飯縄山(飯綱山)・霊仙寺山


- GPS
- 05:17
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
過去レポです。詳細はYAMAPをご覧ください。
https://yamap.com/activities/17899775
午後晴れることを期待して、1人で初めての飯縄山登山に出発。午前9時過ぎ、一の鳥居苑地⛩には既に20台ほどの車が停まっている。楽しそうに会話をしながら準備をしている集団も。
9時26分、戸隠古道の標柱前を出発🚶♀️ 今回は一ノ鳥居登山口から山頂を目指す。YAMAPの多くの人の登山日記を見ると、往復約8キロくらい、時間は4〜5時間くらいのようだ。十三佛縁起も見たい。できれば霊仙寺山まで。
十三佛縁起の第一「不動明王」は標高1277m付近。説明板には文化13年(1816)8月建立とある。写真を撮り手を合わせて登っていく。第九「勢至菩薩」(1467m)の上から急勾配になる。第十「阿弥陀如来」の横に四合目の標柱があった。歩き出して約1時間、まだ半分も行っていないのか💧
すれ違う登山者はみな「こんにちは」と声を掛け合う😊ほとんどの人はノーマスク。いい光景だ🍀
写真を撮っていたので二人組の男性と抜き抜かれながら登っていたが第十三「虚空蔵菩薩」(標高1693m付近)から先に進む。時折、雲の切間に空が見え、頂上では晴れてほしいと願いながら登る。南峰に11時16分着、飯縄神社にお参り。スタートからちょうど2時間で山頂⛰に到達!ガスっていて全然見えませ〜ん🥲
11時半、多くの人が思い思いにお昼を食べている。「霊仙寺山には行ったことある方いますか」と聞いたが誰もいない。仕方なく一人で向かう。いきなり急な下りになり、恐る恐る進む。まもなく雨が降り出し霊仙寺山行きをちょっとためらうが、覚悟を決めて雨合羽を着て進む。雨はすぐ止んだが風景がいきなり雑木林に。しかも誰ともすれ違わない😓1キロほど進んだところで唯一男性とすれ違う。
12時11分、無事に霊仙寺山に到着😊誰もいない…ここでお昼。やってみたかった山頂でのカップラーメン。水筒からやや冷めたお湯を注ぎちょっと長めに待つこと5分。全然大丈夫🍥うまい!😋
飯縄山に戻ると西側が晴れてきた⛅️須坂上田方面と北アルプスがわずかに見えるがすぐ雲に隠れてしまう。多くの人たちが談笑していて楽しそうだ☘️お決まりの三角点触り?も真似して下山。楽しい一日でした😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する