記録ID: 8696562
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳でライチョウ
2025年09月17日(水) 〜
2025年09月18日(木)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 680m
- 下り
- 688m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:56
距離 5.5km
登り 570m
下り 311m
天候 | 9月17日、千畳敷駅、9:30で15℃ 濃霧と風で山頂に近づくほど寒い 翌、18日6:30で10℃。濃霧と強風。 ロープウェイ降りてしらび平駅で18℃ ガスは抜けなかったけど、かろうじて雨ではなかったのでびしょ濡れになるほどではなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1日800円 そこからバスでロープウェイ駅へ。 9月の紅葉前、水曜日で一台には乗りきらず臨時便が出た。全員着席でした。 この日のグレードで、バス+ロープウェイの往復が4,450円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は歩きやすいです。 濃ヶ池のちょうど上辺りから、馬ノ背の急登が始まります。下りに使うなら滑落に注意。 中岳の巻道は滑落が多い。 |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンターのすぐ隣り、 こまくさの湯 (10時~、水曜定休)700円 湯につかりながら中央アルプスを眺められる |
写真
感想
2年前に初めて木曽駒ヶ岳に登ったのですが、その時行程の6割まっしろのガスで、山頂での景色がまったく見られなかったので、そのリベンジをしに来ました。
が!
前回より更に2割増しなガスに恵まれ、またしても山頂での景色を拝むことが出来ませんでした(20秒くらいは部分的に見られましたが)
なかなか、木曽駒ヶ岳とは相性が悪いみたいです。
でも今回は念願のライチョウ御一行様と遭遇できた事が何よりのご褒美となりました。
こんな天気だからこそのサプライズ、ありがとうございました。
そしてロープウェイまでのバス、きわっきわを走るスリリングさがたまらんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する