ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8688795
全員に公開
ハイキング
甲信越

ダボスの丘・菅平湿原・池の平湿原で旬の花探し

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
7.8km
登り
391m
下り
386m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:46
合計
8:34
距離 7.8km 登り 391m 下り 386m
6:32
19
6:51
6:54
72
8:06
8:12
51
9:03
233
12:56
13:02
10
13:12
13:15
7
13:22
10
13:32
13:33
16
13:49
13:55
19
14:14
14:21
11
14:32
14:42
20
15:02
15:06
0
15:06
ゴール地点
濃いガスのため根子岳は中止して、ダボスの丘でムラサキセンブリ探し、菅平湿原でアケボノソウ、ミゾソバなど、池ノ平湿原でイワインチンなど観賞し散策してきました。
天候 曇り、ときどき晴れ、一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各会場ともに併設の駐車場を利用し周回しました。
コース状況/
危険箇所等
(ダボスの丘)ゲレンデは朝露がたっぷりなので、早朝歩く場合は足下が濡れないように注意が必要かも。花は白いセンブリ、ムラサキセンブリともに咲き始めです。紫がタワー状になるには、あと1、2週間は掛かりそうな感じでした。
(菅平湿原)木道がかなり痛んでいます。傾いているうえにヌルヌルするところもあるので、転倒注意。自然館にはほぼ使用不可能な仮設トイレしかないので、ほかのところで済ませてから訪れるのをオススメします。
(池の平湿原)危険箇所はありません。花はほぼ終わっていて、イワインチンなどの決まった種類しかありません。紅葉はもうちょっとで、鏡池周辺は草紅葉になり始めていました。
その他周辺情報 菅平湿原前に野菜の直売所「信州まる文農場」があります。新しい人気品種も積極的に栽培しているようなので、野菜好きな人は立ち寄ってみるといいかもしれません。

