ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8694500
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

大阪50山 雨山

2025年09月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
3.5km
登り
283m
下り
283m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:58
合計
2:45
距離 3.5km 登り 281m 下り 281m
10:12
59
11:11
12:05
12
12:17
12:21
36
12:57
0
12:57
ゴール地点
0743 自宅発
0921 道の駅かつらぎ西(60km)、0937 発
0945 紀の川IC、府62
1005 新川町P(83km)

1012 スタート
1019 登山口
1036 鉄塔
1053 成合登山口への分岐、小休止、1103 発
1114 井戸跡
1119 雨山頂上(314m)、ランチタイム、1200発
1217 雨山城跡
1225 展望台
1236 鉄塔
1251 登山口
1257 ゴール

1305 P発
1340 道の駅かつらぎ西(106km)、仮眠、1510発
1540 御所南IC、さんきゅう(140km)、1606 発
1645 ファミマ、1658 発
1700 とどろきタウン、1824 発
1852 自宅着(169km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用?駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
山頂には集会所のような建物があり、トイレもあった。
ツユクサ
2025年09月17日 10:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:14
ツユクサ
タマスダレ
2025年09月17日 10:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:14
タマスダレ
阪和道の巨大な橋桁の下を通っていく
2025年09月17日 10:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:16
阪和道の巨大な橋桁の下を通っていく
ヤブラン
2025年09月17日 10:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:17
ヤブラン
登山口、いきなり荒れ気味の急階段が続く
2025年09月17日 10:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:19
登山口、いきなり荒れ気味の急階段が続く
落ち葉とガレ石で滑り易い
2025年09月17日 10:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:24
落ち葉とガレ石で滑り易い
急階段を抜け出し炎天下の道になる
2025年09月17日 10:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:26
急階段を抜け出し炎天下の道になる
ヒラフスベ?
2025年09月17日 10:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:29
ヒラフスベ?
ここから暫くは鎖が張ってある
2025年09月17日 10:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:30
ここから暫くは鎖が張ってある
急な登り
2025年09月17日 10:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:32
急な登り
鉄塔まであと少し
2025年09月17日 10:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:34
鉄塔まであと少し
鉄塔からの眺め、正面が関空、淡路島や六甲は霞んでいた
2025年09月17日 10:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:35
鉄塔からの眺め、正面が関空、淡路島や六甲は霞んでいた
鉄塔
2025年09月17日 10:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:36
鉄塔
中々登り応えのある山だ
2025年09月17日 10:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:37
中々登り応えのある山だ
右側が歩いてきた登山道、正面は阪和道
2025年09月17日 10:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:42
右側が歩いてきた登山道、正面は阪和道
正面が雨山かな、陽がガンガン当り汗びっしょり
2025年09月17日 10:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:46
正面が雨山かな、陽がガンガン当り汗びっしょり
ザレ気味の尾根道、景色はいい感じ
2025年09月17日 10:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:49
ザレ気味の尾根道、景色はいい感じ
左方向が成合登山口への分岐、正面に進む
2025年09月17日 10:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 10:52
左方向が成合登山口への分岐、正面に進む
登山道からは関空周辺の街並みがよく見渡せる
2025年09月17日 11:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 11:01
登山道からは関空周辺の街並みがよく見渡せる
地図にない分岐、右へ
2025年09月17日 11:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 11:08
地図にない分岐、右へ
ここは南方向に展望が開けている
2025年09月17日 11:12撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 11:12
ここは南方向に展望が開けている
井戸跡、中を覗いたらこんな山の上なのにちゃんと水がたまっていた
2025年09月17日 11:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 11:14
井戸跡、中を覗いたらこんな山の上なのにちゃんと水がたまっていた
雨山頂上に到着
2025年09月17日 11:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 11:19
雨山頂上に到着
雨山神社と大阪府天然記念物の雨山のヤマモモ
2025年09月17日 11:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 11:19
雨山神社と大阪府天然記念物の雨山のヤマモモ
頂上からは関空や周辺の街並みが一望できる
2025年09月17日 11:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 11:21
頂上からは関空や周辺の街並みが一望できる
山名表示
2025年09月17日 11:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 11:22
山名表示
頂上の建物内部、避難所や休憩所という感じではなく、集会所という感じで、トイレもある
2025年09月17日 11:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 11:59
頂上の建物内部、避難所や休憩所という感じではなく、集会所という感じで、トイレもある
土丸城跡への下山ルート
2025年09月17日 12:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:07
土丸城跡への下山ルート
珍しい?重要文化的景観日根荘大木の農村景観
2025年09月17日 12:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:11
珍しい?重要文化的景観日根荘大木の農村景観
こちらは実際の風景
2025年09月17日 12:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:11
こちらは実際の風景
雨山城跡
2025年09月17日 12:17撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:17
雨山城跡
ヤマハギ
2025年09月17日 12:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:18
ヤマハギ
土丸城跡
2025年09月17日 12:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:20
土丸城跡
途中展望台があったが、頂上からの眺めとほぼ同じ
2025年09月17日 12:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:25
途中展望台があったが、頂上からの眺めとほぼ同じ
下ってきた方角
2025年09月17日 12:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:25
下ってきた方角
登山道の様子
2025年09月17日 12:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:30
登山道の様子
ザレて滑り易くかなり急な所も出てくる
2025年09月17日 12:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:32
ザレて滑り易くかなり急な所も出てくる
鉄塔
2025年09月17日 12:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:36
鉄塔
落ち葉とガレ石で滑り易い急坂、注意していたが尻餅をついてしまった
2025年09月17日 12:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:46
落ち葉とガレ石で滑り易い急坂、注意していたが尻餅をついてしまった
ここからは歩き易い林道
2025年09月17日 12:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
9/17 12:49
ここからは歩き易い林道
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン[tigoral 長袖シャツ[カインズ] 靴[tigora] 五本指短靴下 日よけ帽[POLO CLUB] (ウィンドブレーカー[mont-bell]) (カッパ[DCM]) ファン付きベスト (遮熱折り畳み傘[BEMOKURI]) ザック[Columbia] 昼食 行動食 山専ボトル[900cc] ペットボトル保冷ケース+予備飲料 保冷バッグ (LEDライト) ゴミ袋 (常備薬) (防虫スプレー) (マスク) (山岳保険) (健康保険) 免許証 スマホ[2台] 自撮り三脚棒[Mejor] 時計[CASIO] (タオル) (予備タオル) 財布 クレカ(&PITAPA) 手袋[DCM] 温度計 (レジャーシート) (フェイスタオル&ぬれティッシュ) ()内は今回不使用

感想

天気予報では多少最高気温も下がってきているようだが、直射日光が当たると相変わらずじりじりと焼けるような暑さだ。近場の低山に行くため、今回もファン付きのベストを着用した。近場と思ったが、有料道路を使わず京奈和で行くと結構遠距離になり、途中の休憩時間を除いても2時間強かかってしまった。
到着した駐車場は町民のための広い駐車場の隣に登山者が止められるこぢんまりした空地があり、数台駐車可能。
登山口を入るとちょっと荒れ気味の急な階段が続き、早々に息切れしてくる。また登山者が少ないようで、下山ルートも含め蜘蛛の巣を払いながらのハイキングとなった。尾根道に入ると陽がガンガン当り、風も無くて蒸し暑く、ファン付きのベストを着ていても汗びっしょり。
成合登山口からのルートと合流するあたりから風も感じられるようになり、涼しくなり出した。
頂上は割と広々としており、集会所のような割としっかりした建物が建っている。お祭りか儀式でもするのか、日頃の手入れもされているようだ。ここからは正面に関空や大阪湾が一望できる展望所がある。条件が良ければ、四国や淡路島も見えそうだが、あいにく今日は霞んでしまっていた。暫く風景を眺めながらランチタイムとした。
下山のルートは、上りほどではないと思ったが、やはり落ち葉とガレ石で滑り易く、注意していたにもかかわらず一度尻餅をついてしまった。急坂を下ると最後は広い林道歩きとなる。結局今日の登山では誰一人として会うこともなく、駐車場の車も1台だけのようであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら