組み古墳に入り、その素晴らしさを堪能出来ました。
その後、彼は下山ルートまで我々を送って、新たな古墳探しに謎の尾根へ颯爽と下っていった。その姿はまるで、インディージョーンズじゃないか(笑)
コース変更で偶然の出会いから始まった今回の龍王山登山、何も知らなければ単なる低山登山に終わるところ、新しい出会いで素晴らしい山行になりました。
※今回の場合、ルートの地図を標準の国土地理院からGoogle mapに変えてから見る事をお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
貴重な画像をありがとうございます。
お疲れ様でした!
北海道の山行投稿いつも心待ちにしてます。
今回の緑岳〜赤岳も良かったですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する