ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8692787
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白岳 五竜岳 五竜岳山荘からの夕焼け 仲間の誕生日を五竜岳頂上で祝う

2025年09月16日(火) 〜 2025年09月17日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
座敷童子 その他11人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:34
距離
30.7km
登り
2,551m
下り
2,733m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
0:19
合計
7:14
距離 9.4km 登り 1,861m 下り 209m
9:28
83
10:51
10:55
27
11:23
60
12:22
103
14:06
106
15:52
15:53
2
15:55
15:56
4
16:00
2日目
山行
8:04
休憩
1:38
合計
9:42
距離 21.3km 登り 690m 下り 2,524m
4:06
98
5:44
5:57
61
6:58
7:45
7
7:52
7:54
1
7:55
8:00
73
9:13
64
10:18
47
11:05
11:07
26
11:32
11:46
69
12:54
12:55
9
13:04
13:18
7
13:50
ゴール地点
天候 16日 快晴
17日 五竜岳 風雨 五竜山荘~曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
結婚式が出来そうな素敵な白馬スキー場
2025年09月16日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/16 8:46
結婚式が出来そうな素敵な白馬スキー場
テレキャビンに乗って、楽ちんでした。
2025年09月16日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/16 8:46
テレキャビンに乗って、楽ちんでした。
2025年09月16日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/16 8:47
リフト降りた途端に現れた絶景
2025年09月16日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/16 9:22
リフト降りた途端に現れた絶景
地蔵の頭辺り
2025年09月16日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/16 9:31
地蔵の頭辺り
鳴らす物が有れば、何でも鳴らす。
2025年09月16日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/16 9:33
鳴らす物が有れば、何でも鳴らす。
大遠見、行きも帰りも此処で休憩。
2025年09月16日 12:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/16 12:26
大遠見、行きも帰りも此処で休憩。
地蔵の沼
2025年09月16日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/16 13:26
地蔵の沼
五竜岳頂上に風雨に負けず辿り着きました。とても嬉しかった。ご来光を拝みたかった。ガスっていて山々が見えず、ちょっと残念でした。
2025年09月17日 05:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 5:47
五竜岳頂上に風雨に負けず辿り着きました。とても嬉しかった。ご来光を拝みたかった。ガスっていて山々が見えず、ちょっと残念でした。
五竜山荘からの夕焼け。
1
五竜山荘からの夕焼け。
未だ雪渓が所々に残っていました。
2025年09月16日 13:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/16 13:52
未だ雪渓が所々に残っていました。
五竜山荘到着16時4分、暑さとの闘いで長い距離を何年ぶりかに歩いた為、辛かったが、一生懸命登りきりました。
2025年09月16日 16:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/16 16:04
五竜山荘到着16時4分、暑さとの闘いで長い距離を何年ぶりかに歩いた為、辛かったが、一生懸命登りきりました。
五竜山荘の夕食のカレーが私には少し辛かった。
2025年09月16日 17:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/16 17:23
五竜山荘の夕食のカレーが私には少し辛かった。
あれが頂上だったのかなあ。
2025年09月17日 05:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 5:28
あれが頂上だったのかなあ。
仲間がお誕生日で歌を歌って、チーズケーキでお祝いしました。ケーキは、手でちぎって食べました。
2025年09月17日 05:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 5:53
仲間がお誕生日で歌を歌って、チーズケーキでお祝いしました。ケーキは、手でちぎって食べました。
なんとか下山、足場と手の引っかかる箇所を探して必死だった。
2025年09月17日 06:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 6:14
なんとか下山、足場と手の引っかかる箇所を探して必死だった。
2025年09月17日 06:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 6:18
五竜山荘の特別朝食、15分間しか食べる時間なくてご飯にお味噌汁かけて食べた。美味しかった。
2025年09月17日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 7:08
五竜山荘の特別朝食、15分間しか食べる時間なくてご飯にお味噌汁かけて食べた。美味しかった。
岩の上にヤマハハコが咲いていたのが珍しい
2025年09月17日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 9:23
岩の上にヤマハハコが咲いていたのが珍しい
オヤマリンドウ
2025年09月17日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 9:39
オヤマリンドウ
ゴゼンタチバナ
2025年09月17日 09:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 9:43
ゴゼンタチバナ
ナワシロイチゴかな
2025年09月17日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 9:46
ナワシロイチゴかな
シラタマノキ
2025年09月17日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 10:28
シラタマノキ
カライトソウ ピンク色大好き
2025年09月17日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 10:43
カライトソウ ピンク色大好き
平松守さん 25歳と、石原健哉さん24歳、1,999年3月22日 遭難 七回忌供養塔 両親からの
2025年09月17日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 11:06
平松守さん 25歳と、石原健哉さん24歳、1,999年3月22日 遭難 七回忌供養塔 両親からの
中遠見
2025年09月17日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 11:07
中遠見
ミヤマコゴメグサかな
2025年09月17日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 11:53
ミヤマコゴメグサかな
ニノ背髪
2025年09月17日 11:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 11:55
ニノ背髪
フクシマシャジンかな ピンボケで、折角の可愛いお花なのにがっかり
2025年09月17日 12:49撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 12:49
フクシマシャジンかな ピンボケで、折角の可愛いお花なのにがっかり
2025年09月17日 12:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 12:52
エゾノヨロイグサ
2025年09月17日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 12:55
エゾノヨロイグサ
ヒメギボウシ
2025年09月17日 13:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 13:09
ヒメギボウシ
下山時のテレキャビンから見えたチビトトロ、可愛い形の雲
2025年09月17日 13:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 13:19
下山時のテレキャビンから見えたチビトトロ、可愛い形の雲
キダチコンギク
2025年09月17日 13:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 13:30
キダチコンギク
2025年09月17日 13:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 13:09
下山後のランチは、醤油ラーメンをチョイス、焼豚が大きくて、分厚くて麺がちぢれ麺、800円。
2025年09月17日 14:09撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 14:09
下山後のランチは、醤油ラーメンをチョイス、焼豚が大きくて、分厚くて麺がちぢれ麺、800円。
汗💦と雨でびしょ濡れベタベタの身体でした。源泉かけ流し露天風呂付きで、最高でした。
2025年09月17日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 14:30
汗💦と雨でびしょ濡れベタベタの身体でした。源泉かけ流し露天風呂付きで、最高でした。
横川で休憩したので、購入。夕食は🏠でゆっくり食べました。冷めていたが、ご飯に鶏の出汁🤔とゴボウの味が滲みてとても美味しかった。1,400円
2025年09月17日 21:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/17 21:01
横川で休憩したので、購入。夕食は🏠でゆっくり食べました。冷めていたが、ご飯に鶏の出汁🤔とゴボウの味が滲みてとても美味しかった。1,400円
撮影機器:

装備

共同装備
カッパ ヘルメット ヘッドランプ

感想

四日前、風邪気味で診察行くと、熱もないのに、コロナの疑いで検査された。陰性の結果で本当に良かった。点滴を射ってもらう。後三日でなんとか完治しなければと二日間は、寝ていた。こんな身体で本当に五竜岳に登れるのか、一睡も出来ずに当日を迎えてとても不安でしたが、登りたい一心で、行ってしまった。
集合場所の道を間違えて途中で、Google mapsを入れた焦った。4時10分出発、5分前に到着間に合った。
バスの中で朝食のコロッケパンを1個食べた。
最初だけテレキャビンとリフトに乗って楽ちんでした。
リフトを降りると、素敵な山々が目の前に沢山広がりました。アミノバイタル服用した。
ここから、延々と長い階段と急騰を登って降りての繰り返しでした。こんなに長い距離を何年かぶりで歩来ました。
平らな道もありましたが、日陰が殆ど無いので暑かった。
標高が高く成るにつれて息が苦しかった。
脚が攣りそうに成ったので1回漢方薬を服用した。
救いだったのは、周りの山並みの素晴らしい景色や、空の青さ白樺の樹の美しさ、道を見ればオヤマリンドウやゴゼンタチバナなどの色々な花たちが、挫けそうな心を励ましてくれたから、仲間達と、時々、休憩後のえいえいおーのかけ声をかけ合いながら登れました。
五竜山荘到着は、16時頃に成ってしまった。
夕食はカレーで17時20分~其れ迄に、明日の支度を済ませた。夕食後、夕陽を見様と言う事に成り、18時に集合し、仲間達と一緒に見た夕焼けは、本当に真っ赤で、美しかったです。ズボンの替えを持参しなかった為に、気持ち悪かった。寒いのでかけ布団二枚かけて寝ました。
中々寝つけませんでしたが、消灯したらいつの間にかか眠ったらしい。17日は、3時50分玄関集合でした。
アミノバイタル服用。
風雨で、カッパを着用して、ヘッドライトと、ヘルメットは、持参して無い為、ガイドさんに借りました。
寒いので手袋も着用したが、途中濡れて冷たくて脱いだ。
岩が雨に濡れて、滑り易く手元も脚元も全く見えないが、ヘッドライトだけが頼りに成りました。
鎖場も二箇所位存在した。殆どぶら下がり状態で上がる様な所もありました。自分の身体の重さを非常に感じました
ここで、手が滑って離してしまったら、ここで脚を滑らせて落ちてしまったらと、恐怖でした。
ガイドさんが、前でしっかりと手は岩をちゃんと掴まないと駄目だと教えてくれて、踏ん張りました。
ガイドさんの声かけがあったおかげで、登れました。
道標があったので、頂上と間違えて仲間達が一声に叫びましたが、未だでした。
其れから直ぐに五竜岳山頂の頂上に皆で手を繋ぎ輪になって一斉に到着しました。念願の五竜岳山頂にたどり着いた嬉しさで胸がいっぱいでした。万歳で集合写真撮りました
仲間のひとりの方が、本日、誕生日とのことで、歌ってお祝いしました。チーズケーキは、美味しいですが、口の中の水分を摂られました。下山は鎖場が、一ヶ所が大変でしたが、後は、どうにか降りられました。
途中、強風が段々吹いてきました。
山荘で朝食が7時との予定なので、急いで下山しました。
朝食は15分間で食べて欲しいとガイドさんの指示で、急いで食べました。7時45山荘出発。雨はやんでいたが、カッパの上着だけ着用した。でも歩いて行く内に直ぐ暑くなってガイドさんに脱ぐ許可をもらいました。
ピストンなので、下山は、楽かなと思ったら、同じ道ですが、登りも何箇所かあり又、息が苦しく成る。
脚も限界にちかい、お花の写真を撮りたい為に、列の最後尾にしてもらうが、やはり後ろは余計疲れました。
バテてきて、又ガイドさんの直ぐ後ろにしてもらう。
又、最後尾にしてもらうが、写真撮ることは、疲れます。前の仲間から、可成り離れてしまいました。
リフトに乗る時、私を心配してガイドさんが見に来てくれました。なんとリフトが楽なこと。ほっとしました。
テレキャビンに乗ったら、二日間楽しい時間は、あっと言う間に終わってしまったなあと言う感じに成った。
時間がないので、さっさとバスに乗車して、ぽかぽかランドの温泉♨️到着。14時迄に食券購入する様にとの事で、私は醤油ラーメンを注文した。
未だ、風邪が完治してなかったらしい鼻水啜りながらラーメン食べた。14時半から、温泉入浴。15時半迄しっかりあったまる。水分購入する時間なくて、やっと横川パーキングで、炭酸水と峠の釜飯を購入。
家に帰宅しても食べ物ないので、此れが本日の夕食です。
車庫から又、家迄、30分位車運転して帰る。
身体はくたくただけど、上級の五竜岳山頂登頂出来たことが、私にとってとても良い経験で自信に成りました。
あんな凄い山に登れたのだから、もう何所の山でも登れる気に成ってしまいました。ガイドさんも誰にでも自慢して大丈夫と言ってくれました。本当に誰かに言いたいです。
五竜岳山頂登頂しましたと。無事に何事もなく登山出来て良った。楽しかった。嬉しい。お疲れ様でした。感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら