記録ID: 8693349
全員に公開
ハイキング
関東
川越まつり山車保管庫巡り 〜2025年度おやじの会アウトドア部第二段〜
2025年09月20日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1m
- 下り
- 11m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
川越駅東口。
本日はおやじの会アウトドア部(現役4人・OB2人)にて、川越散歩。
ちなみにayamoeはOBです。
今回、所用のため不参加のSさん(黄色のスイフトスポーツ)が、何か持って激励に来た。
本日はおやじの会アウトドア部(現役4人・OB2人)にて、川越散歩。
ちなみにayamoeはOBです。
今回、所用のため不参加のSさん(黄色のスイフトスポーツ)が、何か持って激励に来た。
川越には29台の山車があるそうな。
アウトドア部長曰く、毎年、山車を出している町内、2年(4年)に1回出している町内があるとのこと。
山車を出すと300万円以上掛かるとのことで、財政豊かな町内は毎年出せるとのこと。
アウトドア部長曰く、毎年、山車を出している町内、2年(4年)に1回出している町内があるとのこと。
山車を出すと300万円以上掛かるとのことで、財政豊かな町内は毎年出せるとのこと。
感想
本日はおやじの会アウトドア部の活動です。
アウトドア部長が川越市三久保町在住で、川越まつりの際、町内自治会の幹部として携わっているとのことで、川越まつりまであと1ヶ月程に迫り、山車の保管庫を案内してくれる企画となります。
川越まつりは370年程の歴史があり、前々から知ってはいましたが、実際に見に行ったのは数年前から何回か見に行ったことがある程度です。
ゆえに、保管庫巡りは山車は目にすることは出来ないながらも、悪くはないと思い参加しました。
さて、各山車保管庫でアウトドア部長の解説付きなので、とても有意義なことを聞くことが出来ました。
また、川越まつりに掛ける情熱もひしひしと伝わってきました。
川越まつり会館は何度も通り過ぎてはいましたが、入館したことがなく、これは川越まつりのことが良く分かり、ほんと良かったです。
山車の展示は二台のみではありますが、年四回入れ換えるとのことで、たまたま今はアウトドア部長の町内の山車が展示してあり、見られて良かったです。
今回、知り得た知識を持って、今年の川越まつりを見に行けたら良いなぁと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おやじの会川越山車巡りツアーいいですね!やはり、お祭り関係者の部長さん直々の解説ガイド付きならではの情報もあってただ保管場所を巡るのとは全く違うのでしょうね😄!
そして色々な情報を知ってお祭りを見るのと、ただ見に行くのとはこれまた全然違うのでしょうね!今年の川越まつりが一層楽しみですね😄!
川越まつり会館や部長さんのお知り合いに特別に見せて頂いた山車など興味深い内容盛りだくさんでした!
今回は打ち上げ🍺も美味しそうでしたね!牛すじコロッケが特にビールに合いそう😋
お疲れ様でした!
ではまた〜😊
アウトドア部の活動はほぼ全て、コースの設定をお願いされますが、今回は部長の発案で実行されました。
単なる保管庫を巡るだけかと思っていましたが、手作りの冊子を見ながらの解説付きでしたので、ほんと有意義でした。
ニマさんのおっしゃるとおり、ただ見に行くだけより、見方が変わりますよね!
娘達もいれば、知り得たうんちくを語ると思います(笑)
お疲れさん会はランチセットメニューでしたので、飲みにはペースを乱されましたが、二次会で何とか復活しました(笑)
コメント、ありがとうございました♪
川越まつりの山車巡り、しかも解説付き😄 なかなかそんな機会は無いと思いますので有意義なツアーになりましたね。おまけに各所でビール🍺や美味しそうな食事におつまみ、美味しそー。
我が家は人混みが苦手なので川越祭に行った事がありません。横浜の友達が「めちゃ良かったよ、近いのになんで行かないの?」と言われてます😅
お疲れ様でした。
はい、川越まつりの山車保管庫巡りはまさかの解説付きでほんと有意義でした。
欲を言えば、全箇所巡りたかったです。
とは言っても、何箇所巡ったのかも定かではありません(笑)
生ビールは三箇所で飲みましたが、やはり最初に飲んだCOEDOの生ビールが時の鐘の光景と共に良かったです。
お疲れさん会は欲を言えば、川越太麺焼そばが食べたかったです。
川越は沢山の飲食店があり、どれも良いなぁと思いつつの歩きでした。
yuzupapa家は人混みが苦手でしたか!
昼間ならそれ程の混雑ではありませんよ。
折角、お近くにお住まいなのに…。
コメント、ありがとうございました♪
あら〜私の町にはいらっしゃらなかったよう。GPS軌跡を拝見すると、すぐ近くにいらっしゃってるのに〜 (>ω<)
しかし、川越在住民でも羨ましい程の社会見学ですよ!私、お祭り会館、近いのに見学したことありません (^_^;)
ぜひ今年は川越まつりにいらしてくださいませ。秩父夜祭りの雰囲気や臨場感には敵いませんが、豪華絢爛さや規模感では我が街川越の圧勝だと思ってます(個人的感想です) (^o^)/
kazaさんは川越にお住まいでしたか!
しかも街中とは…。
ルートはGPSではなく、手書きなので、少し違うかもしれません(笑)
川越まつり会館は、やはり地元の方は川越まつりのことが分かっておられるので、わざわざ行かないですよね!
蔵の街は何十回と訪れておりますが、初めて入館したので、やはり県外の方の入館が多いのでしょうね。
秩父夜祭りも川越まつりも近年、訪れたばかりではありますが、kazuさんのおっしゃるとおりかと思います。
また、山車の数も全然違いますよね。
コメント、ありがとうございました♪
小江戸 川越
行った事があります〜〜😍😍😍
29台も
山車があるのですね
メモメモ✎
私達の栃木も、蔵の街栃木が
有名ですよ
お祭りの時に、山車がたくさん出ます
そして、川越の時の鐘
懐かしいです〜😊😊😊
通りに
外人さんが
たくさんいらした記憶が
あります😅
それから
トマトハイ
体に、良さそうです😍
牛すじコロッケも美味しそう〜
小江戸川越にいらしたことがあるのですね!
近年は観光客、店舗がかなり増え、自分の若い頃とは全然違います。
山車は29台もあり、一同に揃ったのは三年前(川越市政100周年)です。
これは幸いにも見に行きました。
栃木県にも蔵の街があるのですね!
しかも祭りがあって、たくさんの山車が出るとは…。
蔵の街の雰囲気は好きなので、是非訪れてみたいです。
後で調べてみます。
その内に川越にいらしてくださいね!
きっと当時とはちがいますから…。
コメント、ありがとうございました♪
川越まつりの山車保管庫巡りとは渋い企画と思いきやアウトドア部の部長が携わっているんですね!
そして解説付きとはなかなか機会ないですよね!
今日は午前中に川越行って来たのでもしかしたらこのうちのどこかの保管庫見ていたかも
川越といえばCOEDOビールですよね
そして390円と言う値段がまた素敵です!
生ビールセットやコロッケも美味しそうですね!
まんゆ〜
そうそう、まんゆさんのおっしゃるとおり、渋い企画でした。
まさかアウトドア部長が川越まつりを携わっているとは思いもしませんでしたよ。
解説付きでしたが、いつものとおり、自分は話半分程度なので、全ては覚えておりません(笑)
まぁ、まんゆさんには何となくの説明は出来ますよ。
今日、午前中は川越でしたか!
しかも、保管庫と言うことは蔵の街周辺にいらしたのですね。
そう言えば、何箇所かお寺を目にしました。
飲み歩きのCOEDOビールは破格の390円でしたので、皆で思わず飲んでしまいました。
生ビールセットのやきとりは、東松山やきとりの足元にも及びません(笑)
でも、わさびの付いた串は美味しかったです。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する