記録ID: 8695446
全員に公開
ハイキング
東海
寧比岳 はじめての ねびそで 昼食を
2025年09月17日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 383m
- 下り
- 384m
コースタイム
天候 | 曇り 涼しいと思ったら スタート地点は標高800メートル |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後足助経由で、トンネル超えてやって来ました。 伊勢神トンネルでたところから、段戸湖までの道、かなり細くすれ違いに厳しいところあり。 段戸湖で聞いたら、足助からまっすぐの道の方が、広いようです。帰りはそっちから足助へ向かいました。 段戸湖 の釣りのところの きららの森 案内所の駐車場は広くて快適。トイレもあります。 カーナビは段戸湖と 入れるよりきららの森 駐車場と入れた方がいいかも。カーナビは 伊勢神トンネル経由ででるが 足助の 市街地経由で 33号線でいった方が 前述の細いところ通らないので楽かもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが東海自然歩道 すっごく整備されています。 ちょっと細いところもたまにあります、よそ見してて、谷川の方に落ちると厄介ですので気をつけて歩きました。 道は山頂 直下あたりまでほぼ同じ水平移動。 |
その他周辺情報 | 帰りに 温泉を探しましたが 見当たらず |
写真
おはようございます。
今日は 寧比曽岳に行くことにしました。
初めてのお山ですので 赤線 延伸が 期待できます。
どんなお山なんでしょうか? ワクワク
(ここまで 車で来るのが 一番大変だったかも)
今日は 寧比曽岳に行くことにしました。
初めてのお山ですので 赤線 延伸が 期待できます。
どんなお山なんでしょうか? ワクワク
(ここまで 車で来るのが 一番大変だったかも)
快適な 林道っぽいみちは 続く
途中で あった方に 寧比曽岳に行くには
と聞いたら ごろくばしを 右に行って
次の トイレのところを また右に と伺いました
そうか右 右でいけばいいんですね
途中で あった方に 寧比曽岳に行くには
と聞いたら ごろくばしを 右に行って
次の トイレのところを また右に と伺いました
そうか右 右でいけばいいんですね
撮影機器:
感想
今日は、初めてのお山、
寧比曽岳に いって来ました。
今まで、なかなか、行こうと思っていて
行けてなかったのですが、
どうやら 家から車でいけば登山口まだそれほど時間がかからないと、今頃わかりました笑
いってみると、それほど登山口まで時間はかかりませんでしたが、 途中細い道で反対側から車が来て、ちょっと苦労しました。
お山の方は、東海自然歩道ですのですごく整備されています。これはトレラン向きかなと思ったら(私は走れません)やはりトレランの方2名とお会いしました。 山頂の近くまではほぼ平坦な水平移動みたいな道でしたが、最後はキュートな坂道でした。
山頂は開けていて。遠くまで見えそうですが、本日は曇ってました。
山頂は、3人ほどいらっしゃいましたが、広いのでゆったりしてます。
ココ3方向から来れるようですので、いつか 他のところから上って、赤線をつなぎたいものです。
山頂での、パンと🍞コーヒー☕️で、ゆったりし、
今日も いい山あるできました。
赤線も少し伸びましたかういてる赤線ですのでいつか、回収したいものです。
今日も感謝感謝です 😀
tsui♨️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する