記録ID: 8690583
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山
2025年09月16日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 434m
- 下り
- 434m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:02
距離 7.5km
登り 434m
下り 434m
9:31
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草が伸びてきているが整備されており歩き易い。 特に危険箇所は無し。 |
写真
栃百の100山目にしようかと思ってたんだけど、花に引き寄せられて、そのまま登ってしまった。2年位で栃百制覇だ!って意気込んでたけど他県の山の魅力や素敵な山に沢山行きたくなったので、栃百制覇の優先度は下の方に、、、、
感想
本日も花活です。
カリガネソウが見たくなり、近場で咲いているところを皆さんのレコ見てさがしていたら、古賀志山のレコ(bun-choさん)で発見。早速行って来ました。
昨年春にハイキングを初めて、目標は栃百制覇でした。そして100山目は古賀志山かなぁ〜って想定していた(ヤマレコ始める前に古賀志山は登頂済み)のですが、お花の誘惑に勝てず、花を見たら引き返せば想定は変えずに済む。が、山に入ったら登頂したくなりますね。ハイキング始めた時と約1.5年たった今ではどの様に感じ方が変わるのか?って興味もあり山頂まで行ってしまいました。
先ずは登山の感想。往路は全く同じルート。前回はヒーヒーハーハー、体を内部から冷やしたくてペットボトルの飲み物(今回と同じレモンティ)をガブ飲み4本だったのが、今回は気持ち良く楽しく登れました。飲み物の消費は500ccペットボトルの半分で済んだ。脚力が付いたのか?瘦せたから?歩き方が身についてきた? 成長しているんですかね?アハハ。
本題の花活
カリガネソウは、思っていた以上に沢山咲いていてビックリ。特徴的なシベの形を横から撮影したいのだが、背景に他の花が入ってしまい狙ったアングルで撮れないという贅沢な悩みが。20分くらい一人撮影会して大満足😊
ヤマジノホトトギス、ツリフネソウ、キバナアキギリ、ギボウシなどなどに逢えて嬉しい😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
古賀志山への山行、お疲れ様でした。
Rintoさんが登ったコースは、古賀志山でもかなり一般的なルートですよね。
あそこにこんなに花がたくさん咲いてるんだ!って驚きです。
私もbun-choさんのレコ拝見してましたが、カリガネソウが「わんさか咲いていました」って、こういう感じだったんですね。
それにしても、古賀志山のカリガネソウは元気そうです。
私が先日、奥日光で見かけたカリガネソウは株も少なかったし、ちょっと元気ないな…という感じでした。古賀志山のカリガネソウはシャッキっとしてますね(^O^)
いや〜、今回のレコはRintoさんとお花の会話集って感じでとっても良かったです。
こういうレコ、大好きですよ。
今日は天気が良くて何よりでした。
御嶽山から眺める北側の景色は最高ですよね。
岩々している山(斑根石山?)の向こうに高原山!
私も大好きな眺めです。
前回はヒーヒーハーハー…って書いてありましたが、今のRintoさんは間違いなく体力ありますよね(^O^)
それはRintoさんが行っている山を見れば分かります。
今回もステキなレコ、ありがとうございました(^_^)ノ
コメントありがとうございます。
お花との会話、褒めて頂き嬉しいです😊
初心者定番ルートです。が、富士見峠をショートカットするルートなんです。初めて登った時に分岐でお会いした人に近道だよって教わったのですが、近道=急登って分からず、当時は大変苦労した苦い思い出です😅
こんなに沢山のお花に会えるとは思ってなかったので良かったです。また訪れたい山ですね。次回はルート変えて少しチャレンジしてみたい(ビビりぃなので少しだけ)
体力、自信ないですが、落ちないよう頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する