記録ID: 8696154
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
畦ヶ丸
2025年09月17日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 980m
- 下り
- 983m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
木橋が続きます。行きにしっかりとかかっていない橋があり、やっかいな渡渉がありました。愛犬メルも自分でこなせない場所なのですが、帰りはどうしようかと不安に思いながら、歩いていました。
装備
備考 | 水分をもう少し持って行けば良かった |
---|
感想
残暑が厳しく、最初は涼しい谷登りから始めて、木陰を歩ける畦ヶ丸を登りました。それでも暑く、湿気も多かったので水がギリギリで、やはり夏場は水の量を多めに持って行かなくてはと思いました。(2人で残り1リットルはありましたので計算通りですが、もし何かあったらと思います)
でも、畦ヶ丸は登山者も少なく、爽やかな沢登り、美しい木立、長い階段、急登、バラエティに富んだ道は楽しく、誰もいない山頂で無音を聴く時間は最高でした。
ところで、行きに渡った木橋の1つが少し外れており、木橋に取り付くのに犬を抱いてのシビアな渡渉が必要で、帰りは厄介だなあと不安に思いながら沢を下っていたのですが、いつまで経ってもその木橋が現われません。他に道があるわけではない場所なので、「もっと先だったかなあ・・・記憶って怪しいもんだよね」とか話していたら、見つからずに下山していました。まるで狐にだまされたような気持ちで、西丹沢ビジターセンターのスタッフに伺ってみたところ、彼らが昼間に修理をしてくれていたそうです。水に浸かっての大変な作業だったと思います。何度も御礼を言いましたが、今日、登っていなかったら気が付きませんでした。そんな彼らのサポートに、我々登山者は助けられて山を楽しんでいるのだと感謝を新たにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する