ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8696659
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山・巾着田【見晴台で☕️モーニング🌸曼珠沙華の見頃はちょい先】

2025年09月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:20
距離
1.9km
登り
197m
下り
192m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:29
合計
1:26
距離 1.9km 登り 197m 下り 192m
日和田山 ピストン 1時間弱
巾着田  一周しても1時間かからない
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日和田山登山口手前民間駐車場
(田部井さんの石碑がある所)

通常料金 300円

巾着田曼珠沙華祭り開催期間は巾着田公園駐車場や周辺の駐車場も一律駐車料金500円になります


【巾着田曼珠沙華まつり】
9/19(金)〜10/5(日)
開花中は入園料 500円
周辺の駐車場 普通車 500円

開花状況等はこちら↓
https://kinchakuda.com/
コース状況/
危険箇所等
日和田山登山道

よく整備されています
特に危険箇所はありません

男坂の岩場は足がかり手がかり多く歩きやすい
女坂にある階段の手すりが壊れている注意
その他周辺情報 サイボク 日帰り温泉施設

【花鳥風月の湯】
大人  平日   1050円
    土日祝  1250円

ニフティのクーポンで50円引き

https://www.saiboku.co.jp/kachofugetsu/
日の出前の川越付近から
今朝は水蒸気が多いのか空が赤く焼けている
日の出前の川越付近から
今朝は水蒸気が多いのか空が赤く焼けている
本日の朝さんぽはこちら
登山家の田部井淳子さんが登山訓練や晩年のリハビリにもよく歩かれた日和田山へ
本日の朝さんぽはこちら
登山家の田部井淳子さんが登山訓練や晩年のリハビリにもよく歩かれた日和田山へ
この石碑がある駐車場は通常300円ですが
曼珠沙華祭り開催中は
500円になります
この石碑がある駐車場は通常300円ですが
曼珠沙華祭り開催中は
500円になります
道端の曼珠沙華はまだ開花前
道端の曼珠沙華はまだ開花前
もう秋 栗の季節です
クリちゃん大好き
もう秋 栗の季節です
クリちゃん大好き
日和田山登山口からスタート
日和田山登山口からスタート
キノコの季節でもあります
キノコは色とりどり形も様々で楽しい
キノコの季節でもあります
キノコは色とりどり形も様々で楽しい
鳥居を抜けて
シュウカイドウ(秋海棠)きれいなピンク
シュウカイドウ(秋海棠)きれいなピンク
男岩は手掛かり足掛かりがたくさんあるので登りやすい
男岩は手掛かり足掛かりがたくさんあるので登りやすい
ザ・奥武蔵て感じ
見事な木の根の階段
ザ・奥武蔵て感じ
見事な木の根の階段
見晴台に到着
鳥居の真ん中の奥に見えるのが巾着田
見晴台に到着
鳥居の真ん中の奥に見えるのが巾着田
方向的に中央に富士山が見えるはずだが今日はお預け
方向的に中央に富士山が見えるはずだが今日はお預け
日和田山山頂 302m
30分しか歩いてないのに汗だくでサウナのようだった
出発時6時半の湿度は90%だった朝焼けも綺麗なわけだ
日和田山山頂 302m
30分しか歩いてないのに汗だくでサウナのようだった
出発時6時半の湿度は90%だった朝焼けも綺麗なわけだ
ナガバノコウヤボウキ
くるりんぱ 
ナガバノコウヤボウキ
くるりんぱ 
目の覚めるような鮮やかな色のキノコ
目の覚めるような鮮やかな色のキノコ
再び見晴らし台に戻って
来ました
再び見晴らし台に戻って
来ました
青空カフェでモーニングコーヒーしたかったから来た朝さんぽでした
青空カフェでモーニングコーヒーしたかったから来た朝さんぽでした
チヂミザサの花
王冠の様なキノコ
おもろい
王冠の様なキノコ
おもろい
下山したので曼珠沙華公園を偵察に
曼珠沙華は咲いていませんの表示
下山したので曼珠沙華公園を偵察に
曼珠沙華は咲いていませんの表示
マンジュシャゲはちらほらと
マンジュシャゲはちらほらと
巾着田曼珠沙華公園内へ
曼珠沙華祭りは9月19日
明日からなのでゲートもなくスルーして
巾着田曼珠沙華公園内へ
曼珠沙華祭りは9月19日
明日からなのでゲートもなくスルーして
高麗川上流から下流に向かってぐるっと歩き歩いてみます
高麗川上流から下流に向かってぐるっと歩き歩いてみます
この辺はまだ全然です
この辺はまだ全然です
まもなく開きそうな個体もちらほら
まもなく開きそうな個体もちらほら
セミの抜け殻
まだあたりではセミ・
ツクツクボウシが鳴いていてようやく暑い夏が終わろうとしている感じです
セミの抜け殻
まだあたりではセミ・
ツクツクボウシが鳴いていてようやく暑い夏が終わろうとしている感じです
