記録ID: 8696843
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
千早城跡↗金剛山〜文殊尾根↘ババ谷↘千早本道↗金剛山
2025年09月18日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:54
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:51
距離 13.9km
登り 1,303m
下り 1,309m
6:02
1分
スタート地点
10:57
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千早本道は金剛山の代表的な登山道で、とても整備され、道標も充実して道迷いの心配はないかと思います。スタートは千早城跡への登山口から千早神社まで続く石段を登りました。千早神社の右側に登山道あり、千早本道に合流します。金剛山頂から転法輪寺〜葛木神社〜金剛山遊歩道で岩屋文殊へ。この辺りは霧のミストに包まれてとても神秘的でした。すぐ下に文殊尾根入口があります。文殊尾根下山時、東尾根や中尾根、妙見尾根、ババ谷等への分岐があり、似たような風景(杉とはびこる根っこと不規則な階段の下り坂)が続くので、見落とさないよう注意が必要です。府道に合流し、千早川マス釣り場を左手に眺めながら金剛登山口へ。本日2回目はmont-bellより千早本道に入り登り、金剛山頂で折り返しピストン下山。 |
その他周辺情報 | 亀の井ホテル |
写真
遭難の元になるだけでなく、土砂災害の原因にもなる勝手道(踏み跡)が問題視されているそう…多分こちらは妙見尾根へ続く踏み跡で、赤テープも点々とありました。個人的にはバリエーションルートはとても魅了されてしまうのですが。悩ましい…
おまけ☆下山後は車で15分程の亀の井ホテル富田林へ。日帰り温泉700円で利用できます。2階露天風呂からカツコンが眺めらます。
こちら写真4階は展望席。360°眺められます。こちらも利用できます。
こちら写真4階は展望席。360°眺められます。こちらも利用できます。
装備
個人装備 |
ウィンドシェル、防水キャップ、折りたたみ傘、靴下、靴紐、山と溪谷地図の拡大コピー、コンパス、キズテープ、消毒液、ポイズンリムーバー
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する