ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8691663
全員に公開
ハイキング
日高山脈

剣抜き!「勇者の剣を手に入れろっ」【剣山/北海道清水町】5山目

2025年09月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
7.0km
登り
882m
下り
881m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:45
合計
6:24
距離 7.0km 登り 882m 下り 881m
7:34
80
スタート地点
8:54
9:00
64
10:04
11:42
71
12:53
64
13:57
ゴール地点
天候 雲ひとつない晴天☀️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
石や岩、木の根っこが自然の階段になってて登りやすい。たまに湿ってるところありますが問題ナシ。
その他周辺情報 登山口に剣山神社あり(Googleマップで登山口検索する時は剣山神社で検索するといいかも)
行きに撮った剣山
雲ひとつない晴天です☀️
2025年09月16日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 6:39
行きに撮った剣山
雲ひとつない晴天です☀️
登山口にある剣山神社⛩️
ここの前に駐車場があってそこに車とめれます。
トイレはないです。
2025年09月16日 07:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 7:03
登山口にある剣山神社⛩️
ここの前に駐車場があってそこに車とめれます。
トイレはないです。
登山口にある標識と登山届のポスト。
駐車場で出会った方が、登山口でゴミを捨てる人がいてそれを学習したクマがあさりに来ることがあるそうなので、必ずフエを吹いてから行くようにと教えてくれました。次からやろうと思います。

次の日、SNS見たらこの周辺でヒグマの出没が相次いでると出ていたので、行く方は気をつけて〜
2025年09月16日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 7:16
登山口にある標識と登山届のポスト。
駐車場で出会った方が、登山口でゴミを捨てる人がいてそれを学習したクマがあさりに来ることがあるそうなので、必ずフエを吹いてから行くようにと教えてくれました。次からやろうと思います。

次の日、SNS見たらこの周辺でヒグマの出没が相次いでると出ていたので、行く方は気をつけて〜
美しく妖艶なトリカブト🪻

母が剣山の登山道は花とか見るものがないと言ってた中、咲いてたのはトリカブトと数種類だけ。ほんと少なかった。
その分、花の写真撮ったりで時間ロスせず、登りに集中できたので、初心者の登山トレーニングになりました。
2025年09月16日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 7:57
美しく妖艶なトリカブト🪻

母が剣山の登山道は花とか見るものがないと言ってた中、咲いてたのはトリカブトと数種類だけ。ほんと少なかった。
その分、花の写真撮ったりで時間ロスせず、登りに集中できたので、初心者の登山トレーニングになりました。
一の森、1番最初に出てくる平で開けててちょうどいい岩があって座って休める場所
だけど、ここまでの道のりが長いので、ちょいちょい登りが緩いところで休憩した方がよい(初心者の意見)
2025年09月16日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 8:58
一の森、1番最初に出てくる平で開けててちょうどいい岩があって座って休める場所
だけど、ここまでの道のりが長いので、ちょいちょい登りが緩いところで休憩した方がよい(初心者の意見)
一の森過ぎて初めて景色が開ける場所。
白樺の枯れた木が立ってる。
ここからでも十勝平野が覗ける。
好きな場所(^^)
2025年09月16日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:02
一の森過ぎて初めて景色が開ける場所。
白樺の枯れた木が立ってる。
ここからでも十勝平野が覗ける。
好きな場所(^^)
二つ目の開けた休憩所。
師匠に写真見せたら「こんな倒木あったかな?」と言ってました。
去年一回登ったけど、その時は初めてで必死だったので、もちろん覚えてませんw
2025年09月16日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:19
二つ目の開けた休憩所。
師匠に写真見せたら「こんな倒木あったかな?」と言ってました。
去年一回登ったけど、その時は初めてで必死だったので、もちろん覚えてませんw
見上げるほどの大きな岩。二の森越えるとたびたび大きな岩がでてきます。
2025年09月16日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:31
見上げるほどの大きな岩。二の森越えるとたびたび大きな岩がでてきます。
登山道の雰囲気を撮った写真かな
2025年09月16日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:39
登山道の雰囲気を撮った写真かな
山頂まであと標高50mのところの展望台
直射日光当たるので暑い🫠この日はこの場所無風でさらに暑かった
けど、ここからの十勝平野もキレイで好きな場所
(展望してるところはどこでも好きなヤツです)
2025年09月16日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:44
山頂まであと標高50mのところの展望台
直射日光当たるので暑い🫠この日はこの場所無風でさらに暑かった
けど、ここからの十勝平野もキレイで好きな場所
(展望してるところはどこでも好きなヤツです)
展望台から見える山頂
あと少し歩けば山頂だー!と思うと元気が出てくる
2025年09月16日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:44
展望台から見える山頂
あと少し歩けば山頂だー!と思うと元気が出てくる
山頂直下にある最後のハシゴ登り3個のうちの最初のハシゴ。
右側は崖です。
ここまで来てこれが登れなくて帰る人もいるとかいないとか?😚

