記録ID: 8685327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 「北岳に来ただけ」の写真を撮りに来ただけ
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:59
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,872m
- 下り
- 1,873m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:33
距離 5.9km
登り 1,660m
下り 168m
6:17
1分
スタート地点
12:50
2日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 4:55
距離 6.1km
登り 212m
下り 1,706m
10:58
ゴール地点
天候 | 初日:曇りときどき雨からのキリ&強風 二日目:キリからの曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日(9/13土曜)PM20:00頃の到着で、おそらく7台程度の空き。 1.芦安〜広河原 9/14日曜AM3:00過ぎに乗合タクシーが来たので運転手さんに確認し、人数分の荷物をタクシー乗り場に置く。 AM4:30に乗合タクシー乗車。AM5:00出発。1,700円/人 台数は、9人乗りで6台程度出た。 ※乗合タクシーは事前予約可とのこと。 2.広河原〜芦安 インフォメーションセンター1階でバスチケット購入。1,750円。 バス停前に荷物を置く。発車15分前にバス停に行き、バス到着後、荷物の順番に乗車。 26人程度は座れるが、以降は立ち乗り。 正午出発のバスを利用。2台出た。 ※乗合タクシーは予約で埋まっていると、その場では乗れないみたい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.広河原〜白根御池 足の置き場所に注意して登れば大丈夫なはず。 2.白根御池〜小太郎分岐 手すりの無い階段は注意した方が良いと思う。特に下りでは。 ガレ場も続くので注意が必要。 3.小太郎分岐〜北岳の肩 短いけど岩場があり、濡れている時はスリップ注意。 西風の時は強いとあおられそう。 |
その他周辺情報 | 1.日帰り温泉 金山沢温泉 850円 https://kanayamasawa.ashiyasustation.com/ ※白峰会館での入浴が満員御礼とのことで、車で1分程の金山沢温泉に変更。 2.ほうとう 甲州ほうとう小作 竜王玉川店 https://www.kosaku.co.jp/tenpo-ryuuoutamagawa.html かぼちゃほうとう1,400円 |
写真
芦安駐車場前の白峰会館の入浴施設は満員で結構待つとのことで、坂道を1分下ったところの金山沢温泉を案内された。
徒歩1分と思いこみ坂道を下ったけど見当たらず。
実は車で1分でした。
徒歩1分と思いこみ坂道を下ったけど見当たらず。
実は車で1分でした。
装備
備考 | エアピローを持参すれば良かった。 ※山小屋の枕が硬めで私には合わなかった。 |
---|
感想
この日程で北アルプスの白馬岳(猿倉IN、栂池OUT)を計画していましたが、日本海沿岸付近に前線があり天気が良くないということで、前線から離れた南アルプスの北岳に計画を変更しました。
山小屋で他の登山者と会話すると、同じ考えで北アルプスから北岳に計画変更された方も居て「明日9/15月曜は天気が良い予報だから楽しみですね〜」と会話が弾んでいました。
翌朝目が覚めると小屋に風が吹きつけている様な音がしていて、AM3時半頃にヘッデン装着して小屋の外に出てみるとキリが反射して視界50センチ程度で足元しか見えず。。。風も強いし。。。トイレに行くのに遭難しそうでした。
6時頃の状況で山頂に行くか判断することにし、その時が来ましたが、視界が10メートル程度。あっさりと山頂はあきらめて下山に変更。
ということで、「北岳に来ただけ」の写真を撮るのに来ただけからの、食事を食べに来ただけからの、グッズを買いに来ただけと相成りました。
でも、良い高地トレーニングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する