記録ID: 8689012
全員に公開
ハイキング
四国
東赤石山 花の百名山オトメシャジンをもとめて
2025年09月15日(月) [日帰り]



- GPS
- 11:33
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 午後5時ごろ豪雨と雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
元国民宿舎跡なのでとても広く30台以上停められる 水洗トイレあり 瀬馬登山口から登る予定が、道路工事中で登山口は封鎖されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑りやすいところ、段差があるところはロープ、鎖、ハシゴが設置されている 木橋を何度か渡るが、朽ちている箇所がある 赤石山荘からの下山路でピンクテープが落ちている箇所でルートを外すれ、沢沿いまで再度降りてしまったが、修正できた。 |
その他周辺情報 | 別子ダム http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=2257 |
写真
撮影機器:
感想
2ヶ月ぶりに四国のお山に帰って来ました。オトメシャジンとシラヒゲさんを求めて花の百名山の東赤石山チャレンジです。
山頂まで急登でしたが、渓流沿いに歩くので清々しいと思いきや暑い🥵
それでもこぶりですが、今年初めましてのシラヒゲさんに出会え、ありがとう。シラヒゲさんロードは癒されます。こんなに多くのシラヒゲさんに出会える東赤石山は、登りがいのあるお山です。木橋、ロープ、鎖、ハシゴ、岩場、渡渉なんでも経験できます。
お目当てのオトメシャジンはというと、群生は見つからず、ところどころに一輪誇り高く咲くという感じでした。可憐です。ロックガーデン付近もシラヒゲさんばかりでした。
時間切れで下山となり、やはり予報通りスコールが来ました。レイン上下でもずぶ濡れになり、⚡️は頂上の方でバリバリしていました。それより怖いと思ったのは急な豪雨で水量が増して、渓流の滝がゴーゴー唸り、最後の渡渉は朝と比較して5cmは高くなっていました。八巻山は次の課題となり、またこのお山に来たいと思います。
追記
午前中ヘリが1時間ぐらい旋回する音が聞こえました。
ハチに刺された登山者が愛媛県警のヘリに救助されたそうです。
このお山は丁寧に救助ポイントが数箇所設置され、経緯度が示されています。そこで待っている要救助者にヘリから下降してくださるシステムです。確かにハチが数匹ついてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する