記録ID: 8691663
全員に公開
ハイキング
日高山脈
剣抜き!「勇者の剣を手に入れろっ」【剣山/北海道清水町】5山目
2025年09月16日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 882m
- 下り
- 881m
コースタイム
天候 | 雲ひとつない晴天☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石や岩、木の根っこが自然の階段になってて登りやすい。たまに湿ってるところありますが問題ナシ。 |
その他周辺情報 | 登山口に剣山神社あり(Googleマップで登山口検索する時は剣山神社で検索するといいかも) |
写真
登山口にある標識と登山届のポスト。
駐車場で出会った方が、登山口でゴミを捨てる人がいてそれを学習したクマがあさりに来ることがあるそうなので、必ずフエを吹いてから行くようにと教えてくれました。次からやろうと思います。
次の日、SNS見たらこの周辺でヒグマの出没が相次いでると出ていたので、行く方は気をつけて〜
駐車場で出会った方が、登山口でゴミを捨てる人がいてそれを学習したクマがあさりに来ることがあるそうなので、必ずフエを吹いてから行くようにと教えてくれました。次からやろうと思います。
次の日、SNS見たらこの周辺でヒグマの出没が相次いでると出ていたので、行く方は気をつけて〜
美しく妖艶なトリカブト🪻
母が剣山の登山道は花とか見るものがないと言ってた中、咲いてたのはトリカブトと数種類だけ。ほんと少なかった。
その分、花の写真撮ったりで時間ロスせず、登りに集中できたので、初心者の登山トレーニングになりました。
母が剣山の登山道は花とか見るものがないと言ってた中、咲いてたのはトリカブトと数種類だけ。ほんと少なかった。
その分、花の写真撮ったりで時間ロスせず、登りに集中できたので、初心者の登山トレーニングになりました。
山頂まであと標高50mのところの展望台
直射日光当たるので暑い🫠この日はこの場所無風でさらに暑かった
けど、ここからの十勝平野もキレイで好きな場所
(展望してるところはどこでも好きなヤツです)
直射日光当たるので暑い🫠この日はこの場所無風でさらに暑かった
けど、ここからの十勝平野もキレイで好きな場所
(展望してるところはどこでも好きなヤツです)
山頂直下にある最後のハシゴ登り3個のうちの最初のハシゴ。
右側は崖です。
ここまで来てこれが登れなくて帰る人もいるとかいないとか?😚
去年は余裕なくて下見れなかったけど、今回はまだ余裕があったので登ってる途中に下を見ることできました。
高いところが平気なのか、下見ても怖くなかった。
(落ちたらヤバいけど)
右側は崖です。
ここまで来てこれが登れなくて帰る人もいるとかいないとか?😚
去年は余裕なくて下見れなかったけど、今回はまだ余裕があったので登ってる途中に下を見ることできました。
高いところが平気なのか、下見ても怖くなかった。
(落ちたらヤバいけど)
最後(3つ目)のハシゴ。
昨年は32℃でなおかつ初めて大きな山登ったのでヘロヘロで、帰りにハシゴ(上から3個目のところ)に足をかけたときに足が攣りそうになって、恐ろしい目に合いました。
3個目のところはつま先志賀かからないので注意⚠️です
昨年は32℃でなおかつ初めて大きな山登ったのでヘロヘロで、帰りにハシゴ(上から3個目のところ)に足をかけたときに足が攣りそうになって、恐ろしい目に合いました。
3個目のところはつま先志賀かからないので注意⚠️です
剣抜き!
1本だけ抜けるのあるのでみなさんもどーぞー!
わたし初心者なので知らなかったですが、コレがあるので剣山に登ることを「剣抜き」と呼んでるらしい
わたしはRPGが好きだったので勇者の剣を手に入れた気分になります(笑)
1本だけ抜けるのあるのでみなさんもどーぞー!
わたし初心者なので知らなかったですが、コレがあるので剣山に登ることを「剣抜き」と呼んでるらしい
わたしはRPGが好きだったので勇者の剣を手に入れた気分になります(笑)
これが山頂から立って撮った十勝平野です。
適当まこつ調べではここからの十勝平野が1番キレイです!
目を凝らすと正面に噴煙上がった雌阿寒岳が見えます!
この日からかな?火山レベル2に引き上げられて火口付近から500mは入山規制がかかったようですね
噴煙の量もいつもと違うのかもです
適当まこつ調べではここからの十勝平野が1番キレイです!
目を凝らすと正面に噴煙上がった雌阿寒岳が見えます!
この日からかな?火山レベル2に引き上げられて火口付近から500mは入山規制がかかったようですね
噴煙の量もいつもと違うのかもです
ちなみに山頂の足元はこんなガケです!
飛んでる虫がたかれないくらいの風が吹いてて暑くもなく寒くもなくちょーど良かったのですが、立つとバランス崩しそうになったりならなかったり
強風だと恐ろしや、ですね
飛んでる虫がたかれないくらいの風が吹いてて暑くもなく寒くもなくちょーど良かったのですが、立つとバランス崩しそうになったりならなかったり
強風だと恐ろしや、ですね
一の森に戻ってきました。
左に展望台と書いてありますが、展望してないのでそのことについて清水町の方と話し合いたくなりました(笑)
どのくらい展望してないかは実際見て確認してください!
左に展望台と書いてありますが、展望してないのでそのことについて清水町の方と話し合いたくなりました(笑)
どのくらい展望してないかは実際見て確認してください!
撮影機器:
感想
初めてのひとり登山⛰️に挑戦!と思ったら、前日の夜は色々考え過ぎて眠れませんでしたw
ほんとは旭岳登るつもりだったけど、大雪山も日高山脈もどこも風速15mの予想で行けず、1番近い剣山がほどほどの風だったので選んだけど、雲ひとつない快晴で、感動するくらいキレイな十勝平野が山頂から見えて、帰りたくなくなりました!
登りが長くて、山頂に行けば行くほど急で足が辛かったけど、山頂から見えるこの景色を見ると疲れも吹き飛びます(^^)
きた人みんなすぐ帰っちゃいましたが、1人で1時間くらい見渡して楽しんでました!
「風が呼んでる」
そんな気がする山です⛰️
暇があったら剣山登って
いつか1日でこの山を2往復できるくらいの体力つけて、日高山脈や大雪山の山々に挑戦したいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する