去年は余裕なくて下見れなかったけど、今回はまだ余裕があったので登ってる途中に下を見ることできました。
高いところが平気なのか、下見ても怖くなかった。
(落ちたらヤバいけど)
2025年09月16日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 9:58
山頂直下にある最後のハシゴ登り3個のうちの最初のハシゴ。
右側は崖です。
ここまで来てこれが登れなくて帰る人もいるとかいないとか?😚

去年は余裕なくて下見れなかったけど、今回はまだ余裕があったので登ってる途中に下を見ることできました。
高いところが平気なのか、下見ても怖くなかった。
(落ちたらヤバいけど)
2個目のハシゴ、そんなに難しくない
2025年09月16日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:00
2個目のハシゴ、そんなに難しくない
最後(3つ目)のハシゴ。
昨年は32℃でなおかつ初めて大きな山登ったのでヘロヘロで、帰りにハシゴ(上から3個目のところ)に足をかけたときに足が攣りそうになって、恐ろしい目に合いました。
3個目のところはつま先志賀かからないので注意⚠️です
2025年09月16日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:02
最後(3つ目)のハシゴ。
昨年は32℃でなおかつ初めて大きな山登ったのでヘロヘロで、帰りにハシゴ(上から3個目のところ)に足をかけたときに足が攣りそうになって、恐ろしい目に合いました。
3個目のところはつま先志賀かからないので注意⚠️です
剣抜き!

1本だけ抜けるのあるのでみなさんもどーぞー!

わたし初心者なので知らなかったですが、コレがあるので剣山に登ることを「剣抜き」と呼んでるらしい

わたしはRPGが好きだったので勇者の剣を手に入れた気分になります(笑)
2025年09月16日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:04
剣抜き!

1本だけ抜けるのあるのでみなさんもどーぞー!

わたし初心者なので知らなかったですが、コレがあるので剣山に登ることを「剣抜き」と呼んでるらしい

わたしはRPGが好きだったので勇者の剣を手に入れた気分になります(笑)
他の山みたいな三角点はなく、1番高い場所の岩に埋め込まれてる
2025年09月16日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:07
他の山みたいな三角点はなく、1番高い場所の岩に埋め込まれてる
山頂にはたくさん剣が刺さってるけど、一本だけほんとに剣の形したやつがありますよ
十勝平野を入れて〜📸
2025年09月16日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:07
山頂にはたくさん剣が刺さってるけど、一本だけほんとに剣の形したやつがありますよ
十勝平野を入れて〜📸
山頂から見える十勝平野もヤバいのですが、後ろの日高山脈の連なる山々もヤバいので、ぜひこの景色も堪能してください
2025年09月16日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:10
山頂から見える十勝平野もヤバいのですが、後ろの日高山脈の連なる山々もヤバいので、ぜひこの景色も堪能してください
これが山頂から立って撮った十勝平野です。
適当まこつ調べではここからの十勝平野が1番キレイです!

目を凝らすと正面に噴煙上がった雌阿寒岳が見えます!
この日からかな?火山レベル2に引き上げられて火口付近から500mは入山規制がかかったようですね

噴煙の量もいつもと違うのかもです
2025年09月16日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:10
これが山頂から立って撮った十勝平野です。
適当まこつ調べではここからの十勝平野が1番キレイです!

目を凝らすと正面に噴煙上がった雌阿寒岳が見えます!
この日からかな?火山レベル2に引き上げられて火口付近から500mは入山規制がかかったようですね

噴煙の量もいつもと違うのかもです
広尾方面(南側)の景色かな
AR山ナビでみたらたくさん山の名前でてきて面白かった
2025年09月16日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:54
広尾方面(南側)の景色かな
AR山ナビでみたらたくさん山の名前でてきて面白かった
山肌がカッコいい!
2025年09月16日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 10:55
山肌がカッコいい!
ちなみに山頂の足元はこんなガケです!
飛んでる虫がたかれないくらいの風が吹いてて暑くもなく寒くもなくちょーど良かったのですが、立つとバランス崩しそうになったりならなかったり
強風だと恐ろしや、ですね
2025年09月16日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:08
ちなみに山頂の足元はこんなガケです!
飛んでる虫がたかれないくらいの風が吹いてて暑くもなく寒くもなくちょーど良かったのですが、立つとバランス崩しそうになったりならなかったり
強風だと恐ろしや、ですね
1個目のハシゴ上から撮った写真
こんな感じでハシゴの下は何もありません
2025年09月16日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:36
1個目のハシゴ上から撮った写真
こんな感じでハシゴの下は何もありません
山頂好きなので山下りるのが名残惜しかったのですが、帰り道はのんびり写真撮りながら楽しみました
2025年09月16日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:45
山頂好きなので山下りるのが名残惜しかったのですが、帰り道はのんびり写真撮りながら楽しみました
写真の窓枠構図?を意識して
遠くに見える十勝平野も良き♡
2025年09月16日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 11:47
写真の窓枠構図?を意識して
遠くに見える十勝平野も良き♡
山頂付近にあるロープ場を上から
登りはキツく、下りはラクだった
2025年09月16日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:06
山頂付近にあるロープ場を上から
登りはキツく、下りはラクだった
さっきのロープ場下から見上げたところ
2025年09月16日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:08
さっきのロープ場下から見上げたところ
いつか倒れた大木が道塞いだりして、またいで歩いたり
こんな大木が倒れるくらいの何が起こったんだろう
2025年09月16日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:10
いつか倒れた大木が道塞いだりして、またいで歩いたり
こんな大木が倒れるくらいの何が起こったんだろう
赤い身発見。剣山はほんと緑以外をほとんど見かけないので目立ってました
2025年09月16日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:17
赤い身発見。剣山はほんと緑以外をほとんど見かけないので目立ってました
コブが目立つ木に誰かのイタズラが!
2025年09月16日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:20
コブが目立つ木に誰かのイタズラが!
不動岩
行きは余裕なくて気づかなかったけど、岩に名前がついてるようでした
2025年09月16日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:21
不動岩
行きは余裕なくて気づかなかったけど、岩に名前がついてるようでした
蛙🐸岩
実際見ると確かにカエルの顔に見えなくもなかった
2025年09月16日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:34
蛙🐸岩
実際見ると確かにカエルの顔に見えなくもなかった
トリカブト以外に見つけた花🪻
リンドウの仲間かな?
2025年09月16日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:53
トリカブト以外に見つけた花🪻
リンドウの仲間かな?
一の森に戻ってきました。
左に展望台と書いてありますが、展望してないのでそのことについて清水町の方と話し合いたくなりました(笑)

どのくらい展望してないかは実際見て確認してください!
2025年09月16日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 12:54
一の森に戻ってきました。
左に展望台と書いてありますが、展望してないのでそのことについて清水町の方と話し合いたくなりました(笑)

どのくらい展望してないかは実際見て確認してください!
二の森から下る時に左手に広がってるナラ?柏?の木々たちに陽の光が当たってキラキラ輝いてました。キレイやった
2025年09月16日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 13:09
二の森から下る時に左手に広がってるナラ?柏?の木々たちに陽の光が当たってキラキラ輝いてました。キレイやった
きのこの山発見💡

花も少ないけど、生えてるきのこも少なかったなぁ
2025年09月16日 13:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 13:11
きのこの山発見💡

花も少ないけど、生えてるきのこも少なかったなぁ
こんな感じで自然の階段がほぼほぼ登山道にはあって、登りやすいです。
初めて高い山に挑戦する初心者にはむいてる、と思います
2025年09月16日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 13:15
こんな感じで自然の階段がほぼほぼ登山道にはあって、登りやすいです。
初めて高い山に挑戦する初心者にはむいてる、と思います
登山口から少し歩いたら右に林道?らしき道と上に登山道があって分かれ道になってる場所
ちゃんと木の看板があるのでわかりやすい
2025年09月16日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 13:55
登山口から少し歩いたら右に林道?らしき道と上に登山道があって分かれ道になってる場所
ちゃんと木の看板があるのでわかりやすい
帰り道に撮った剣山
あそこまで登ったんだーと感動🥹
2025年09月16日 14:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 14:19
帰り道に撮った剣山
あそこまで登ったんだーと感動🥹
横たわった人の顔の形と言われてる剣山
1番高い鼻👃の先っちょが頂上!

自宅から1番近いそこそこ高い山なので、ここをたくさん登って、もっと高い山に挑戦するゾー👊
2025年09月16日 14:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/16 14:19
横たわった人の顔の形と言われてる剣山
1番高い鼻👃の先っちょが頂上!

自宅から1番近いそこそこ高い山なので、ここをたくさん登って、もっと高い山に挑戦するゾー👊
撮影機器:

感想

初めてのひとり登山⛰️に挑戦!と思ったら、前日の夜は色々考え過ぎて眠れませんでしたw

ほんとは旭岳登るつもりだったけど、大雪山も日高山脈もどこも風速15mの予想で行けず、1番近い剣山がほどほどの風だったので選んだけど、雲ひとつない快晴で、感動するくらいキレイな十勝平野が山頂から見えて、帰りたくなくなりました!

登りが長くて、山頂に行けば行くほど急で足が辛かったけど、山頂から見えるこの景色を見ると疲れも吹き飛びます(^^)

きた人みんなすぐ帰っちゃいましたが、1人で1時間くらい見渡して楽しんでました!

「風が呼んでる」

そんな気がする山です⛰️

暇があったら剣山登って
いつか1日でこの山を2往復できるくらいの体力つけて、日高山脈や大雪山の山々に挑戦したいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら