記録ID: 8692323
全員に公開
ハイキング
甲信越
鉢山〜(裏)志賀山周回
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 591m
- 下り
- 594m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、迷い道なし。雨にしては滑る岩・石・土はなし。所々水たまりや川状になっていて、靴の中までびしょびしょです。 |
その他周辺情報 | なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ゲイターあると良い。レインウェアもかな。 |
感想
連休を利用して温泉泊の初日に(裏)岩菅山登山を計画。深夜には長野方面の最寄りの道の駅に着きましたが、朝になっても雨が止まず。天気予報では9時過ぎには上がりそうなので、難易度を下げて同じ(裏)のある志賀山へ。
登り始めは登山口がわからずよっと迷いましたが、登山道からは迷い道なし。道が狭く笹が多いので熊と会ったら最期だなと思いつつ、一部川の様な登山道を登ります。
半袖でしたが夏山なので雨が丁度良い。レインウェアは使いませんでした。
鉢山は峠みたいで展望がなく、四十八池へ。ここでランニングしているグループとすれ違いました。雨なのに鍛錬凄いな。
湿原あるの知らなくて、木道歩くととてもいい景色。雨・霧なのがまたレアな雰囲気で気分も上々♪
分岐からは(裏)志賀山を目指します。急なところもあるけれど雨なので涼しい。でも展望はなく真っ白です。どちらも山頂からの展望がなく、雨も止まずお昼を食べる場所がないのでそのまま降ります。
四十八池からの道と合流してからは緩やかな林道歩きっぽくて、周りの景色も見る余裕が出来ました。真っ白だけど。
リフト降り場からもゲレンデ?車道?を歩き、程なくスタート地点へ着きました。
雨なら基本登山は中止しますが、天気予報を信じて登り、怪我なく下山出来て良かったです。雨の山も幻想的でたまにはこんな登山もあってもいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
いいねした人