記録ID: 8687232
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山 (9合目リフトから往復)
2025年09月15日(月) [日帰り]


- GPS
- 01:32
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 166m
- 下り
- 184m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
リフトを降りて一度下ってまた登る。鳳鳴ヒュッテを過ぎてのおみ坂はかなりの急坂。手も使いながら登る。いったん平坦なところに出たあとの山頂までも急坂。鳳鳴ヒュッテの上よりはマシだが、しんどいことには変わりない。下山も見た目に怖く、転んだら大変なことになりそう。 軽装の人も見かけたが、リフトで気軽に9合目まで来られることとの差が激しく、リフトを下りたあとの気持ちの切り替えが必要な山だと感じた。 |
その他周辺情報 | 嶽温泉に寄ったが駐車場がわかりにくく、また日帰り入浴もやっているかわからず、あきらめる。 結局弘前市内のやすらぎ温泉へ。シャンプーなどは準備または購入が必要。 |
写真
感想
この日は朝から八甲田山に登っていたが、思いのほかスムーズに登頂でき、岩木山も登れるだけの時間ができた。天気も午後まで晴れの予定、体力的にも短時間なら行けそうと思い、車で8合目まで移動。岩木スカイラインのヘアピンカーブ連続も心配だったが、道もそこまで狭くなく問題なく運転できた。
人生初の百名山のダブルヘッダー。歩く時間を減らすべく9合目までリフト。コースタイムが短かったのでガンガン行けるかと思って歩を進めるが、急坂で息があがり、足も攣りそうになる。下界から考えると急に高度を上げてるよな・・・、登り返しも影響していると思われる。おみ坂の途中でスペースを探ししばし休憩。息が戻るのを待ち再開。一度平坦なところに出たあとも急坂が続くが、息があがらないようにゆっくりと歩き、何とか山頂に到着。
つがるの海や平野が良く見えた。風車も見られ、疲れたけど満足。山頂にいた人に北海道見えてますかね、と聞かれたが、霞んでいて見えてなかったように思った。ただあとで確認すると見る方向を勘違いしていたよう、実は目を凝らしてそちらの方向を見たら見えてたのかな?いや、見えてなかったはず!
20分ほど景色を楽しみ、下山開始。足が痛い&足元が不安のため下山もゆっくり進む。小学生ぐらいの子供がいる家族連れも見かけたが、自分の場合この急坂だったら連れてこなくて良かったと思った。
1日で百名山を2つ制覇できたのは良かったけど、時間ができたから&コースタイムが短いから何とかなるだろう、ではなく、下調べはきっちりすべきですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する