記録ID: 8695621
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
妙見山
2025年09月17日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:18
距離 16.9km
登り 1,080m
下り 1,084m
17:07
ゴール地点
天候 | 曇一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高代寺から高代寺山までは道標が少ない上に踏み跡も分からない。高代寺から吉川城跡迄は問題無いが、吉川城跡から登山口迄は踏み跡が不鮮明でGPS頼み。 新滝道は落石注意の標識通り足元には要注意。 光明山、天台山、青貝山コースは道標、踏み跡ともしっかりしている |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
高代寺さんから高代寺山に向かう道は境内に山頂の道標があるだけで、途中の案内板などは全く無かった。登る人も少ないのか踏み跡も薄く、登り口も分かりにくい。
吉川城址コースは城址迄は案内板、踏み跡ともしっかりしていたが、城址を過ぎた辺りから踏み跡が不鮮明になり、最後の登山口辺りは草が生い茂り全く分からなかった。
新滝道は、入り口に落石注意の標識があったが、なるほど落石が多く、足元には要注意。それでも補修作業をして下さっているので、道迷いは無い。
妙見山から光明山コース、天台山コース、青貝コースは道標、踏み跡もしっかりしていた。地元の方々の手製の標識や、写真のような通報用の案内板も充実しておりありがたく思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する