ランチはダボスの丘近くのレストランアリエスカを利用しました。ハンバーグやシチューなどが名物のようで、おいしく頂きました。
(ぐ)6時に集合したが、ガスなので根子岳を中止。50万1100kmのパジェロと、12万kmのレヴォーグが並ぶダボス駐車場。バブルと平成末期の車と昭和の私たち。
2025年09月15日 06:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
9/15 6:31
(ぐ)6時に集合したが、ガスなので根子岳を中止。50万1100kmのパジェロと、12万kmのレヴォーグが並ぶダボス駐車場。バブルと平成末期の車と昭和の私たち。
(ぐ)しべの桃色がきれいなマツムシソウ。
2025年09月15日 06:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
25
9/15 6:34
(ぐ)しべの桃色がきれいなマツムシソウ。
(ぐ)ツリガネニンジン。
2025年09月15日 06:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
23
9/15 6:35
(ぐ)ツリガネニンジン。
(ぐ)タカネイブキボウフウ。葉が細かく裂ける。
2025年09月15日 06:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
9/15 6:37
(ぐ)タカネイブキボウフウ。葉が細かく裂ける。
(y)マルバハギは和風の趣き
(ぐ)「萩」は秋の七草でもあり、俳句では季語ですからね。十五夜が似合います。
2025年09月15日 06:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
9/15 6:38
(y)マルバハギは和風の趣き
(ぐ)「萩」は秋の七草でもあり、俳句では季語ですからね。十五夜が似合います。
(m)マツムシソウ好き!かわいいよね。
2025年09月15日 06:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
20
9/15 6:48
(m)マツムシソウ好き!かわいいよね。
(m)スーパービッグサイズキノコ。周りにヤマラッキョウの蕾で妙にメルヘンチック。
2025年09月15日 06:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
9/15 6:54
(m)スーパービッグサイズキノコ。周りにヤマラッキョウの蕾で妙にメルヘンチック。
(ぐ)朝露に濡れるイブキジャコウソウ。少し残っていた。初秋に香るジャコウ。
2025年09月15日 07:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
9/15 7:00
(ぐ)朝露に濡れるイブキジャコウソウ。少し残っていた。初秋に香るジャコウ。
(m)小さめのアザミの花。
2025年09月15日 07:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
9/15 7:02
(m)小さめのアザミの花。
(ぐ)ワレモコウに水玉模様の蜘蛛の巣。
2025年09月15日 07:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
16
9/15 7:07
(ぐ)ワレモコウに水玉模様の蜘蛛の巣。
(m)アマドコロの実。
2025年09月15日 07:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9
9/15 7:11
(m)アマドコロの実。
(y)今回はキキョウがあちこちで咲いていました
2025年09月15日 07:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
21
9/15 7:24
(y)今回はキキョウがあちこちで咲いていました
(y)おんぶに抱っこで見つけてもらった白センブリ
(ぐ)昨年見たところにありましたからね。ヤマレコアプリが大活躍。
2025年09月15日 07:27撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
20
9/15 7:27
(y)おんぶに抱っこで見つけてもらった白センブリ
(ぐ)昨年見たところにありましたからね。ヤマレコアプリが大活躍。
(ぐ)センブリを発見!白いセンブリは昨年より早く咲いて、株が群生していた。来週以降がいいね。
2025年09月15日 07:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
22
9/15 7:28
(ぐ)センブリを発見!白いセンブリは昨年より早く咲いて、株が群生していた。来週以降がいいね。
(y)白の方が紫より後で咲くイメージ、期待が持てるかも
2025年09月15日 07:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
9/15 7:28
(y)白の方が紫より後で咲くイメージ、期待が持てるかも
(ぐ)黒いしべ、花内部に細かい毛がある。センブリには発毛効果がある。先駆植物で荒れた地でも成長する。
2025年09月15日 07:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
18
9/15 7:29
(ぐ)黒いしべ、花内部に細かい毛がある。センブリには発毛効果がある。先駆植物で荒れた地でも成長する。
(ぐ)ムラサキセンブリも発見。5cmほどでまだ小さい。環境省では絶滅危惧種指定。東京都、埼玉県、奈良県では残念ながら絶滅種となった。
2025年09月15日 07:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
21
9/15 7:32
(ぐ)ムラサキセンブリも発見。5cmほどでまだ小さい。環境省では絶滅危惧種指定。東京都、埼玉県、奈良県では残念ながら絶滅種となった。
(y)紫もおんぶに抱っこで便乗してパシャリ
(ぐ)三人六眼、みんなで探せば楽しいですね。
2025年09月15日 07:33撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
24
9/15 7:33
(y)紫もおんぶに抱っこで便乗してパシャリ
(ぐ)三人六眼、みんなで探せば楽しいですね。
(ぐ)10cm以上のミニタワー株を発見。昨年も見たサグラダファミリア級になるかな。
(m)まだ前橋市役所くらいです。
2025年09月15日 07:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
20
9/15 7:33
(ぐ)10cm以上のミニタワー株を発見。昨年も見たサグラダファミリア級になるかな。
(m)まだ前橋市役所くらいです。
(ぐ)朝露に濡れるムラサキセンブリ。細かい産毛まで描写する。
2025年09月15日 07:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
18
9/15 7:34
(ぐ)朝露に濡れるムラサキセンブリ。細かい産毛まで描写する。
(y)タワーの片鱗が感じられる背丈のある株でしたね
(ぐ)東京ベイのタワマン億ションより貴重ですよ。レッドリストですから。
2025年09月15日 07:34撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
9/15 7:34
(y)タワーの片鱗が感じられる背丈のある株でしたね
(ぐ)東京ベイのタワマン億ションより貴重ですよ。レッドリストですから。
(ぐ)リンドウは小雨で花の傘を閉じていた。
2025年09月15日 07:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
17
9/15 7:48
(ぐ)リンドウは小雨で花の傘を閉じていた。
(ぐ)一気に視界が開けた。ドラマ「北の国から」のタイトル曲が聞こえる。
2025年09月15日 07:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
9/15 7:50
(ぐ)一気に視界が開けた。ドラマ「北の国から」のタイトル曲が聞こえる。
(m)ドラマチックダボスの丘。
2025年09月15日 07:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
9/15 7:50
(m)ドラマチックダボスの丘。
(y)陽気なウメバチソウは準主役級でしたね
2025年09月15日 07:52撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
9/15 7:52
(y)陽気なウメバチソウは準主役級でしたね
(y)マツムシソウと吾亦紅のコラボ、玉ボケ付き
(m)たくさんのワレモコウで草間彌生感たっぷり。
2025年09月15日 07:54撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
9/15 7:54
(y)マツムシソウと吾亦紅のコラボ、玉ボケ付き
(m)たくさんのワレモコウで草間彌生感たっぷり。
(ぐ)センブリ。千回煎じても苦いから。ビールのほろ苦さは、若かりし頃の想い出への入口。プルースト効果。
2025年09月15日 07:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
9/15 7:59
(ぐ)センブリ。千回煎じても苦いから。ビールのほろ苦さは、若かりし頃の想い出への入口。プルースト効果。
(m)かわいいタチコゴメグサタワー。
2025年09月15日 08:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10
9/15 8:05
(m)かわいいタチコゴメグサタワー。
(ぐ)朝露に濡れるキキョウ。桔梗印は安倍晴明。式神を操る。
2025年09月15日 08:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
9/15 8:06
(ぐ)朝露に濡れるキキョウ。桔梗印は安倍晴明。式神を操る。
(m)今にも開きそう!
2025年09月15日 08:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
17
9/15 8:07
(m)今にも開きそう!
(m)ヨツバヒヨドリもまだ頑張る。
2025年09月15日 08:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10
9/15 8:24
(m)ヨツバヒヨドリもまだ頑張る。
(ぐ)ムラサキセンブリ、こちらも紫の五芒星。
2025年09月15日 08:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
22
9/15 8:32
(ぐ)ムラサキセンブリ、こちらも紫の五芒星。
(y)マツムシソウに留まるベニシジミ
2025年09月15日 08:43撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
9/15 8:43
(y)マツムシソウに留まるベニシジミ
(ぐ)美しいムラサキセンブリ。
2025年09月15日 08:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
24
9/15 8:49
(ぐ)美しいムラサキセンブリ。
(ぐ)10cm程度だがきれいに立つムラサキセンブリ。月末が良さそうだね。
2025年09月15日 08:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
16
9/15 8:49
(ぐ)10cm程度だがきれいに立つムラサキセンブリ。月末が良さそうだね。
(y)まだ小降りのばかりでしたが、次の週末あたりからはタワー期待できるかも
2025年09月15日 08:50撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
14
9/15 8:50
(y)まだ小降りのばかりでしたが、次の週末あたりからはタワー期待できるかも
(y)マツムシソウはまだまだ元気
2025年09月15日 08:51撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
9/15 8:51
(y)マツムシソウはまだまだ元気
(ぐ)ウメバチソウライン。湘南新宿ラインに高崎も入れて欲しいな。
(m)ちょっと北斗七星みたいじゃない?
2025年09月15日 08:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
20
9/15 8:52
(ぐ)ウメバチソウライン。湘南新宿ラインに高崎も入れて欲しいな。
(m)ちょっと北斗七星みたいじゃない?
(y)今日一番多かったのはハナイカリかアキノキリンソウ
2025年09月15日 08:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
9/15 8:55
(y)今日一番多かったのはハナイカリかアキノキリンソウ
(ぐ)一時の晴れ間。晩夏から初秋へ。移動して菅平湿原へ。
2025年09月15日 08:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
9/15 8:58
(ぐ)一時の晴れ間。晩夏から初秋へ。移動して菅平湿原へ。
(y)菅平湿原に咲くサラシナショウマ
2025年09月15日 09:16撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
9/15 9:16
(y)菅平湿原に咲くサラシナショウマ
(ぐ)アキノウナギツカミ。茎に細かいトゲがあり、葉が茎を抱くように広がる。
2025年09月15日 09:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
9/15 9:17
(ぐ)アキノウナギツカミ。茎に細かいトゲがあり、葉が茎を抱くように広がる。
(y)トリカブトもたくさんありましたね
2025年09月15日 09:19撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
9/15 9:19
(y)トリカブトもたくさんありましたね
(y)咲き残りのアケボノソウもあればうれしい
2025年09月15日 09:21撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
17
9/15 9:21
(y)咲き残りのアケボノソウもあればうれしい
(ぐ)一株しかなかったアケボノソウ。見事なミゾソバに目を奪われ、yamaonseさんに言われて引き返した。
2025年09月15日 09:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
15
9/15 9:22
(ぐ)一株しかなかったアケボノソウ。見事なミゾソバに目を奪われ、yamaonseさんに言われて引き返した。
(y)凄い濃い色目のミソソバ、菅平湿原では一番多い花でした
(m)一面のミゾソバ。こんな赤いの見たことない!超かわいい。
2025年09月15日 09:22撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
25
9/15 9:22
(y)凄い濃い色目のミソソバ、菅平湿原では一番多い花でした
(m)一面のミゾソバ。こんな赤いの見たことない!超かわいい。
(y)モンローリップを接写で
2025年09月15日 09:25撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
13
9/15 9:25
(y)モンローリップを接写で
(ぐ)ミゾソバの大群生。八島湿原、玉原湿原、梓川沿いなどで群生を見たが、満開時期もあるが菅平湿原が一番凄いかな。濃紅もあるので一見の価値あり。
2025年09月15日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
9/15 9:28
(ぐ)ミゾソバの大群生。八島湿原、玉原湿原、梓川沿いなどで群生を見たが、満開時期もあるが菅平湿原が一番凄いかな。濃紅もあるので一見の価値あり。
(ぐ)キツリフネ。宙船は中島みゆき。
2025年09月15日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
9/15 9:29
(ぐ)キツリフネ。宙船は中島みゆき。
(m)ツリフネソウ。
2025年09月15日 09:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
13
9/15 9:32
(m)ツリフネソウ。
(ぐ)金平糖のようなミゾソバ。
2025年09月15日 09:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
17
9/15 9:32
(ぐ)金平糖のようなミゾソバ。
(m)ミゾソバとナガミノツルケマンの乱れ咲き。
2025年09月15日 09:34撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
11
9/15 9:34
(m)ミゾソバとナガミノツルケマンの乱れ咲き。
(y)名前がすぐに出てこないナガミノツルケマン
2025年09月15日 09:35撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
9/15 9:35
(y)名前がすぐに出てこないナガミノツルケマン
(m)クサフジ。
2025年09月15日 09:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
15
9/15 9:36
(m)クサフジ。
(ぐ)二ホンハッカ。
2025年09月15日 09:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
9/15 9:39
(ぐ)二ホンハッカ。
(y)赤城自然園でしか見たことがない気がするイヌゴマ
2025年09月15日 09:40撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
