ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8694286
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

スカリ山・物見山、いつまで続くの?今年の猛暑。

2025年09月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
8.3km
登り
501m
下り
505m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:26
合計
3:29
距離 8.3km 登り 501m 下り 505m
9:40
13
9:53
10:01
4
10:05
9
10:14
10:15
5
10:20
14
10:34
10:35
3
10:38
10
10:48
10:49
5
10:54
10:59
32
11:31
11:41
42
天候 ☀ ※気温35℃
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆鎌北湖第1🅿️利用_無料_50台
コース状況/
危険箇所等
◆一般登山道に付き危険な個所はありません。
しいて言えばスカリ山周辺と物見山↔宿谷の滝が急登、岩場あり。
秋の気配漂う鎌北湖って、今年はいつになるやら。
1
秋の気配漂う鎌北湖って、今年はいつになるやら。
大谷木集落までの車道歩きは日傘が大活躍。
1
大谷木集落までの車道歩きは日傘が大活躍。
海老ヶ坂へ向かう前に休耕田で花探し🔍
1
海老ヶ坂へ向かう前に休耕田で花探し🔍
ミゾカクシ(溝隠)、今シーズン初めてです。別名:アゼムシロ、その名の通り畔にムシロを敷いたように広がって咲くようです。そこまでの花園は見たことありませんが棚田などで目に付きますネ。
8
ミゾカクシ(溝隠)、今シーズン初めてです。別名:アゼムシロ、その名の通り畔にムシロを敷いたように広がって咲くようです。そこまでの花園は見たことありませんが棚田などで目に付きますネ。
こちらの場所はムシロを広げるまでには咲いてません。綺麗な花ですがこれも水田雑草扱いのようです。
4
こちらの場所はムシロを広げるまでには咲いてません。綺麗な花ですがこれも水田雑草扱いのようです。
アレチヌスビトハギ
木の根道を登り。
手造りベンチで一息入れます。
以前に比べて手前の木々が伸びてきたけど何とか武甲山は見えます。
2
以前に比べて手前の木々が伸びてきたけど何とか武甲山は見えます。
北関東方面ですが水蒸気たっぷりの夏なのでこんな感じ。
2
北関東方面ですが水蒸気たっぷりの夏なのでこんな感じ。
同じく北関東方面と筑波山の方向ですが、冬じゃないと無理ですね。
2
同じく北関東方面と筑波山の方向ですが、冬じゃないと無理ですね。
次のピークの観音岳。
僅かに北側が開けてるだけです。
1
僅かに北側が開けてるだけです。
北向地蔵もお久し振り。
東ムカイ山。グリーンライン上には小ピークが多いですが民有地のため立入禁止が多いです。山の環境保全のためには仕方がない事、ルールを守って楽しみましょう。
1
東ムカイ山。グリーンライン上には小ピークが多いですが民有地のため立入禁止が多いです。山の環境保全のためには仕方がない事、ルールを守って楽しみましょう。
下の小瀬名集落の方の元個人直売所。こんな山奥なのに結構な品数で賑わってましたが。。。
1
下の小瀬名集落の方の元個人直売所。こんな山奥なのに結構な品数で賑わってましたが。。。
フラットロード♪
点名:物見山 標高:375.3m 
種別:一等三角点 
奥武蔵山地ではここと堂平山の2ヶ所です。
2
点名:物見山 標高:375.3m 
種別:一等三角点 
奥武蔵山地ではここと堂平山の2ヶ所です。
秋まだ遠しですね。
ヒガンバナ、猛暑のせいで遅れてるようですね。
5
ヒガンバナ、猛暑のせいで遅れてるようですね。
宿谷の滝、楽しそうに遊ぶ親子に声がけしてモデルになっていただきました。
2
宿谷の滝、楽しそうに遊ぶ親子に声がけしてモデルになっていただきました。
ここは天然のクーラー、滝の上とは10℃位違うと思われます。ここだけでも良かったかな?😊
3
ここは天然のクーラー、滝の上とは10℃位違うと思われます。ここだけでも良かったかな?😊
【おまけ】
帰宅してちょっと昼寝して今年最後のスイカ収穫作業。7月に植えた小玉スイカ、猛暑で良かった事と言えばお彼岸近くまで食べられたことぐらいか。
6
【おまけ】
帰宅してちょっと昼寝して今年最後のスイカ収穫作業。7月に植えた小玉スイカ、猛暑で良かった事と言えばお彼岸近くまで食べられたことぐらいか。
【おまけのオマケ】
連休は相方同伴で青木三山(残りの二山)を登ろうと信州へ。しかし生憎の雨で山も登山口よりガッスガス、登山はキッパリ諦めて温泉三昧。予約した安宿に泊まり素朴な料理に舌鼓そして濃厚な温泉に浸かりのんびりしました。
2
【おまけのオマケ】
連休は相方同伴で青木三山(残りの二山)を登ろうと信州へ。しかし生憎の雨で山も登山口よりガッスガス、登山はキッパリ諦めて温泉三昧。予約した安宿に泊まり素朴な料理に舌鼓そして濃厚な温泉に浸かりのんびりしました。
【おまけのオマケ】
加水・加温・消毒無しの源泉かけ流し、自分好みの単純硫黄泉、何度でも入りたくなる素晴らしい湯です。
2
【おまけのオマケ】
加水・加温・消毒無しの源泉かけ流し、自分好みの単純硫黄泉、何度でも入りたくなる素晴らしい湯です。
【おまけのオマケ】
雨止まないので傘さして古刹巡り。「信州の鎌倉」別所温泉、青木村、そして修那羅峠の石仏と色々巡った2日間。
2
【おまけのオマケ】
雨止まないので傘さして古刹巡り。「信州の鎌倉」別所温泉、青木村、そして修那羅峠の石仏と色々巡った2日間。
【おまけのオマケ】
たっぷりの秋海棠で少しだけ秋を感じた信濃の旅でした。
5
【おまけのオマケ】
たっぷりの秋海棠で少しだけ秋を感じた信濃の旅でした。

