ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8688643
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山

岩湧山 加賀田川水系 トチ谷

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
4.6km
登り
312m
下り
313m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:00
合計
3:26
距離 4.6km 登り 312m 下り 313m
8:13
13
スタート地点
8:37
167
11:24
10
11:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いわわきの森第6駐車場が最寄ですが、現在8/28に発生した倒木の影響で閉鎖中。
第5駐車場に駐車しました。登山口にトイレありません。
コース状況/
危険箇所等
知る人ぞ知る秀渓です。
(参考)主要な先行研究
大阪 加賀田川水系 トチ谷で、ミニミニ沢登り
https://blog.goo.ne.jp/dash111779/e/48c8d2fac7eed14d8ab3ea311cb51c06
トチ谷の滝1
https://tenisu.kanpaku.jp/taki63/toti11.htm
トチ谷の滝2
https://tenisu.kanpaku.jp/taki63/toti22.htm
えだ2の 滝に会いに行く
https://ameblo.jp/eda-2/entry-12689019648.html
Masaさん 岩湧山(トチ谷から)※源流まで遡行 2024年10月13日
https://yamap.com/activities/35139363
うえぽんさん 岩湧山 トチ谷 ※源流まで遡行 2024年12月31日
https://yamap.com/activities/36878392

なお、上流は最近のレポでは薮薮ですが、かつてはかなり上まで林道が通っていたようです。

岩湧山アプローチ⑧ (栃谷から五ツ辻↑ 三合目から紀見峠駅↓) - 2016年04月10日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-843477.html
以前作ったトチ谷の写真入り遡行図
全滝掲載です。
ご参考に
1
以前作ったトチ谷の写真入り遡行図
全滝掲載です。
ご参考に
シュウカイドウが一面に咲く、
岩湧山麓 いわわきの森第5駐車場から
今日も元気に行ってみよう!
2025年09月15日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 8:30
シュウカイドウが一面に咲く、
岩湧山麓 いわわきの森第5駐車場から
今日も元気に行ってみよう!
しばらくロードを下って、行司が原分岐から天見方面の林道へ
トチ谷林道に入って、堰堤をひとつ越えたところで入渓します。
1
しばらくロードを下って、行司が原分岐から天見方面の林道へ
トチ谷林道に入って、堰堤をひとつ越えたところで入渓します。
入渓。この河原で沢装備に切り替えます。
今日はラバーが俺ふくめ3人
フェルトがふたり。
1
入渓。この河原で沢装備に切り替えます。
今日はラバーが俺ふくめ3人
フェルトがふたり。
すぐに最初の滝 端正な5m直瀑です(便宜上F1とします。)


2025年09月15日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:11
すぐに最初の滝 端正な5m直瀑です(便宜上F1とします。)


早速IN(笑)
F1の前でスタート写真です。
F1は登れないので、左手前から巻きあがります。
1
F1の前でスタート写真です。
F1は登れないので、左手前から巻きあがります。
アケボノシュスラン🌸
2025年09月15日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:14
アケボノシュスラン🌸
斜瀑 F2です。右寄りに手掛かり足掛かりがありますが、
細かいのでちょっとテクニカルです。
2025年09月15日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:19
斜瀑 F2です。右寄りに手掛かり足掛かりがありますが、
細かいのでちょっとテクニカルです。
たむきちさん、登る!
2025年09月15日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:21
たむきちさん、登る!
その上の第一堰堤は左から巻きます。
2025年09月15日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:23
その上の第一堰堤は左から巻きます。
斜瀑 F3です。左右のほうがすべらないですが、
ここは水流中央突破で登ります。
斜瀑 F3です。左右のほうがすべらないですが、
ここは水流中央突破で登ります。
倒木の向こうに 斜瀑 F4です。
右寄りから、こまかい足がかりを拾って登ります。
しんやさんは中央突破!
その上の第二堰堤も左から巻きます。
倒木の向こうに 斜瀑 F4です。
右寄りから、こまかい足がかりを拾って登ります。
しんやさんは中央突破!
その上の第二堰堤も左から巻きます。
F5です。きれいな滝です。
直登します。
ここからが核心部です。
2025年09月15日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:38
F5です。きれいな滝です。
直登します。
ここからが核心部です。
たむきちさん、直登!
3
たむきちさん、直登!
どんどん登って行きます。
手掛かり足掛かり豊富。
2
どんどん登って行きます。
手掛かり足掛かり豊富。
小滝のむこうにF6
2025年09月15日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:43
小滝のむこうにF6
F6.道中最大の7m段瀑です。
階段状になっており、楽しく登って行きます。
2025年09月15日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 9:46
F6.道中最大の7m段瀑です。
階段状になっており、楽しく登って行きます。
途中で振り返ってもらって
みんなで集合写真
テイク2で(笑)
バッチリ決まりました!
3
途中で振り返ってもらって
みんなで集合写真
テイク2で(笑)
バッチリ決まりました!
クリアー!
その上すぐにF7 深い釜をもった5m直瀑です。
たむきちさん、泳ぐ!
全然足つかないそうです。 
2025年09月15日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 9:53
その上すぐにF7 深い釜をもった5m直瀑です。
たむきちさん、泳ぐ!
全然足つかないそうです。 
しんやさん、きしんさんも入水
しんやさんの身長でも、全然足がつかないそう
潜水して確認しても、2m40cmを超える深さだそうです。凄い!
3
しんやさん、きしんさんも入水
しんやさんの身長でも、全然足がつかないそう
潜水して確認しても、2m40cmを超える深さだそうです。凄い!
Shoさんも入水。たいして広くない滝壺ですが、凄い深さにあらためて驚きます。
3
Shoさんも入水。たいして広くない滝壺ですが、凄い深さにあらためて驚きます。
しんやさん、滝に近づくべく、バランスを取って
2025年09月15日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 9:57
しんやさん、滝に近づくべく、バランスを取って
ステミングで上がっていきますが、
さすがにこれ以上は難しそうです。
2025年09月15日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 9:58
ステミングで上がっていきますが、
さすがにこれ以上は難しそうです。
すぐ左の岩場からチャレンジ
倒木を超えた最後のところが足掛かりが少なく、かなり難しそうです。
2025年09月15日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:02
すぐ左の岩場からチャレンジ
倒木を超えた最後のところが足掛かりが少なく、かなり難しそうです。
たむきちさん、きしんさんはしんやさんのサポートもありクリア。
Shoさんと俺は林道からあっさり巻いて、すぐに再入渓。
2025年09月15日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:04
たむきちさん、きしんさんはしんやさんのサポートもありクリア。
Shoさんと俺は林道からあっさり巻いて、すぐに再入渓。
段瀑F8.快適に直登します。
2025年09月15日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:05
段瀑F8.快適に直登します。
斜瀑F9。これも快適に直登します。
1
斜瀑F9。これも快適に直登します。
広い釜を持った二条の滝 F10.
2025年09月15日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:08
広い釜を持った二条の滝 F10.
右の水流を直登します。狭いので意外に登り甲斐があります
2025年09月15日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:10
右の水流を直登します。狭いので意外に登り甲斐があります
直瀑の小滝 F11.右寄りから登ります。
2025年09月15日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:12
直瀑の小滝 F11.右寄りから登ります。
2段の滝 F12.林道のすぐ横ですが野趣あふれるところです。
2025年09月15日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:13
