記録ID: 8695581
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2025年09月17日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木の根っこによる段差や倒木がやや多めにも感じられましたが、前常念への岩登り手前までの樹林帯は歩きやすい登山道だと思います。 そこからは岩登りルートは当然としても前常念から山頂までの稜線歩きでもゴロ岩が多い区間が長く続きますので、気を緩めず常に緊張を保つことが求められと思います。 |
写真
感想
昨年蝶ヶ岳へは日帰りでピストンしましたが、今の私の体力では常念岳へ日帰りピストンする自信が持てず、元々1泊三股サーキットで回る方向で考えていたのですが、しばらく週末の天気が悪そうかつタイミング的にも1泊山行が難しそうだったので、結局駄目元で最悪前常念で引き返すことも念頭に入れつつ平日日帰り三股ルートピストンで登ることにしました。
日帰り累積標高としては自分にとって過去最高、自分の体力ではギリギリかなという感覚だったことも有り、序盤はとにかくハイペースにならず適度の休憩,飲料や行動食の摂取を心がけたせいか、岩登りルート手前までは特に疲労感を感じることなく進めたのですが、岩登りルートからが大変で特に下山でも体力を消耗する感じとなり過去一疲れた山行でした。多分1日での行動時間も自分にとっては過去一で最後の2時間余りは自分でもかなりへばっている感覚が有りましたので、登山口が見えた時には正直本当にほっとしました。
ここ最近は山行後の翌日に筋肉痛を持ち越すことが無かったのですが、今回久しぶりに翌日に持ち越す結果となってしまい、今後のステップアップには更なる体力アップが必要かなと感じています。特にゴロ岩ルートで体力が削られるのは、体幹が弱くバランスを取るのに余計な体力を使うのが原因かなとも考えており、漠然とですがその辺りの筋力アップが必要なんだろうなとは考えています。
でも結局やらずにステップアップも果たせずに、せいぜい今のレベルを維持するのが関の山なんでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する