記録ID: 8694087
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鉄砲木の頭・梨ヶ原・伊豆など🌸秋のお花巡り
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:13
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 125m
- 下り
- 126m
コースタイム
天候 | ガス曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
どうにもスッキリしない天気の三連休、いろいろ回ってお花見してきました
大風だったりガスってたり、蒸し暑くて汗だくになったりしましたが沢山お花を見られて良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三連休、沢山、回ってお花見だったんですね。
お天気は不安定でしたけど、色々見れて良かったですね。
山梨方面、最近ご無沙汰してます。
大洞の水場に野鳥撮影行って、お花見とか行きたいなと思いつつ、お天気がイマイチだったり、遠出する気がおきなくて、行けないでいます。
アケボノシュスランも見れて良かったですね(*^^*)
お疲れ様でした。
お花見とはいえ、二日でけっこう歩きました😓
汗だくのハイクの日々、やっと終わりが見えて来たような気がしますね
大洞!私も前から行ってみたいと思っているのですが、狭くて作法がありそう?なので
いまだ行った事ありません💦
富士山はお水が染み込んじゃうから、山中の水場的な場所は貴重なのですよね〜
今年は夏鳥をあまり撮りに行ってないので、長いレンズの出番無しですワ
アケボノシュスランって葉っぱはあっても毎年キチンと咲いてくれる所って意外と少ないですよね😓
お天気イマイチの連休でしたが、花探し気合入れましたね😊まずはアケボノシュスラン、こちらは早いようですね、綺麗に開いていてこれは伊豆まで見に行った甲斐がありますね。自分は今日地元の某所へ行ったけどまだ蕾が見えてきた位で10日から2週間はかかるかな?白いフジアザミってまだ見たこと無いしこの辺を歩けば当たるかな?ムラサキセンブリ、信州のあちらでは咲き出したようですがここはまだですか。やはり10月の花なんでしょうね、千振は。
最後のミヤマモジズリ、まだこんなに綺麗処が居たんですね。自分は今シーズンと時すでに遅しで萎れたのばっかりだったので羨ましいですよ。
一応高いお山も考えてましたが、あまり天気良くなさそうだったので
花見に励んできました😓
テルさんは山中湖のパノラマ台界隈は山椒バラ時期だけでしたっけ?
白花フジアザミはとっくに見に行ったのかと思ってました!
富士山も南アルプスも見えないガッスーの鉄砲木はちょっと物足りない気もしますよね💦
サイコのモジズリは9月中旬なので、8月に見逃した時などに良いかと。。。
遊歩道の狭い範囲に2〜30株くらい生えてるのでコスパ良いですよ(^。^)
nyagiさん おはようございます
連休もしっかり花巡りが出来た様で何よりです
毎度のことながら花スポットの情報を豊かに持ってるなと感心しきり
暑いから曇ってるくらいが花巡りには好条件ですヨネ?
暑さにおびえ相方t君の体調不良もあって山が遠いBOKU
10月こそはどこかでしゃきっとした登山がしたいです(●^o^●)
花見はたゆまぬ研究!推測!実地調査!で頑張るワタシです😤
ボウズも多いですが。。。
実は日曜にも初見の花を求めて山を散々歩いたのに見つけられませんでした〜💦
なので、無かった事にしました!😎
さっき、暗くなってからワン散歩した時、季節の変わり目をほんのちょっぴり感じましたよ!
やっと、やっと涼しくなるのかも!
そしたらTさんとガッツリ登山できますよね〜
とはいえ、暫く雨や曇りが多そうですが💦
我が家は10月になっても花見してそうだけど、高いお山にも行きたいなぁー
連休のお天気がなんだか思わしく無かったので、この時期花をちょこちょことハシゴしましたよ
紫センブリは高度を上げれば咲いていたかも。。。
なんかちょっと後悔しています〜😓
アケボノシュスランの方は沢沿いなので、標高を上げ下げすればどこかで見頃のものがあり
山の中で生育してるものより探しやすいかな?
ヒナキン、近くだと奥多摩にもあるとかいう話。。。茨城にもあるんでしたっけ
しかしあんなちっこい花では普通に歩いていて見つけられそうにもありません💦
いつか機会があれば、簡単に見られる高座山とかでどうぞ!
そっちからだと、ちと遠いかなー😓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する