2段の滝 F12.林道のすぐ横ですが野趣あふれるところです。
上段は足掛かりがすくなく滑ります。
いつも左サイドから巻き気味に登りますが
しんやさんは水流突破!
2025年09月15日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:16
上段は足掛かりがすくなく滑ります。
いつも左サイドから巻き気味に登りますが
しんやさんは水流突破!
段瀑F13.問題なく直登します。
2025年09月15日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:17
段瀑F13.問題なく直登します。
小滝F14.その向こうにF15が見えます。
2025年09月15日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 10:21
小滝F14.その向こうにF15が見えます。
F15.ウォータースライダーみたいにツルツルですが、しんやさんとたむきちさん、直登決まりました。
すごいです。
2025年09月15日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:24
F15.ウォータースライダーみたいにツルツルですが、しんやさんとたむきちさん、直登決まりました。
すごいです。
すぐ上にF 16。正面から直登します。
2025年09月15日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:28
すぐ上にF 16。正面から直登します。
クリアー!
F 17。快適に直登します。
2025年09月15日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:32
F 17。快適に直登します。
3m直瀑 F 18。
すぐ左から巻き気味に登れますが、今日はここも直登で全員クリア!
上部で右の足がかりを効果的に使うと◎でした
2025年09月15日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:35
3m直瀑 F 18。
すぐ左から巻き気味に登れますが、今日はここも直登で全員クリア!
上部で右の足がかりを効果的に使うと◎でした
F 19。ナメ滝です。快適に登ります。
2025年09月15日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:38
F 19。ナメ滝です。快適に登ります。
きれいな流れです
2025年09月15日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 10:40
きれいな流れです
この辺りきれいな滑が続いています
2025年09月15日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/15 10:42
この辺りきれいな滑が続いています
最後の滝F 20が見えました。
3
最後の滝F 20が見えました。
夏の終わりを感じながら直登します。
このすぐ上に林道に橋がかかっているので
ここで林道に上がります。
2025年09月15日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:46
夏の終わりを感じながら直登します。
このすぐ上に林道に橋がかかっているので
ここで林道に上がります。
ツリフネソウ🌸
2025年09月15日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:49
ツリフネソウ🌸
ミゾソバ🌸
2025年09月15日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 10:49
ミゾソバ🌸
ここを右に曲がると、五つ辻から岩湧山山頂に行けます。去年行っていますが、今年はここで沢装備を解除して、そのまま林道で高速下山します。
2025年09月15日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 10:51
ここを右に曲がると、五つ辻から岩湧山山頂に行けます。去年行っていますが、今年はここで沢装備を解除して、そのまま林道で高速下山します。
シュウカイドウを愛でながら、スタート地点の第5駐車場に到着
おつかれ山⛰️でした
2025年09月15日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 11:42
シュウカイドウを愛でながら、スタート地点の第5駐車場に到着
おつかれ山⛰️でした
おまけ。アフターは岩湧山山麓のカフェ inukoubouさんへ
クラフトビールとピザ、デザートまで100点💯🈵!
3
おまけ。アフターは岩湧山山麓のカフェ inukoubouさんへ
クラフトビールとピザ、デザートまで100点💯🈵!
店内はハロウィン仕様
しかも全部スイッチ入れたら動きます🤣
2025年09月15日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 14:30
店内はハロウィン仕様
しかも全部スイッチ入れたら動きます🤣
というわけでハロウィンパーティー気分で〆
おつかれ山⛰️でした♪
3
というわけでハロウィンパーティー気分で〆
おつかれ山⛰️でした♪
撮影機器:

感想

今日はしんやさん、たむきちさん、きしんさん、Shoさんと岩湧山トチ谷へ。たむきちさんときしんさんはお山では初コラボ。以前からリクエストいただいていたので、今回セットさせていただきました。岩湧山トチ谷は、午前だけで完結できる岩湧山のコンパクトな秀渓です。登れる滝がほとんどで、なかなかに遊べる良いところですが、やっぱり沢は大人数が楽しいですね。そして直登が難しく感じていたところが実は登れたり、F7の滝壺が予想以上の深さだったり、何度も行っているぼくも、驚きと発見の多い沢登りができました。
林道にかかる橋のところで沢装備を解除して、山頂にはいかずに林道で高速下山。アフターは「inukoubou」さんで素敵ランチを楽しみました。
岩湧山麓で存分にシャワークライミングを楽しんで、アフターまでバッチリ100点満点の素敵イチニチになりました。ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら