記録ID: 8686060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
雨上がりの、ちょっとだけ秋?の木曽駒ヶ岳
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 657m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:37
距離 6.6km
登り 657m
下り 655m
12:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
9月に入って三連休。まだまだ暑い。
木曽駒ヶ岳と付近の山を攻略しようと、最近よく訪れる飯田線駒ヶ根駅。
計画では14日に木曽駒ヶ岳、そして15日は三ノ沢岳でしたが、14日は天気の回復が遅れて雨と風!
これでは縦走は無理なので、明日に木曽駒登頂を延期。
登山当日、朝から雷と雨!
今日も天気悪いですが、確実に回復する予報に期待して、ロープウェイで千畳敷へ。
雨の中登山開始!
沢山のハイカーがぞろぞろ登山道へ。
乗越浄土手前の急登で、早速渋滞です。
休憩しながら登っているような感じ。
登り切った所で、皆さん休憩なので、一気に歩き易くなった。
予定では、次は宝剣岳? ガスガスなので後回しにする。
甲斐駒ヶ岳山頂は、人混み!
写真撮って、さっさと下る。
次は、木曽前岳。
とりあえず山頂踏みに行く。
途中で、ゲ〜ロ〜という鳴き声に立ち止まる。
雷鳥だ〜♪
早速デジ一眼で撮影。
つがいの雷鳥です💕
戻りは巻き道を通って宝剣山荘。
ザックを置いて宝剣岳へ。
山頂直下で渋滞。険しい岩場のスライドも有りましたが、最大の原因は・・
山頂の登りにくい岩に一人づつ登って写真撮影。
そして順番待ち・・・狭い山頂は人だらけ!
アホらしいので、山頂の岩だけ撮って戻る。
渋滞登り40分、下り5分程。
次は乗越浄土から下山。
またしても渋滞・・・たまらんなぁ〜
渋滞に振り回された登山でした。💦
下山の乗り継ぎは順調。
こまくさの湯経由で駒ヶ根駅。
お疲れ山でした〜
(^o^)/🍺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
ロープウェイある山は大人気。
で、撮影渋滞…ありがち〜😅
宝剣岳は行ったことがないので気になります。人少なめの日を狙いたいです!
お疲れ山でした。
この三連休は、最初の2日は雨、からの晴れということで、沢山のハイカーが山に押し寄せました。
お陰様で随所で渋滞発生。渋滞はしょうがないものと思っています。
皆さんそれぞれ自分のペースで山を楽しんでいるのですからね。
渋滞に怒るようであれば、まだまだ自分自身の未熟さ かな?
ところで、宝剣岳への短い岩場と鎖場は、porimameさんには物足りないかもしれませんが、爺いには面白かったです。
観光客が沢山の木曽駒ヶ岳、これからの紅葉シーズンに向けて、ますます人気になることでしょう。
攻略される時は、人が少ない時期にどうぞ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する