ドレミファ橋
以前は、飛び石状になっていた気がするが改良されたのかな?
ドレミファ橋
以前は、飛び石状になっていた気がするが改良されたのかな?
イノシシ出没注意の看板も
イノシシ出没注意の看板も
丸っこくて可愛いキノコ
丸っこくて可愛いキノコ
高麗川はほんと綺麗
上流では蛍も観られるらしい
高麗川はほんと綺麗
上流では蛍も観られるらしい
下流付近の一部
開花が進んでいる所も
下流付近の一部
開花が進んでいる所も
あいあい橋付近
この辺りが今日一かな
あいあい橋付近
この辺りが今日一かな
狂い咲きのサクラも
狂い咲きのサクラも
あいあい橋の上から
あいあい橋の上から
高麗川の清流
祭り開催期間だと有料(500円)で平日でもすごい人が押しかけるから静かに歩けた今日も正解だったかも
祭り開催期間だと有料(500円)で平日でもすごい人が押しかけるから静かに歩けた今日も正解だったかも
スイレン
ハグロトンボ
5m先の被写体はiPhoneではこれが精一杯
5m先の被写体はiPhoneではこれが精一杯
巾着田からの日和田山
巾着田からの日和田山
ナガバミズアオイ
ナガバミズアオイ
ミゾソバ
酔芙蓉
開花時は白色で薄ピンク
から閉じる時には濃ピンクへと色を変える
酔芙蓉
開花時は白色で薄ピンク
から閉じる時には濃ピンクへと色を変える
マルバハギ
ケイトウ(鶏頭)
ケイトウ(鶏頭)
ムラサキシキブ(実)
ムラサキシキブ(実)
水車小屋
趣があって良いね
水車小屋
趣があって良いね
コスモス(秋桜)
コスモス(秋桜)
大人の遠足楽しみました
大人の遠足楽しみました
ミントの花
ショウジョウソウモドキ
葉っぱがヴァイオリンの形をしていないのでもどきがつく
ショウジョウソウモドキ
葉っぱがヴァイオリンの形をしていないのでもどきがつく
センニンソウ
帰り道は久しぶりにサイボクの花鳥風月の湯へ
帰り道は久しぶりにサイボクの花鳥風月の湯へ
秋のお月見
こういうの好きです
秋のお月見
こういうの好きです
昼飯はサイボクゴールデンポークのリブロースのとんかつ定食いただきました 満腹
昼飯はサイボクゴールデンポークのリブロースのとんかつ定食いただきました 満腹
曼珠沙華は咲き始めていましたが赤の絨毯か観られるのはお彼岸が終わる頃かな?
曼珠沙華は咲き始めていましたが赤の絨毯か観られるのはお彼岸が終わる頃かな?
【出会った🍄キノコ達】
【出会った🍄キノコ達】
【出会った🍄キノコ達】
【出会った🍄キノコ達】
【出会った🍄キノコ達】
【出会った🍄キノコ達】
【出会った🌸花々】
・ツユクサ
・ゴーヤの花
・ハナトラノオ
・イヌタデ
【出会った🌸花々】
・ツユクサ
・ゴーヤの花
・ハナトラノオ
・イヌタデ
・ハナガサ
・キツネノマゴ
・ニラ
・マンジュシャゲ
・ハナガサ
・キツネノマゴ
・ニラ
・マンジュシャゲ
・ムクゲ(紅)
・ムクゲ(白・八重咲)
・フヨウ
・ノウゼンカヅラ
・ムクゲ(紅)
・ムクゲ(白・八重咲)
・フヨウ
・ノウゼンカヅラ
・オシロイバナ
・クサノオウ
・イモカタバミ
・カタバミ
・オシロイバナ
・クサノオウ
・イモカタバミ
・カタバミ
・キバナコスモス
・オトメバナ
・ルコウソウ
・ルコウソウ(白)
・キバナコスモス
・オトメバナ
・ルコウソウ
・ルコウソウ(白)
・キツネノカミソリ
・イタドリ
・ヨメナ
・ヤブカラシ
・キツネノカミソリ
・イタドリ
・ヨメナ
・ヤブカラシ
・ムラサキシキブ
・ケイトウ
・アサガオ
・ミズアオイ
・ムラサキシキブ
・ケイトウ
・アサガオ
・ミズアオイ
・キハギ
・シュウカイドウ
・コウヤボウキ
・チヂミザサ
・キハギ
・シュウカイドウ
・コウヤボウキ
・チヂミザサ
・センニンソウ
・ツルボ
・コセンダングサ
・ヤブラン
・センニンソウ
・ツルボ
・コセンダングサ
・ヤブラン

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

今年の夏は真夏日・猛暑日が長く続いて
暑い夏でしたがここに来てようやく明日からは気温も落ち着くようなので最後の真夏日を楽しむべく日和田山で朝さんぽして来ました
早朝の涼しいうちにと思っていましたが
朝の湿度は90%超えで蒸し風呂の様で
30分歩いただけで汗だくでした
見晴らし台でゆっくりとモーニングコーヒーできたのでミッション完了

第二のミッションは巾着田の曼珠沙華の開花状況をみることです
公園入口の看板には
「曼珠沙華は咲いていません」
の表示でした

今年は暑い日が長く続いたので曼珠沙華の開花も遅れていてまだちょぼちょぼで一分咲(10%)どころか1%も咲いていない?状況でした(9月18日現在)
500万本の曼珠沙華群生地
真っ赤な絨毯がどこまでも続く圧巻の景色はもうちょい先になりそうです

今回もケガなく楽しく山歩きできました
山の神さまお天道さまに感謝

最後までご覧いただき
ありがとうございます
m(..)m

GT-Ryo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら