記録ID: 8684824
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
飛松中谷(仮称)右俣(敗退)
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:23
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 142m
- 下り
- 144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:23
距離 4.0km
登り 142m
下り 145m
10:35
83分
スタート地点
11:58
ゴール地点
三連休最終日は以前から気になっていた飛松中谷(仮称)右俣を訪問することにしました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:山電板宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【東須磨駅〜飛松中谷右俣】 久しぶりの訪問なので飛松中谷(仮称※)への取り付きを見失いウロウロしてしまいました。いつもの堰堤を越えて入渓。暫く進むとゴルジュに到達します。今回は水量少な目のため巻かずに突入しました。目的地の右俣の分岐がわかりにくく、その先の分岐まで通り過ぎてしまいました。 ゴルジュを戻って右俣分岐を確認。2mくらいの高さまでよじ登る必要がありここは断念。 【〜勝福寺】 もう少し下流に登れそうな踏み跡を見つけて取り付きました。一旦尾根を越えて右俣へ再入渓する作戦です。今日は気温と湿度が高く急斜面を登るうちに意識朦朧としてきたので、やむなく敗退。勝福寺へと下山しました。 ※飛松中の裏の谷なので勝手に飛松中谷と呼んでいましたが、徘徊王さんのレコによると「東細沢谷川」という名称があるようです。 |
その他周辺情報 | 板宿でランチとビール。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヤマレコMAP
水500ml
カロリーメイト2ブロック
タオル
着替え
汗止め
ヘッドライト
物理コンパス
|
---|
感想
今回は気候が劣悪で敗退となりましたが、機会を見つけて再挑戦したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する