9/15 9:40
(y)赤城自然園でしか見たことがない気がするイヌゴマ
(m)アキノノゲシ。地味でかわいい。
2025年09月15日 09:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
13
9/15 9:41
(m)アキノノゲシ。地味でかわいい。
(m)ナギナタコウジュ。
2025年09月15日 09:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
11
9/15 9:45
(m)ナギナタコウジュ。
(y)どう見ても茄子の花はオオマルバノホロシ
2025年09月15日 09:47撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
18
9/15 9:47
(y)どう見ても茄子の花はオオマルバノホロシ
(y)目の検査はヒメナミキ
2025年09月15日 09:48撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
9/15 9:48
(y)目の検査はヒメナミキ
(ぐ)ナガミノツルケマンの群生。
2025年09月15日 09:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
9/15 9:49
(ぐ)ナガミノツルケマンの群生。
(y)菅平高原自然館の前に咲くカリガネソウ、ほぼ終盤でした
(ぐ)トリオも居ました。
2025年09月15日 10:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
16
9/15 10:35
(y)菅平高原自然館の前に咲くカリガネソウ、ほぼ終盤でした
(ぐ)トリオも居ました。
(ぐ)おくさんが、どこからかラグビーボールを拾ってきた。スクールウォーズの真似をする。みんなで「ヒーロー」を口ずさむ。yamaonseさん、気楽なバカ夫婦ですみません。
(m)菅平といえばラグビー。周りのアスリートに触発された私。
2025年09月15日 10:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
18
9/15 10:36
(ぐ)おくさんが、どこからかラグビーボールを拾ってきた。スクールウォーズの真似をする。みんなで「ヒーロー」を口ずさむ。yamaonseさん、気楽なバカ夫婦ですみません。
(m)菅平といえばラグビー。周りのアスリートに触発された私。
(y)長距離の有名大学が練習会を始めるところのようで、華奢な若い子たちがもの凄いスピードで走り抜けていきます
2025年09月15日 10:44撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/15 10:44
(y)長距離の有名大学が練習会を始めるところのようで、華奢な若い子たちがもの凄いスピードで走り抜けていきます
(y)自然館前には高原野菜の直売所あり、ずいぶんと手広く経営されているようで、冬場は群馬の農場で野菜栽培をしているのだとか
(ぐ)おくさんが、野菜直売所に行きたいと言うので、駐車場から歩いてきました。
(m)とうもろこしください!
2025年09月15日 10:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/15 10:43
(y)自然館前には高原野菜の直売所あり、ずいぶんと手広く経営されているようで、冬場は群馬の農場で野菜栽培をしているのだとか
(ぐ)おくさんが、野菜直売所に行きたいと言うので、駐車場から歩いてきました。
(m)とうもろこしください!
(y)直売所内には中長距離専門鍼灸院のポスター、それに特化した治療院というのもビックリだけど、若い人が都内と菅平で営業してるのもビックリ
(ぐ)kazumさんはお元気だろうか?
2025年09月15日 10:44撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/15 10:44
(y)直売所内には中長距離専門鍼灸院のポスター、それに特化した治療院というのもビックリだけど、若い人が都内と菅平で営業してるのもビックリ
(ぐ)kazumさんはお元気だろうか?
(y)野菜たちは新しい人気品種を各種取り揃えていました
2025年09月15日 10:44撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/15 10:44
(y)野菜たちは新しい人気品種を各種取り揃えていました
(ぐ)朝どれレタス。新鮮で安く150円。切り口が真っ白なのが新鮮な証。
2025年09月15日 10:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
13
9/15 10:50
(ぐ)朝どれレタス。新鮮で安く150円。切り口が真っ白なのが新鮮な証。
(ぐ)とうもろこし「ドルチェドリーム」の取れ立てを5本、レタス、ジャガイモなどを購入。
(m)売り切れてて残念と話してたら、畑から取ってきてくれました。
2025年09月15日 10:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
9/15 10:50
(ぐ)とうもろこし「ドルチェドリーム」の取れ立てを5本、レタス、ジャガイモなどを購入。
(m)売り切れてて残念と話してたら、畑から取ってきてくれました。
(y)レストランアリエスカでランチタイム
(ぐ)ここは昨年来て、雰囲気が良く美味しかったので、予定していました。
2025年09月15日 11:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/15 11:00
(y)レストランアリエスカでランチタイム
(ぐ)ここは昨年来て、雰囲気が良く美味しかったので、予定していました。
(ぐ)老夫婦が営む洋食店。耳は遠いが悪口だけは良く聞こえるのは前回体験した(笑)。定休日は無いが、人気店で土日は混むので早めに行った方が良い。満席だと待つのではなく断られるからね。
2025年09月15日 11:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
10
9/15 11:04
(ぐ)老夫婦が営む洋食店。耳は遠いが悪口だけは良く聞こえるのは前回体験した(笑)。定休日は無いが、人気店で土日は混むので早めに行った方が良い。満席だと待つのではなく断られるからね。
(y)オススメのビーフシチューは深く芳醇な味わい
(ぐ)昨年食べて、肉が箸で切れるのはもちろん、口に入れるととろけるほど柔らかい。シチューも濃厚で美味です。焼カレーもおすすめ。
2025年09月15日 11:17撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/15 11:17
(y)オススメのビーフシチューは深く芳醇な味わい
(ぐ)昨年食べて、肉が箸で切れるのはもちろん、口に入れるととろけるほど柔らかい。シチューも濃厚で美味です。焼カレーもおすすめ。
(y)まみむさんは合挽ハンバーグステーキ
2025年09月15日 11:17撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/15 11:17
(y)まみむさんは合挽ハンバーグステーキ
(y)ぐろさんは和牛ハンバーグステーキ
(ぐ)折角なので、yamaonseさんには、一口ご賞味して頂きました。牛肉の肉汁とうまみがしっかりします。何よりやや甘めのデミグラスソースが超美味。パスタに混ぜたり、メシにぶっかけて食う。
2025年09月15日 11:17撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/15 11:17
(y)ぐろさんは和牛ハンバーグステーキ
(ぐ)折角なので、yamaonseさんには、一口ご賞味して頂きました。牛肉の肉汁とうまみがしっかりします。何よりやや甘めのデミグラスソースが超美味。パスタに混ぜたり、メシにぶっかけて食う。
(ぐ)早くに予定が終了したので、逡巡して池ノ平湿原へ。センボンヤリの果穂があると言うので、聞きに行くおくさん。
2025年09月15日 12:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
9/15 12:59
(ぐ)早くに予定が終了したので、逡巡して池ノ平湿原へ。センボンヤリの果穂があると言うので、聞きに行くおくさん。
(y)お次は池の平湿原でオヤマリンドウ
2025年09月15日 13:01撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
9
9/15 13:01
(y)お次は池の平湿原でオヤマリンドウ
(ぐ)イワインチン。
(m)よく見るとゾワゾワします。
2025年09月15日 13:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
18
9/15 13:12
(ぐ)イワインチン。
(m)よく見るとゾワゾワします。
(y)実りの秋はコケモモの実
2025年09月15日 13:13撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
6
9/15 13:13
(y)実りの秋はコケモモの実
(y)ブルーベリーはクロマメノキ
2025年09月15日 13:14撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
9/15 13:14
(y)ブルーベリーはクロマメノキ
(y)湿原にだけ舞台のように照明が当たっています
2025年09月15日 13:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
9/15 13:28
(y)湿原にだけ舞台のように照明が当たっています
(m)浅間方向から雲がもくもく。
2025年09月15日 13:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
13
9/15 13:32
(m)浅間方向から雲がもくもく。
(y)シラタマノキも白い実になっていました
2025年09月15日 13:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
9/15 13:38
(y)シラタマノキも白い実になっていました
(y)ヒカリゴケはいつも元気
2025年09月15日 13:42撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
9/15 13:42
(y)ヒカリゴケはいつも元気
(ぐ)ハクサンフウロ。
2025年09月15日 13:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
17
9/15 13:52
(ぐ)ハクサンフウロ。
(y)見晴岳に行くとウクレレ弾くNimaさんの姿を思い出す
2025年09月15日 13:53撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
8
9/15 13:53
(y)見晴岳に行くとウクレレ弾くNimaさんの姿を思い出す
(y)ドライフラワーのようなヤマハハコたち
2025年09月15日 14:02撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
9/15 14:02
(y)ドライフラワーのようなヤマハハコたち
(y)イキのいいシャジクソウも残っていました
2025年09月15日 14:03撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
11
9/15 14:03
(y)イキのいいシャジクソウも残っていました
(y)三方ヶ峰のコマクサは終わってコキンレイカがひっそりと
(m)ここにあったというセンボンヤリは見つからなかった。
2025年09月15日 14:12撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
10
9/15 14:12
(y)三方ヶ峰のコマクサは終わってコキンレイカがひっそりと
(m)ここにあったというセンボンヤリは見つからなかった。
(y)今年初のヤマラッキョウ、うれしいな
2025年09月15日 14:28撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
12
9/15 14:28
(y)今年初のヤマラッキョウ、うれしいな
(m)湿原に降りてくとちょっと紅葉が始まってました。
2025年09月15日 14:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/15 14:31
(m)湿原に降りてくとちょっと紅葉が始まってました。
(ぐ)三人で鏡池前にて記念撮影。月曜の男女たち。青い三角定規かな(古い!)。ブルゾンまみむ With YGだな。「35億!」(爆)
2025年09月15日 14:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
19
9/15 14:37
(ぐ)三人で鏡池前にて記念撮影。月曜の男女たち。青い三角定規かな(古い!)。ブルゾンまみむ With YGだな。「35億!」(爆)
(ぐ)リフレクションが美しい鏡池。
2025年09月15日 14:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
9/15 14:39
(ぐ)リフレクションが美しい鏡池。
(y)色づき始めた鏡池、まだまだ暑い日が続きますが秋は間違いなく近づいてますね
2025年09月15日 14:41撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/15 14:41
(y)色づき始めた鏡池、まだまだ暑い日が続きますが秋は間違いなく近づいてますね
(ぐ)駐車場混雑緩和と料金対策で、yamaonseさんにパジェロへ相乗りして頂き戻って来た地蔵峠。パジェロは31年の歳月を物語る霞んだ塗装。レヴォーグはきれいに乗られていた。
2025年09月15日 15:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
9/15 15:17
(ぐ)駐車場混雑緩和と料金対策で、yamaonseさんにパジェロへ相乗りして頂き戻って来た地蔵峠。パジェロは31年の歳月を物語る霞んだ塗装。レヴォーグはきれいに乗られていた。
(ぐ)おくさんは、キイチゴとモカのソフトクリームでyamaonseさんをお見送り。天気は残念だったが、楽しい時間を過ごせた。
(m)すっかりキイチゴがお気に入り。
2025年09月15日 15:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
9/15 15:20
(ぐ)おくさんは、キイチゴとモカのソフトクリームでyamaonseさんをお見送り。天気は残念だったが、楽しい時間を過ごせた。
(m)すっかりキイチゴがお気に入り。
(y)前回に引き続き夕飯作るの面倒くさくなり、渋川市郊外にある中国料理四川で五目そば
(ぐ)ガッついて口の中がやけどしそうです。
(m)帰りの車の中でぐろさんと、yamaonseさん寄っていくだろうねと話していましたがやはり。今度清華園の中華丼、有天楼の五目そばも食べてみてください。
2025年09月15日 17:07撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/15 17:07
(y)前回に引き続き夕飯作るの面倒くさくなり、渋川市郊外にある中国料理四川で五目そば
(ぐ)ガッついて口の中がやけどしそうです。
(m)帰りの車の中でぐろさんと、yamaonseさん寄っていくだろうねと話していましたがやはり。今度清華園の中華丼、有天楼の五目そばも食べてみてください。
(y)体動かしたからいいだろうと海老チャーハンも追加、炭水化物バンザイ!
(ぐ)中華炭水化物尽くし最高!
2025年09月15日 17:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/15 17:13
(y)体動かしたからいいだろうと海老チャーハンも追加、炭水化物バンザイ!
(ぐ)中華炭水化物尽くし最高!
(ぐ)帰宅後、夕飯前にレンチンしたトウモロコシ。瑞々しく甘い。
(y)レンチン、ラクでいいですね!甘くておいしかったです
2025年09月15日 20:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
14
9/15 20:05
(ぐ)帰宅後、夕飯前にレンチンしたトウモロコシ。瑞々しく甘い。
(y)レンチン、ラクでいいですね!甘くておいしかったです
(ぐ)そして夕飯は、チキンカレー、菅平レタスと大根のサラダ、冷奴、さしみこんにゃく+自家製酢味噌、キュウリとカブの浅漬け。カレーにはガラムマサラパウダー。
2025年09月15日 20:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
15
9/15 20:15
(ぐ)そして夕飯は、チキンカレー、菅平レタスと大根のサラダ、冷奴、さしみこんにゃく+自家製酢味噌、キュウリとカブの浅漬け。カレーにはガラムマサラパウダー。
(ぐ)中之条ビエンナーレに出品したいほど、芸術的にトウモロコシを食べるおくさん。
2025年09月15日 20:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
14
9/15 20:16
(ぐ)中之条ビエンナーレに出品したいほど、芸術的にトウモロコシを食べるおくさん。
(ぐ)アリエスカで焼カレーが食えなかったから、16日の夕飯で作った。菅平産トウモロコシのサラダ、モロヘイヤのおひたし、さしみこんにゃく。焼カレー美味かった。
2025年09月16日 21:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
12
9/16 21:44
(ぐ)アリエスカで焼カレーが食えなかったから、16日の夕飯で作った。菅平産トウモロコシのサラダ、モロヘイヤのおひたし、さしみこんにゃく。焼カレー美味かった。

