記録ID: 8692725
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥白根山〜白根隠山 湯元から周回
2025年09月16日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,339m
- 下り
- 2,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:23
距離 24.6km
登り 2,339m
下り 2,324m
18:01
天候 | 晴れ 終盤ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中ツ曽根登山口は背丈の高い激ヤブ、足元も見えない手入れなし。もはや廃道 |
写真
二日前に行った、千葉の鋸山は運動不足と、湿度MAX猛暑だったが、今日は涼しくて快適
ひとのぼりで前白根山に。
即興でコースを考え、白根隠山にはすぐに向かわず五色山へ。
その後、五色沼を歩き、水場(冷たくて美味しい)に寄ってから、白根隠山へ。
ここでのんびり休憩をいれた。
ひとのぼりで前白根山に。
即興でコースを考え、白根隠山にはすぐに向かわず五色山へ。
その後、五色沼を歩き、水場(冷たくて美味しい)に寄ってから、白根隠山へ。
ここでのんびり休憩をいれた。
白檜岳へは去年行って、上層の激藪を超えて鞍部に降りたので、今年は気になっていた、2カ所から降りられるところの1つを降りてみた。
傾斜はまぁまぁある。ピンクテープは無し。
トレースといったものはなかったが、地面が段々になっていたので、適当に降りることができる。
東側へ行かないように気を付けたが、適当に降りれました。
ただ、腐ってる木が多いのと、足元が砂状になってる箇所があり注意する必要はあった
傾斜はまぁまぁある。ピンクテープは無し。
トレースといったものはなかったが、地面が段々になっていたので、適当に降りることができる。
東側へ行かないように気を付けたが、適当に降りれました。
ただ、腐ってる木が多いのと、足元が砂状になってる箇所があり注意する必要はあった
菅沼登山口から金精峠へ向かうが、入口から蜘蛛の巣の洗礼🥺
あまり歩かれていないようだ。
ちょっとした藪はあった。倒木が多かったが、一般道ではある
金精山まで一登り。山頂はガスってたが、ブロッケン現象を見ることができた
あまり歩かれていないようだ。
ちょっとした藪はあった。倒木が多かったが、一般道ではある
金精山まで一登り。山頂はガスってたが、ブロッケン現象を見ることができた
装備
個人装備 |
水は1.9Lもちこみ<br />1.6飲んだ
|
---|
感想
6〜9月で奥日光を歩きたかったのだが、この辺りいつもゲリラ豪雨来てるイメージでなかなか天気が合わなかったが、今日は持ちそうなので行ってきました。
一昨日歩いた、千葉の鋸山は28度で車中泊、昼間も暑かったですが、今回は下界の日光で20度、スタート時の奥日光は11度くらい?で快適でした
奥白根は、展望よい、涼しい、蟲が少ないので暑い季節に行くと気持ちよく歩けますね☺
中ツ曽根登山口は激ヤブだったので、もう歩くこともないでしょう🙄
チャンスがあれば、錫ヶ岳方面のテン泊縦走もやってみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する