毛勝山


- GPS
- 09:52
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,812m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下草刈りがされていて、大変ありがたかったです。 |
写真
感想
ずっと登りたかった毛勝山。
今季を逃すともうあとはないかも…
微妙な天候。
天気予報とにらめっこしながら決行!
薄暗い中、歩き始めます。
しばらく林道を進むと、写真でよく見ていた登山口の案内。これこれ−と思わず撫でて無事を祈願🙏
序盤から急登とのこと、心して登りはじめます。うん、うん、なかなかのものです。ロープも出てきたぁ〜ありがとうございます。両手両足をフルに使いながらよじ登り、そしてはじめの急登をなんとか登りきりました。
左側に僧ケ岳、駒ヶ岳が見えてきます。だいぶん標高が上がった感じ。
立派な巨木達にエネルギーをいただきながら、ひたすら前進あるのみ💦
と、下草が刈られた道になり、もし、刈られていなかったなら、足元が露でビッショリになっていたはず…本当に感謝感謝です🙏
そして、池が点在するゾーン。
カ−ル状になっている場所もあり、花々が見られ癒されます🌸
チングルマ達は穂になっていましたが、沢山見られました。
しかし、この辺り見た目はそれほど急には見えなかったのに、なんだかきつかった。そして長かったぁ💦
ちょっと腰を下ろして休みたかったのですが、蚊につきまとわれ休めず。
2000メートル位でもまだ蚊が元気です。
下界のほうは暑すぎてこの辺りの方が居心地がいいのかもしれません。
ちなみに下山時、油断していたら刺されてしまいました💦
早くあの景色が見たいと足を進めます。
そしてどうやら最後の登り。ゴロゴロ石のきついきつい登り!まだかぁ−と叫びそうになったところでついに登頂!
ご褒美に360度の展望🙆
山頂から少し進むとさらに劔岳方面が良く見えて満足満足。風も適度に吹いてク−ルダウン。
下りの心配が頭をよぎる中、せっかくなのでゆっくり休む事に。
景色を堪能していよいよ下山開始。
滑りやすいので、慎重に慎重に…
ちょこちょこ休み、水分補給しながらやっとの思いでゴ−ル👏
誰にも会わず、貸切の毛勝山でした〜
何より暑さに弱いので、私には無理ですが、チングルマの咲く季節には見事なお花畑が見られるのではと思います。
登りはさることながら、下山時の方が心身ともに消耗しました。暑さもあり、水分も下山時の方が消費しました。
今回、いつか登りたいと思っていた毛勝山に無事登頂できて良かったです。
山頂から見られる劔岳、雄山、鹿島槍ヶ岳から白馬岳、日本海まで360度の展望が素晴らしかったです。
山頂付近は紅葉が少し始まっていて暑い中にも秋を感じました。
途中、笹などが刈られていて、急登のなかのご苦労を思うと本当に頭が下がります。ありがとうございます。
道も明瞭で、ほぼ迷う事なく進む事ができましたが、気をつけてはいたものの、モモアセ山が良くわからず💦
平日だった事もあるかと思いますが、登山口までの道の途中、工事をしている箇所があり、工事関係車両の往来がありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人