記録ID: 8697689
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
日本百名山 近畿最高峰 八経ヶ岳 無雪期は四年ぶり
2025年09月18日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:18
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:16
距離 11.3km
登り 1,161m
下り 1,171m
15:08
ゴール地点
天候 | 曇り後時々雨 風が強く涼しいを通り越して寒いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ駐車場利用者100円、その他200円 靴等の洗い場有り 山バッジ販売してるが管理人昼以降居ない場合があるので必要なら登山前に購入するように アクセスの道は狭い 対向車とのすれ違いは待避場所で |
コース状況/ 危険箇所等 |
大峯奥駈道出合まで岩と根っこの急登 奥駈道出合いからしばらくは平坦な稜線歩き 途中弁天の森という小ピークへの登りと下りはあるが基本的に歩きやすい 聖宝の宿跡を過ぎた所から再び急登となり弥山小屋に至る 後半に木階段現れる 弥山小屋の奥に弥山神社のある弥山山頂 往復10分ぐらい 八経ヶ岳へは小屋から一旦下った後オオヤマレンゲ自生保護エリアを通って最後登り返す |
その他周辺情報 | 天の川温泉 800円 |
写真
おはようございます
行者還トンネル西口に来るのは四年ぶり
途中の道の激狭ぶり記憶に無く焦りましたw
平日7時前で10台、準備中にさらに2台到着
後で分かりましたが既に止まっていたのは途中スライドした弥山泊の方と山岳警備隊の方のものでした
行者還トンネル西口に来るのは四年ぶり
途中の道の激狭ぶり記憶に無く焦りましたw
平日7時前で10台、準備中にさらに2台到着
後で分かりましたが既に止まっていたのは途中スライドした弥山泊の方と山岳警備隊の方のものでした
感想
今日は職場の登山初心者の後輩君を連れて日本百名山にして近畿最高峰の八経ヶ岳に行ってきました
大阪南部から比較的アクセスの良い百名山
登山5回目だしそろそろ百名山デビューと思ってアテンドしましたがまさかのガスガス強風気温低めで
最後は雨が降り出すほろ苦日本百名山デビューとなりました
まぁこれも登山
晴れの日もあればこんな日もある
これに懲りることなく又行きましょう❗️
それにしてもこの夏と秋の境目の中途半端な時期平日なのに20数名は登っていました
さすが人気の近畿最高峰の百名山ということか🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する