感想

夏にはあまり歩かない奥武蔵山地や外秩父の山々、ちょっと勇気を出して歩いて見たけどやっぱり暑い(笑)近くのアメダス鳩山では36、2℃、たぶんこちらもそのくらいの気温だったと思われます。
汗まみれでスカリ山と物見山を越えて辿り着いた宿谷の滝、ここは天国でした。山歩かずに「滝避暑」だけでも良かったかなと思う猛暑の一日でした。

猛暑も明日でピリオドを打ちそうな感じですが、それにしても長い夏。俳句の季語は崩壊?先日秋祭りの案内状で時候の挨拶文を作ったけど何とも空々しい。四季があることで生まれた文化はいつしか消えてしまうのだろうか。自分のヤマレコ記録を見返してたら9月の中旬と言えば湿原は草紅葉、ナナカマドは真っ赤、そして立山、上越国境仙ノ倉山は紅葉ピーク。特にここ4〜5年の温暖化は一過性のものと信じたいけど・・・。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

いつまでも暑いですネェ〜〜〜

teru-3さん おはようございます

この気温下でジモテイとはなかなか勇気&意欲がありますね
毎日家ゴロしてる身としては尊敬しかありません
BOKUは相方のt君との山行を計画してましたが彼の体調と天候の不良でお流れ
すっかり山が遠のく一方の今日この頃です
残暑厳しい毎日で四季はどこへやらではありますが
久しぶりに豊漁で価格も安め&型もやや大きめの秋刀魚でかろうじて秋をかんじてます(笑)
9月下旬〜10月こそ涼しく山歩きがしたいものですね(●^o^●)
2025/9/18 6:26
BOKUTYANNさん、おはようございます!

正しい日本の夏の過ごし方(クーラーごもり)、これから先もこんな夏が毎年なんて嫌になりますね。40℃超え連発にゲリラ豪雨、自分も山スケジュール狂ってますよ😔
高い山に行けばそれなりの涼しさ味わえそうな気がするけど、到達するまでの体力・気力無し。今や無謀にも夏の低山歩き😁この日も当然猛暑ですが低い山頂もちょっとだけそよ風吹いたし滝は天国、勇気を出して登った甲斐はありましたよ。

そんな猛暑のせいかスイカは豊作、そして8月に植えたキュウリは鈴生り今や夏野菜は9月10月が旬かなと思えるほどです。でもやっぱり秋は秋刀魚、先日庭で炭をおこして焼いてみましたがレンジで焼くのと違ってそれはそれは旨かった!(^^)!
旬の恵みを頂いて旬の山に登る、健全な秋望むところですよ!
2025/9/18 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら