記録ID: 8697516
全員に公開
ハイキング
甲信越
日本で海岸線から一番遠い地点
2025年09月18日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 346m
- 下り
- 343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:17
距離 6.1km
登り 346m
下り 343m
6:56
3分
スタート地点
9:14
ゴール地点
天候 | 午前中は薄曇り。下山後車での帰路の途中から雨でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
海岸線から一番遠い地点まで1km地点までは殆ど使われていなそうな林道。そこから先は沢に沿った登山道。倒木や崩れた箇所等を通過しますが慎重に通過すればそれほど問題は無いと思います。標識も数多いので迷うこともありません。 |
写真
一番遠い地点からさらに30分くらい登った先に榊山なる山あります。時間もあるので行ってみます。
とりあえず尾根まで登るのですが道がはっきりしません。尾根に出たら尾根伝いに進むだけですがやはり道らしい道はありません。でも方向さえ間違わなければ傾斜も緩やかで何処を歩いても問題ありません。
とりあえず尾根まで登るのですが道がはっきりしません。尾根に出たら尾根伝いに進むだけですがやはり道らしい道はありません。でも方向さえ間違わなければ傾斜も緩やかで何処を歩いても問題ありません。
榊山から海から遠い地点に戻って改めて見ると、看板の裏側に郵便受けがあります。開けてみると中にノートとペンがあり、皆さん到達した日時と名前や感想等記載している様です。私も到達日時と名前を記載しました。
撮影機器:
感想
日本一高い富士山の次は、たまたまですが日本で海から最も遠い地点に行ってきました。
以前、荒船山への登山ルートをGoogle Mapで調べていた際にこの地点を見つけました。佐久市の観光サイトでも紹介されており、到達すると認定証がもらえるようです。
👉 佐久市観光サイト
9月の平日(木曜)に訪れましたが、日本で唯一の地点にもかかわらず誰にも会わず、少し寂しい気もしました。
最後の1kmが沢沿いの登山道で、看板以外に目立ったものもなく、それが訪れる人の少なさにつながっているのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する