感想

先日初めてお会いして一緒に花探しをしたぐろさん、まみむさん。次はムラサキセンブリということで、ちょっと例年より早いけど咲き出しているのを期待して菅平高原へと向かいました。三連休最終日は晴れる予報だったはずなのに、暗いうちに菅平へと向かう上信越道は雨模様。現地に着くと濃いガスが巻いています。気の早いランナーは早朝からガンガン走っているけど、日中は一時雨が降る予報。当初は根子岳に登るつもりで早朝にやって来たけど、眺望も何もない山頂踏んでもしょうがないので、まずは花探しをすることにしました。

ときどき傘差しながらも白、紫両方のセンブリを発見、可憐な花を撮影しました。お昼までたっぷり時間があるので、菅平湿原に移動し花探し。自然館に表示のあった花は見当たらないのもあったけど、アケボノソウやトリカブトなど、ちょっと湿気った場所で咲く花もあって、草原で咲く花たちとの違いを楽しみました。最後は池の平湿原周辺を散策。花はほぼ終わっていたものの、色づき始めた鏡池周辺の湿原に秋の気配を感じてきました。センブリが終われば自然界の花は終了。今年はまだアケボノシュスラン見てないし、標高下げて花探しかな。

 敬老の日は9月15日の指定だったが、2003年から第三月曜となった。月曜休みの私には恩恵など無く、休日が被って減るだけ。以前、黒檜山で会った初老の男性は「毎日が正月だよ」と日に焼けた顔で笑っていた。未来の私を見ているようだった。

 根子岳で北アを眺めてから、満開には早いがダボスの丘で「ムラサキセンブリ」探しに行くことにした。翌週は22日しか休めず今のところ雨予想。月末と10月初旬は、栗駒山や谷川主脈縦走などを予定している。

 センブリ探しをyamaonseさんからのコメントに返信したら、また一緒に行ってくださるとの事。喜んで返信し予定を決めた。6時に峰の原に集合したが、天気が悪い方に変わりガスガス。前日までは県境長野側は薄曇りだったのに。

 予定を変更してダボスの丘へ。朝露に濡れたゲレンデを歩いて行く。刈払いして地面が露出している所は滑った。靄に包まれたゲレンデには、一面のワレモコウ、マツムシソウとアキノキリンソウが彩りを添える。イカリソウが風に揺れていた。

 昨年も見た分岐のムラサキセンブリタワーはまだ咲いていなかった。ゲレンデを上がりリフトの山頂駅付近手前のセンブリが咲いていた。白い方が遅いと思ったが、調べたら8月〜11月で、ムラサキセンブリは10月とのこと。地域環境により異なる。

 咲き始めたセンブリは新鮮できれいだった。しばらく行くと昨年見たサグラダファミリアのところに10cm以上のムラサキセンブリが咲いていた。5輪ほど花を付けており、昨年の片りんを感じた。ゲレンデを下った方でもいくつか見つけた。やはり三人六眼で探せば必ず見つかる。

 その後は菅平湿原へ。アケボノソウが数株あるので行ったが一株だけ。ただミゾソバの大群生が素晴らしかった。小さな薄紅色の花だけでなく、濃紅色まであるから驚いた。秋の花々を観賞し、直売所で野菜を買って昼食へ。
 
 ダボス駐車場の真ん前にある「アリエスカ」。昨年も行って、雰囲気も良く食事も美味しかったので再訪。グルメなyamaonseさんをお連れしたかったこともある。ビーフシチュー、ハンバーグを食べた。

 街の洒落て気取った料理ではないが、手作り感があり、それが味にも出ている。老夫婦が営んでおり、いつまでもお元気で営業して欲しいと思った。今度はミートソースパスタ食うかな。

 榛名山沼の原経由で前橋へ戻ろうとしたが、案外池の平が近いので行くことにした。地蔵峠でyamaonseさんにパジェロに乗って頂き、一台で行けば混雑にもならないし駐車料金も一台分で済む。ただ小汚いパジェロの後部座席に、品の良い方に座って頂くのは気が引けた。

 池の平は涼しい風が吹き快適。花々は少なかったが、yamaonseさんからいろいろと情報をいただき、来年のラン活に生かしたいなと思った。鏡池で記念撮影して駐車場へ。前回と同じく地蔵峠でお別れした。天気がいまいちで予定がかなり変わったが、楽しい一日だった。

 10月以降の山行きは紅葉時期を経て雪山となる。機会があれば雪が降る前に裏妙義をご案内したいと思った。厳冬期の西黒尾根や赤岳阿弥陀岳は断られるだろうな(笑)

三連休でアスリートがたくさんの菅平で、私たちはのんびりとセンブリ活。
またも楽しい花探しとなりました。
ムラサキセンブリはタワーまでいかず、前橋市役所止まりでしたがこれから成長していくことでしょう。咲きたてできれいなお花を見ることができました。
続いての湿原はミゾソバが凄くてびっくりでした。あんな赤い花は見たことありません。
途中ですぐそばの木が折れて倒れたのには驚きました。熊かと思いました。
直売所の方から聞きましたが、湿原に畑の土が流れ込んでいて、でも重機で掘り返すのは自然保護の観点からだめと言われているのでいろいろと大変なんだそうです。
午後の池の平は見ものはイワインチンくらいでしたが、草紅葉になっているとは思わず嬉しい驚きでした。
もう秋です。第3弾は紅葉狩りになりそうですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

お三方、こんにちは!

菅平はもう紫センブリが咲いているんですか😵
我が家は同日、梨ヶ原へ様子見に行ったけど
蕾だけ確認して、花はまだ早いと思い本腰入れて探さなかった💦
小さいうちに歩き回ると踏みそうだし〜
花探索の眼はやっぱり多いほどいいですよね!
(数だけじゃなく性能も良くないといけないけど😎)
根子は残念でしたが、北アルプスドバーンな晴れの日の方がいいですしね

陽が出たら結構暑かったのではないでしょうか?
お疲れ様でしたー
2025/9/17 16:19
いいねいいね
3
nyagiさんこんにちは。コメントありがとうございます。
菅平のムラサキセンブリは、リフトトップの辺りが標高が一番高いのにちらほら咲き出していました。なぜかなと思いますが、平らなので日照時間が長いからかなとか勝手に推測してみました。
何にせよピークはこれからなのでお楽しみにしていてください!
花レーダーはやはりyamaonseさんが一番正確ですね。しんがりでも見落としなく拾ってくださいました。ありがたやーです😊
菅平は標高1300mで、朝は寒いくらいで日中はとても過ごしやすかったですよ。
余談ですが、菅平の湿原ではマイナス29℃を記録したことがあるそうです。
2025/9/17 18:42
いいねいいね
1
nyagiさん、こんばんは。今年はまだまだ暑い日が続いているし、いくら冷涼な菅平でも秋の花はまだだろう・・・とか思って訪れましたが、6つの目玉効果もあって本命の花が見つかりました。富士山麓はまだこれからなんですね。紫はまだしも、白のほうはちょっと遅れて咲くはずなのに、やはり1千5百メートルの標高は季節が先取りなんですね。全般にガスガスで根子岳の登頂は断念、ときおり差す強い日差しは強くて蒸し暑いし、あまり山歩きに向いた日ではなかったけど、3人で花談義しながらの散策はそれだけで楽しかったですよ(^^)
2025/9/17 19:20
おはようございます、nyagiさん。
レコを拝見して、三国峠と書いてあり、私はてっきり新潟群馬県境かと思ったら、東京神奈川山梨県境なんですね。井の中蛙、まだまだ無知な痴れ者です。

 地域環境など条件により異なりますが、センブリは8〜10月、ムラサキセンブリは10月が開花時期です。センブリは10mmほどの小さな花ですし、芽生え始めは非常に分かりにくいです。アケボノシュシュランより見つけにくいですね。ムラサキセンブリは花も20mm近く、大きければ30センチ以上立ち上がりますので見つけやすいです。東京都では絶滅種指定なんですよね。

 根子岳は何度も行っているのでおまけみたいなものです。12月初雪の便りと共に牧場経由で四阿と共に周回しています。
2025/9/18 9:44
いいねいいね
1
yamaonseさん ぐろさん まみむさん こんにちは
また3人での花探し楽しそうですね。
今年は菅平のムラサキセンブリは先週あたりから咲いているようなので早いんですかね〜
白いのももう咲いているんですね。季節の移り変わりを感じます。自分も今年は見に行こうと思っているんですけど来週以降ですね〜
駐車場前のアリエスカ、行く度に気になってたお店です。老夫婦が経営されているんですね。とても美味しそうですね〜
そろそろ花探しも終盤になり山に行く理由がなくなりそうなので普通に山に登って脚が衰えないようにしないとって思っています。
お疲れ様でした!
2025/9/17 16:48
いいねいいね
3
まけんさんこんにちは。
センブリはまだちょっと早いかなと思っていましたが、意外にも白も咲いててくれたので三人で喜びましたよ。
でもまだほとんど花のない株ばかりだったので、来週もしくは再来週以降でもいいんじゃないかなと思います。
タワーの成長が楽しみですね。
アリエスカはとても美味しいのでぜひ散策とセットで行ってみてください!
お花シーズン終盤ではありますが、まだいろいろ咲いてるので楽しみましょう😊
2025/9/17 19:18
いいねいいね
2
まけんさん、こんばんは。ついこの間、ピンクと白の子を探しに行ったばかりだというのに、間髪おかずに第二弾へと行って来ました。菅平のムラサキ、先週あたりから咲き始めたんですね。ほとんどおんぶに抱っこ状態でしたが、それなりに咲いていてよかったです。大株はまだこれから、次の週末から、その次あたりでも楽しめそうな雰囲気でした。アリエスカ、よかったですよ。町中華じゃないけど、個人経営の洋食店ってセンブリ以上に絶滅危惧種、いつまでもお元気で商売を続けていってもらいたいものです。そして白いセンブリが終わるとそろそろ自生の花も終わり、なんだかさみしい気持ちもしますが、低地のアケボノシュスランは来月まで楽しめそうだし、里山のセンブリもこれから。イヌセンブリとかも来月下旬あたりまで楽しめそうだし、紅葉も楽しみですね。
2025/9/17 19:25
いいねいいね
1
おはようございます、まけんさん。
月曜でしたから、もしかしたらいらっしゃるかなと思いましたが、天気がいまいちで、しかも私たちは早かったですからね。今回はスケジュールの都合で、偵察のような目的で行きました。案外咲いていたので、みんなで良かったなと安堵しました。来週は22日月曜しか休みはないですが、天気予想が曇りのち晴れに変わったので、再度行こうか予定しています。

 アリエスカはまさに昔からの洋食店。老夫婦が営み雰囲気も良いです。値段はやや高めですが、おにぎり200円ラーメン一杯千円の時代を鑑みると、満足度はかなり高いです。

 ここを見終えると今後は紅葉時期、東北から下へ徐々に下る山行きになります。県内では谷川主脈縦走、苗場山、巻機山、荒船山、裏妙義となりますね。荒船山ではまけんさんとお会いしたことを思い出します。桜山のセンブリ、冬桜を終えると花も終了ですが、ロウバイの香りが年始を飾ります。
2025/9/18 9:56
いいねいいね
2
皆さん、こんにちわ(*^^*)

明日、行く予定なので、タイムリーなレコありがとうございます。
昨年は15日に行ってますがムラサキセンブリ、一株しか見つからなくて
今年は早め咲いてるようなので、楽しみです。

アリエスカ、昨年、立ち寄りましたが、美味しいですよね。
おじいちゃんとおばあちゃんの掛け合いも面白かったです。
根子岳は残念でしたが、お花探し楽しめて良かったですね。

お疲れ様でした。
2025/9/17 17:10
いいねいいね
3
ろばくんさん、こんばんは。明日菅平の予定だったんですね。タイミングよく見てもらえてよかったです。今年は例年にない猛暑だし花は当然例年より遅いのかと思っていましたが、3人が過去見た場所を念入りに探索したらそれなりの株数は見つかりました。大株はゲレンデの下のほうが多いけど花は遅め、上の方まで足を伸ばすとそれなりに見つかるのではないかと思います。アリエスカ、忙しかったのか老夫婦の掛け合いは聞けませんでした。平日ならいろいろとふれ合いが期待できるかもしれませんね!^^
2025/9/17 19:30
ろばくんさんこんにちは。
明日行かれるとのこと!リフトトップ辺りと、リフト下部に平行する道を丹念に探してみてください。
まだ早く数輪ではありますが咲いています。
私たちも目がセンブリ探索モードに入るまでにしばらくかかりました。
慣れてくると出ている場所がわかってくるので面白いです。
それから、ゲレンデはクマが出てもおかしくはないのでお気をつけて散策してくださいね。
楽しい散策となりますよう…!
2025/9/17 19:31
いいねいいね
1
おはようございます、ろばくんさん。
この時間帯ですと、もう訪れてらっしゃるでしょうね。ただ大雨ですよね。ダボスは傘さしでも歩けるから、気持ちの問題ですね。でも中止してアリエスカでビーフシチューで温まってらっしゃるかな(笑)
2025/9/18 10:02
いいねいいね
1
皆さま、こんばんは。
またまたお花のプロのコラボ、素晴らしいですね!!
私も今週末行く予定でしたので、ナイスタイミングでのレコで助かります。
毎年行っていますが、昨年はぐろさんのサグラダファミリアを見逃し、今年は・・・っと思っていたのですが
ちょっとまだ早い感じでしょうか。
でも咲き始めの花ってやはりいいので、天気もイマイチ予報ですが、予定通り行こうかと思っています。

菅平湿原のミゾソバも好きなんです。
遠目では地味なミゾソバ、接近すると金平糖?宝石のように美しく、特にここのは赤く綺麗で何度も行きたくなりますね。
お疲れさまでした!!!
2025/9/17 21:55
いいねいいね
2
sumakさん、こんばんは。またまた花コラボ、楽しく散策してきました。訪問予定とのこと、参考になれば何よりです。まだタワマンもサクラダファミリアもありませんでしたが、ちっこいのがかわいらしく咲き始めていました。あと1、2週間後くらいがピークかと思いましたが、とりあえずは咲いているので偵察の価値はあるかと思います。菅平湿原もちっこい花がたくさん咲いてましたよ。ミゾソバはまさしく金平糖ですね。ここのは赤色が強いのもあって、個体差も楽しめました。これから旬を向かえる菅平、たっぷり楽しんで来てくださいね。
2025/9/17 23:05
こんにちは、sumakさん。
今年は早めに行ってきました。偵察目的でしたから確認作業のようにじっくりと探しました。昨年見たサグラダファミリアは片りんがあって、ただいま建設中ですね。一週間あれば成長していると思います。小さかったですが、センブリも含めてきれいでしたよ。茶色や枯れもなく新鮮でした。今週末行かれるとのこと、土曜はガスと雨予報ですので、金曜か日曜の午後がおすすめです。朝露に濡れたセンブリもきれいですけどね。
2025/9/18 10:11
いいねいいね
1
花好きお三方さん、こんばんは!

ムラサキセンブリ、もう咲いてましたか😮そして白いのももう咲いてるとは驚きです。連日の猛暑で今年は遅いかなと思ってましたが暦通りで植物は進行してるんですね。実は日・月と同じ方面に行ってました。青木村の里山を予定してたんですが雨激しく、ガスで山頂はおろか麓も見えずで山は断念。温泉と古刹巡りの週末でした。月曜もう少し天気良かったら菅平もありだったんですが、まだ紫は早いだろうと早々に帰宅(渋滞回避のため)行けばお三人様に会えたんですね、惜しい事しました。
直売所って、菅平湿原の道路反対側の所ですかね?いつか寄ろうと思ってますが面白い野菜がありそうで興味深い!それと菅平湿原、初めて偵察方々行った時ミゾソバしか見てないかも?それほど凄い群生だったこと思い出しましたよ😊
2025/9/17 22:03
いいねいいね
1
てるさん、こんばんは。花好きのコラボ第二弾は菅平、ムラサキセンブリがもう咲き出していました。白もある、ってのも早いですよね。同じ日に同じ方面だったんですね。群馬県民は嬬恋経由の下道でトロトロ帰れるけど、上信越道使うのならやはり渋滞は回避したくなりますね。前日は激しい雨だったとのこと、月曜日も朝方ぱらりと雨に振られたし、秋雨前線の頃は仕方がないのかもしれませんね。直売所はご指摘のとおりの場所です。意欲的な生産者さんで、新品種も積極的に取り扱っているようです。今日は買ってきた野菜でスープを作りました。各種ジャガイモ詰め合わせに入っていたいろんな品種を味比べしましたよ。湿原はミゾソバだらけ、ゲレンデで希少なムラサキや白を愛でるのもいいけど、フレンドリーな花が盛りだくさんというのもいいものですね。
2025/9/17 23:09
こんにちは、てるさんさん。
白いセンブリの方が遅いと思いましたが、地域環境など条件により異なりますが8〜10月が開花時期だそうです。ムラサキセンブリは10月です。ただ、ダボスの丘は日照条件と地形もあるので、ゲレンデの上の方が早く大きく咲きます。実際にこの眼で確しかめると納得いきました。

 青木村の温泉となると田沢温泉かな?沓掛温泉は訪れてみたい温泉のひとつです。午後でしたら菅平は晴れてましたからね、ただ高速の渋滞を懸念されてらっしゃるなら、行程は厳しいですよね。南関東の方は高速渋滞40kmとかを分かっていながら、出かけて勇気があるなと思います。

 直売所は安くて新鮮です。売り切れてしまったトウモロコシを、裏の畑から取ってもらったりしました。何でも値上げの時代ですが、こういった生産者さんが、良いものを食卓へ届けようと地道に努力しているのを見ていると、たくさん買ってしまいます。
2025/9/18 10:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら